- 派遣社員だけど仕事きつい!
- 不安定で給料も安いのに…
- やってらんねぇなぁ、辞めちゃおうかなぁ
そういった悩みをお持ちの派遣社員の方は珍しくもないかもしれません。
一般的には、正社員のほうが責任があってきつい!みたいな会社も多いですが…。
会社によっては、正社員は楽で指示だけ出して、きつい仕事は派遣などの非正規にやらせる…みたいな会社も多いです。
正社員はマネジメントにだけ集中する、みたいな。
というか私も何回か転職してますが、正社員だからといって別に責任が重いとも限りませんし、結構ラクして働いてたりしますね。
むしろ会社によっては、派遣とかバイトの人のほうが大変!ってケースも多いです。
ですがそんなきつい仕事で、ましてや派遣となるとやってられませんよね。
この記事では、派遣社員で仕事がきつい時の対処法を教えます。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
派遣社員で仕事がきついと感じる人は少なくない
最近はあなたのように、派遣社員で仕事がきついと感じる人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
@Rohguchi ほんとだよね…予定だと今日派遣だったんだけど、前回の仕事がきつすぎワロタだったから急遽バックレることにしたワロタ
— 鳩 (@DeathmJun) August 11, 2012
派遣の男なので1番きつい仕事任されてバックレたいです!熱いし死ぬわぁああああ
— R(あーる)@ぼっち社会人 (@a_lonely_R) August 15, 2020
立て続けに派遣がバックレ辞めした。
両方共無資格で未経験の20代前半。
排泄や入浴の介助を教えると「きついっすね」と笑ってたから「こればかりは経験積んで慣れるしかないよ」と返したが、それから数日して辞めていった。
一人は理由を明かさず、もう一人は「続けられる自信がなくなった」らしい— ブー二郎@世紀末愛好者 (@boochan2501) August 14, 2020
仕事のこと→
派遣さんやら中途さんがすぐにやめていくんだが…なぜだ…他んとこより給料安いが残業は少なめだとは思うんだがな…
この間なんか一回きたっきりバックレやがった…きついよ?きつけどさぁ、それぐらい予想つくでしょ?この業界は…— ウロ(低in率 (@uromi81) August 18, 2018
派遣はきつい、契約書良く読み込まないと、危険。あくどいの多い
— 入れ墨昇り龍のシルバーキャンサー (@rsyrj1) May 12, 2023
こんな意見が散見されますね。
派遣となると扱いが酷いため、すぐに辞めてしまう人も多いです。
派遣も楽ではない!きつい仕事だけ押しつけられることも!
やはり派遣でも、楽というわけではありません。
正社員よりは楽だろう…みたいなイメージを持っている方も多いですが、全くそんなことはないですね。
むしろ正社員は責任者や上流行程だけやって、派遣などの非正規は現場のきつい仕事しかやらせない、なんてケースはザラです。
まぁそういったきつい仕事ですと、たかが派遣なのですぐやめてしまうことが多いですね…。
というか私も以前、食品工場の派遣を一日でバックレたことがあります…。
なんか暑いし肉体労働できついしで、しかも派遣だからって差別的な扱いされたので、やってられないのでバックレました。
まぁ翌週にはまた別の仕事を探して働き始めたので、何の問題もありませんでしたが。
派遣できついなら、別に我慢しなくていいと思います。
派遣で頑張っても搾取されてポイ捨てされるだけですから、さっさとやめましょう。
派遣先なんていくらでもある!派遣先を変えて貰う手も
正直、今は派遣先なんてゴミほどありますよ。
なのでそんなきつい派遣先にしがみつく必要は全く無いと思います。
あまりにきついようであれば、派遣先を変えて貰った方が良いでしょう。
今は派遣社員なんて集まらず、倒産する派遣会社も増えているくらいですからね。
そもそも労働人口が減少していますし、少子高齢化で若者の人口も減っていますからね。
そんなきつい仕事をさせてくるブラックな会社ですと、人も来ないし来てもすぐやめていきます。
大体、きついんならその分高い給料払えよ!って感じですからね…。
派遣先なんていくらでもあるので、派遣の担当に言って変えて貰いましょう。
そこで「もう少し頑張れ」とか言われるようなら、強引にでもやめて別の派遣会社に行くのでもかまいません。
今は派遣会社の代わりもいくらでもあるのです。
待遇が悪いなら、派遣会社を変えるのも手
あとは今は派遣先どころか、派遣会社もいくらでもあります。
厚生労働省のによると、2021年6月1日時点で労働者派遣事業を行う会社は42,448社もあります。
ですが肝心の派遣社員は、約169万人しかいないのです。
派遣社員なんてもっといるイメージですが、実際はこれしかいないのです。
派遣会社なんて一度派遣すれば、あとは何もしなくてもピンハネできますからね。
入り口である派遣会社の代わりなどいくらでもありますから、待遇が悪いなら他の派遣会社に移ってしまいましょう。
就職氷河期の頃は、あいつらも「労働者の代わりなんていくらでもいる!」とかイキってましたから、お互い様です。
同じ派遣先でも、派遣会社のピンハネ率によって派遣社員の時給も変わってきます。
そんな質の低い派遣会社に勤め続けても、損をするだけです。
仕事が多い今のうちに正社員の仕事を探すべき
というかやはり、派遣社員なんて長くやるものではないと思います。
派遣先の都合ですぐに切られますし、いつ切られないとも限りません。
運が良ければずっと契約更新できるかもしれませんが…。
最近は5年で無期雇用転換みたいな制度もできましたが、大手のパ○ナが「派遣先が見つからなければ最短二ヶ月で解雇」みたいな条件入れて問題になってました。
大手ですらそんな感じで派遣社員をゴミ扱いしているのですから、頑張るだけムダです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、正社員の仕事も以前に比べて多くなってきています。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
きつい派遣なんて頑張ってもボーナスもありませんし、何かあれば速攻で切られますからね。
今のうちに正社員の仕事を探しておいた方が良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
派遣は不安定!副業で収入の上積みを図る手も
やはり派遣社員てのは不安定過ぎます。
そのまま働き続けるのもいいですが、せめて副業をして収入の上積みと収入源の分散を図りましょう。
派遣なんて不安定なんですから、そういったリスクヘッジは欠かさないほうが良いのです。
特にクラウドソーシングとかはおすすめですね。
未経験スキルなしでもはじめられますし、私もライターやって副業で月5万くらいは稼いでました。
派遣の仕事はいつなくなるかわからないので、第二のキャリアを同時進行で走らせておくと不安も和らぎます。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


「派遣社員は副業禁止!」なんていう信じられないクソな派遣会社もありますが、気にせず副業しましょう。
派遣なんていくらでもありますし、稼げるうちに稼いでおかないとダメです。
きついなら早めに辞めてしまうのも手だが…
まぁ所詮派遣社員ですから、そんなにしがみつく必要もないと思います。
あまりにきついのであれば、さっさと辞めてしまいましょう。
今は仕事なんて、他にもたくさんありますからね。
ですがこういうことを言うと、
- 「派遣でも、ちゃんとした仕事なんだよ!」
- 「ちゃんと引継ぎしてやめろ!」
- 「派遣も社会人なんだ!責任感をもて!」
こんなこと言ってくる人がいますが、だったらもっと給料上げろって話でしょ。
派遣なんて差別もされやすいし、ボーナスもないしいつ切られるかわかりませんからね。
単発バイト感覚でいいですよ。
派遣は報われない!早めに脱出を
正直、派遣社員なんて長く続けられる働き方ではありません。
というかあなたが長く働きたいと思っていても、いつ切られるかわかりませんからね…。
リーマンショックのあたりでは、派遣切りが問題になってましたからね…。
企業なんて、何かあったら真っ先に派遣社員を切りますよ。
人材を抱えるリスクをとりたくないから、派遣社員なんて使っているのです。
そんな誠実さを欠く企業に勤め続けるだけ、トラブルの元です。
こういう時にやたら「派遣でも社会人なんだから!」とか労働者側にだけ誠意を求められる傾向にありますが、そもそも企業に誠意がないんだから気にせず辞めましょう。
最近は昔に比べて、仕事も選ばなければたくさんある時代になってきていますからね。
できれば今のうちに、正社員の仕事を探しておいた方がいいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
派遣社員となると、仕事も結構きつい傾向にあります。
正社員ほどの責任はありませんが、何かあったら切れるので配慮もなく仕事を押しつけてくる傾向にありますね…。
まぁ私なら、そんな会社ならバックレてでもすぐ辞めますが…。
今は仕事はたくさんあるので、他の仕事を探すのも良いと思います。
派遣なんて長く続けても職歴が汚れるだけですし、あまり良いことはありません。