- 派遣で契約満了になるのに辞めさせてくれない!
- 早く辞めてもっとマシな職場に行きたい!
そういった悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、派遣を辞めさせない悪質な企業も珍しくありません。
最近はあなたのように辞めさせないトラブルが増えてきており、最近は解雇のトラブルよりも辞めさせないトラブルが増えてきているようです。
世間を騒がせている例のアレの影響があっても、日本全体では相変わらず少子高齢化により人手不足なので、募集をかけても人が来ない会社も多いですからね…。
まあそれまで人をないがしろに扱ってきたクソ会社が多いでしょうから、自業自得ですが…。
ですが契約満了なのにやめられないというのは困りますよね。
「仕事を探しやすく辞めやすい」のが派遣社員の唯一最大のメリットなのに、辞めさせてもらえないのは致命的です。
この記事では派遣契約満了なのに辞めさせてもらえない時の対処法について解説しましたので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
人手不足の影響で派遣でも辞めさせてくれないトラブルは増加!
最近はあなたのように、派遣で契約満了なのに辞めさせてくれないというトラブルに陥っている方も珍しくありません。
最近は本当に人手不足に陥っている会社が多いですからね。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
世間を騒がせている例のアレの影響がありつつも、日本は少子高齢化により15~64歳の生産年齢人口がかなり減ってきています。
相変わらず深刻な人手不足に陥っている企業が多いので、派遣社員で契約満了なのに辞めさせない…という意味不明なトラブルも増えてきてるんです。
ネットやSNSを見てみても、
契約社員で派遣社員。家庭の事情でやむを得ず契約期間満了での退職を決めたが、派遣先から「損害賠償を請求する」と脅されている。
「辞めたいのに辞めさせてくれない」相談事例の報告(2014年6月分から抜粋)http://t.co/q0w66Vz6A1— 長崎 広 (@nagasakihiroshi) August 4, 2014
任期満了にしたい派遣社員の引き止めに有効なのは時給アップだけです。
ただし10、20円ではだめです。
『辞められたら困る』って責任感や罪悪感を煽る方法でいけると思ってんの?— 低浮上 うめ 時給1200円派遣社員→育休中 (@hakennoumeco) August 6, 2022
契約満了で辞めさせてくれないってドユコトォ
— なりさ (@jyo_tanshio) October 27, 2021
契約期間満了で辞めると伝えたら、三月まで延長したから辞めさせない。と言われてしまった。
黒すぎて黒すぎて黒すぎて辛いよ。— 午後の紅茶 (@pocari1022) January 14, 2013
派遣の担当さんと話終了!あまりにも派遣先が頑固過ぎて、辞めさせないの一点張り(^^; 残って欲しいという思いが嬉しくも悲しい。
なので話し合いの結果、担当さんと協力して強硬手段を取ることになりました(・ω<) とりあえず明日と12月1日だけは出勤してあとは………ナイショ(^-^)— 愛夏*🔪鍛治編1話も観てきたぞー🐰 (@aika26lover) November 28, 2016
こんな意見が散見されますね。
そもそも派遣を辞めさせない権限などないのですが、ブラック企業にはそんな理屈は通用しないようです。
そもそも派遣先に辞めさせない権限などない
そもそも派遣社員というのは派遣会社に雇用されているわけで、派遣先の社員ではありません。
派遣社員なんて派遣先にとってはただのヨソモノなので、辞めさせない権限なんて無いのですが、それだけブラック企業が多いということなのでしょう。
派遣社員に限らず、正社員やパートやアルバイトなどでもそういった辞めさせてくれないというトラブルが増えてきているんです。
辞めてもらいたくないんだったら正社員で雇ったり、もっとお金を払えばいい話だと思うんですけどね…。
まぁ私なら、有無を言わさず契約更新しないで出社しませんね。
辞めさせないも何も契約がないのだから、その日以降行かなければOK
あなたのように派遣社員の方で、契約満了なのに辞めさせてくれないというトラブルに見舞われている方も珍しくないと思いますが…。
ですが辞めさせてくれないも何も、契約満了ですからね。
そこで契約更新の書類にサインしなければ済む話ですよ。
だって契約満了なんですから、それ以降は契約がないと言うことですからね。
そこで働き続けると言うことはボランティアということですよ。
なので、その契約満了の日以降はもう出社しなければ構いません。
そもそも契約がない訳ですから、損害賠償にも無断欠勤にもなりませんし、あなたがサインさえしなければ契約は発生しません。
勝手に自動更新されるなんてこともありませんので大丈夫です。
後のことは派遣先が考えること!業務に支障が出るなら無能な派遣先の自己責任!
日本人は真面目な人が多いので、ただの派遣なのに「私がいなくなったら仕事が回らない…」なんて謎の責任感を発揮してしまう人も多いです。
しかしあなたがいなくなったらいなくなったで、それは派遣先の会社が考えることです。
直接雇用でそれなりの待遇で正社員で雇っているなら別ですが、派遣社員の雇用主は派遣会社ですし、派遣先は派遣料を払って来てもらってるだけです。
派遣社員なんてヨソモノにそんな重大な仕事を任せているのであれば、派遣先の自己責任という他ありません。
派遣社員なんて直接雇用ではありませんから、バイトやパートよりもいついなくなるかわからない存在ですからね。
そもそも、派遣が1人いなくなったぐらいで経営にガタがくるような会社はこれから先生き残っていけませんので、1日でも早く潰れて頂いたほうが世の中のためです。
そんな質の低いゾンビ企業が生き残っているから、日本人の給料も上がらず生産性も上がらず、他国にどんどん追い抜かれているのです。
そんな無能なクソ派遣先は、潰れて消滅したほうが社会のためになるのです。
辞めさせたくないなら正社員で雇え!って話なので、無視でOK
あなたのように派遣社員で、契約満了なのに辞めさせてくれないという状況に陥っている方も珍しくありませんが…。
そもそもの話ですが、辞めてもらいたくないのであれば、正社員で雇えよって感じじゃないですか。
派遣なんていついなくなるかわかりませんから、重大な仕事を任せている会社側の自己責任です。
派遣社員ですと、
- ボーナスもない
- 雇用も不安定
- いつ派遣切りされてもおかしくない
- 世間体も悪い
などのデメリットがあり雇用が安定していないので、腰掛け程度でさっさと辞めていく人が多いです。
ずっと派遣社員をしている人でも、別の派遣会社や派遣先のほうが時給が高ければ、さっさと辞めていきますからね。
女性ならばまだいいですが、男性の派遣社員なんてまず結婚を敬遠されることも多いです。
そんな不安定な身分で大の大人をこき使うなんて、そう長くできることじゃないんですよ。
それでも働いてもらいたいのであれば、正社員でもっと高いお金を提示して、働いていただく努力をするべきです。
それができないのですから、契約満了で辞められても文句言えないでしょう。
無視して辞めてしまっていいと思います。
これから先はそんな人を大切にしない会社はからはどんどん人が流出していき人が来なくなり、潰れていくでしょう。
早めに契約満了後の仕事を見つけるべき
やはり契約満了なので、たかが派遣社員なんですから、そこで止めて構いません。
ですが契約満了ということはその後の仕事を見つけないといけませんよね。
なので、早く次の仕事を見つけた方がいいと思います。
しかし、そこでまた新たな派遣先を紹介してもらうのもいいですが、そろそろ派遣なんて不安定な働き方からは足を洗った方がいいのではないでしょうか?
今は派遣なんてそんな働き方はただでさえ人が来なくなってきていますので、どうせ速攻派遣先を紹介してくると思いますけど。
その不安定な身分で働き続けるのはもうやめた方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、正社員の仕事も昔に比べて多い傾向にあります。
一日でも若いうちに、もっといい会社で正社員の仕事を見つけておいた方がいいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
せっかくなので、しばらく失業保険を貰いつつ職業訓練でも受けてみるのもアリ
派遣で契約満了なので、やはり気にせず辞めていいと思いますが…。
そこでせっかく契約満了になる訳ですから、しばらく休んでみるのもいいかもしれませんよ。
そこでやめれば失業保険が貰えるでしょうし、これまでせっせとを雇用保険を払ってきたんですから、貰う権利はあります。
なんとか会社都合退職にすることができればすぐに失業保険がもらえますし。
会社都合退職にできなくても職業訓練校に通い出せば、すぐに失業保険がもらえますからね。
しかも職業訓練校に通うと、訓練期間中は失業保険が延長してもらえますし、入学金や授業料はほぼタダです。
雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講金がもらえます。
派遣で契約満了になるものの、次の仕事をどうするか全く何も考えていない方も多いのではないでしょうか?
とりあえずこういった所に通いながら、今後のキャリアを考え直していくのはいいかもしれません。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
派遣の仕事なんて掃いて捨てるほどあるが…
あなたのように派遣社員の方で、契約満了なのに辞めさせてくれないという状況に陥っている方も珍しくないと思いますが…。
やはりそこでさっさと辞めた方がいいと思います。
今は派遣の仕事なんて掃いて捨てるほどありますからね。
最近はパートや契約社員のような直接雇用の非正規の仕事も以前に比べて待遇も向上している傾向にありますので、何も派遣にこだわる必要もありません。
最近は結構なペースで最低賃金も上がってきていますからね。
特に派遣なんて非正規雇用の仕事はやりたがる人自体が減ってますので、本当にいくらでもあります。
そこで強引に辞めたところで、またすぐに新しい派遣先を紹介してくるでしょうし。
今の派遣会社に不満があるのであれば、別の派遣会社に行っても大歓迎してくれると思います。
特に今は派遣社員なんてなかなか集まらず、倒産する派遣会社も増えてきています。
変なやめ方した派遣社員でもすぐに新しい派遣先を紹介してくる時代ですからね。
さっさと契約満了で辞めて新しい派遣先に行くのもいいかもしれません。
まあこれを機に正社員になっておいた方がいいような気がしますが…。
さっさと辞めて、仕事多い今のうちにもっと良い会社を探すべき
あなたのように派遣社員の方で、契約満了なのに辞めさせてもらえないという状況に陥っている方も珍しくないと思いますが…。
やはり契約満了で辞めたいのですから、もうやめるべきです。
契約更新などするべきではないと思います。
あなたが現時点で辞めたがっているということは、かなり今の派遣先に不満があるということですし。
ただでさえ派遣社員なんて未だに差別されていたりしますし。
そういった不満を全部取り除いてくれて給料が上がるのであれば、一考の余地がありますが…。
どうせそのままの待遇で働き続けて欲しいと、身勝手なことを会社は考えてるんでしょう。
そもそも派遣なんて不安定な身分で、大の大人をそんなにコキ使えるわけがないんですよ。
一時的に繋ぎとして働く人が多いと思います。
今は以前に比べて人手不足の影響で、比較的良い会社にも行きやすくなってきています。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、今のうちにもっと良い会社を探すべきでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように派遣社員の方で、契約満了なのに辞めさせてくれないという状況に陥っている方も珍しくないと思いますが…。
やはり契約満了なので、そのまま辞めて構いません。
契約更新の書類にサインしなければ契約がないということですからね。
辞めさせないも何も契約がないのですから、働く必要はありません。
長く働いてほしいのであれば、スカウトしたり派遣会社から引き抜いたりして正社員にすべきです。
それをせずに横着して安い時給でコキ使おうとしているなんて、そんな虫のいい話は通りません。
そんな人を大切にしないような会社からは派遣社員も契約満了で逃げていきますよ。
まぁ今は他にも仕事はたくさんあるので、そんなクソ会社にしがみつく必要などひとつもありません。
さっさと転職してしまってもっとマシな会社を探しておいた方がいいでしょう。
今はあなたをもっと正当な待遇で評価してくれる会社などいくらでもありますからね。