- 派遣なのにワンオペさせられる!
- 人手不足過ぎて他に社員がいない!
そういった悩みをお持ちの派遣社員の方も、珍しくはないかもしれません。
特に最近は人手不足の会社が増えているため、派遣社員も貴重な戦力です。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
少子高齢化による生産年齢人口の減少により、最近は募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いです。
最近は最低賃金も社会保険料も上がってきているため、ギリギリの人員で回さざるを得ない会社も増えてきていますからね。
必然的に、派遣なのにワンオペさせられてしまう、あなたのような方も増えているんです。
しかし、派遣でワンオペなんてやる気も出ませんよね。
この記事では、派遣でワンオペさせられてしまう時の対処法について解説しましたので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
人手不足の会社は多い!派遣なのにワンオペさせられる人は珍しくない
最近は人手不足の会社がかなり多くなってきており、派遣社員への負担も増している傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
限られた人員で回さざるを得ず、派遣なのにワンオペさせられてしまう、あなたのような方は珍しくないんです。
ネットやSNSを見てみても、
俺、派遣なのにワンオペになっちゃったよ笑
— 下剋上フリーター(げこふり) (@gekofuri) January 30, 2022
派遣なのにワンオペ、、、
まあ、気楽、、、
じゃねーーーーーー!
結構、納品やら清掃やらお客さん来たらアウトー! pic.twitter.com/M7Yfdyt54U
— ぴーろ😉@ふぁる💞⚡ (@taka2020sasa) September 24, 2021
私もただの派遣なのにワンオペで検品も品出しもせなかやった((()))
— ふるきゃわ◢͟│⁴⁶🍉 (@UME_berisa46) July 7, 2020
派遣なのにワンオペです。
— ★★★★ (@0susi44) December 5, 2017
さて今日は派遣でワンオペ夜勤。
コーヒー飲んで頑張ってきますかね。
(╹ᴗ╹)— アイガ@登販ドラストバイト (@aigayusaku) January 28, 2023
介護の派遣でワンオペさせられたとき最後キレて有給もらったよ。バイトでも有給あるんだから派遣はあるはず
半年以上働いてれば全日なら10日くらいはある— 水瀬(みなせ) (@zizuzagu86) March 18, 2020
単発バイトでお小遣いを稼ごうとしたら、ワンオペさせられて酷い目にあった(笑)
レジと品出し業務なのに、派遣でワンオペとかありなのか…。
しかも大きいデパートの中で、祝日の真昼間からワンオペとかさぁー‼️
あと3日もあるの嫌ー😭— 澪 (@pikusen0416) October 14, 2019
こんな意見が散見されますね。
最近は従業員一人当たりの負担も増えている傾向にあるため、派遣にも過大な責任と仕事量を求める傾向にあります。
未だに「派遣や非正規は責任ないから給料が安くて当たり前!」なんて寝言を言う人も多いですが、今は非正規に責任押し付けて使い潰すのがトレンドですからね。
結果的に派遣にワンオペをさせて仕事と責任を押し付け、耐えられず辞めていくので技術継承も経験の引継ぎもされない…というのが日本企業では常態化しています。
あまりにきついなら、派遣先を変えて貰う
というか普通、派遣でワンオペさせるってありえないですよ。
派遣社員って、ヨソモノですからね。
社員は一応いるのかもしれませんが、現場ではほぼ一人でやらされているのかもしれません。
何かあった時の責任の所在もどうなってるのか不明ですし、何かあったらあなた一人に責任押しつけて逃げる気なのかもしれません。
正直今は、派遣先などいくらでもあります。
そんなワンオペさせられるような会社には見切りをつけて、別の派遣先に変えて貰った方がいいかもしれません。
とりあえず派遣の担当に相談してみましょう。
「ワンオペさせられるんで、他の派遣先に変えてください!」と。
さすがにワンオペだと派遣先の指揮命令が不十分だと考えられるので、親身に聞いてくれるとは思います。
そこで「契約期間があるから絶対ダメ!」と頭ごなしに拒否されるようなら、もう派遣会社ごと変えましょう。
派遣会社の代わりなどいくらでもあります。
今のうちに正社員の仕事を探すのも手
あとはそもそも、派遣なんかにしがみつかなくても今は仕事はたくさんある傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
世間を騒がせている例のアレの影響があるなかでも、少子高齢化のせいで相変わらず人手不足トレンドが続いていますからね…。
最近は中国や東南アジアも経済発展に伴って人手不足に陥ってきており、これからは世界的に人材の争奪戦が起こるのではないか?なんてことも言われています。
日本に限らず、今はどこの国も出生率が低く少子化に陥っていますからね。
最近は転職も一般的になってきていますし、今のうちに正社員の仕事を探した方がいいかもしれません。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
やってられないなら、バックレという手もあるが…
ワンオペなんてさせられてると、本気でやってられない時も出てくると思います。
というかもうやる気がなくなっているかもしれませんが…。
最悪の場合、所詮派遣ですから、バックレも手段の一つとしてあります。
どうせ派遣ですし、そんなに責任を負う必要はありません。
まぁあなたがいなくなったら、派遣先は業務がたち行かなくなるかもしれません。
しかし、たかが派遣社員のあなたが、そんなことまで気にする必要はありません。
実は私も派遣の仕事を一日でバックレたことがありますが、特に問題なくその後も普通に何度も仕事が見つかって転職しましたよ。
バックレごときで損害賠償請求なんてまず勝ち取れませんから、あまり気にする必要もありません。
親身な派遣会社ではないなら、派遣会社ごと変えるのも手
あとはこういうの、派遣会社に相談してもあんまり親身に聞いてくれない会社も多いです。
派遣会社なんて、派遣社員のことを見下していることも多いですし。
「ワンオペさせられててきついので、派遣先変えてください」なんて言っても、
- 「今はどこも人手不足だから」
- 「は?先方との契約があるんだから、大人しく働いてよ」
- 「派遣でも社会人でしょ?責任感持とうよ」
- 「〇〇さんもういい歳ですよね?危機感持ったほうがいいですよ」
こんなこと言われる可能性もあります。
こんなこと言われるようなら、即日でバックレてもいいですよ。
…まぁ普通に辞めるに越したことはないですが、聞いてくれないなら強硬手段もやむなしです。
そして他の派遣会社で仕事探しましょう。
派遣会社の代わりなどいくらでもありますから、イヤなら他の派遣会社を探すまでです。
今は派遣会社なんて、派遣社員が集まらずに潰れる会社も多いくらいですからね。
「給料分だけ働く」スタンスで、適当にやる
あとはやはり、派遣でワンオペなんてやってられないと思います。
ただまぁ一応仕事ですから、「給料分だけ働く」というスタンスで働けばいいんじゃないですか?
大体派遣社員なんてヨソモノですし、そこまで派遣先のことを考える必要などありません。
クレームが来ようが適切な人材配置をしない派遣先の責任ですからね。
あなたは悪くないので、ゆっくり確実に仕事をこなしましょう。
クレームや苦情が来ても粛々と対応し、全く気にしなくてかまいません。
さっさと終わらせて、定時で帰りましょう。
派遣先の人手不足は、派遣先の責任です。
あなたに責任はありません。
派遣だと、頑張っても切られて終わりなので…
そんなワンオペで派遣を頑張ったところで、報われることはありません。
ワンオペなんてさせられていると、責任感を発揮してしまう人も多いですが…。
頑張っても派遣なんて切られて終わりです。
人手不足を放置している質の低い経営者の責任ですから、あなたは全く気にする必要はありません。
幸い仕事なんて他にもたくさんあるのですから、正社員でもっと安定した仕事を探しましょう。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておいたほうが良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
派遣でワンオペなんてさせられるなんて、ちょっとひどすぎます。
派遣先で何かあった場合誰が責任とるんだ?って問題もありますし。
当然派遣社員になんて、責任の取りようがありません。
どうせ派遣先の会社は、何かあったら「派遣がやった」とか言って逃げるつもりなのかもしれませんが…。
そんな派遣先で頑張るだけ、トラブルの元です。
幸い今は仕事多いので、今のうちにもっと安定した正社員の仕事を探しましょう。
そんな派遣社員にワンオペさせるような質の低い会社は遅かれ早かれ淘汰されるでしょうから、さっさと他に行きましょう。
頑張るだけ時間の無駄です。