- 派遣のバックレが多すぎる!
- 派遣がしょっちゅう無断欠勤する!
最近はそんな悩みをお持ちの方は少なくありません。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、派遣社員も貴重な戦力になってきています。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
それなのに派遣がバックレてしまうというのは、かなり困る会社が多いでしょう。
まぁ派遣なんて給料も安いですし、何かあれば無慈悲に切られるわけですから、「じゃあ正社員で雇えよ!」と言われることも多いですね…。
この記事では、派遣社員のバックレや無断欠勤が多い理由と対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
派遣社員のバックレや無断欠勤が多く消耗している方は少なくない
最近はあなたのように、派遣社員がバックレや無断欠勤をして消耗している方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
三人辞めた派遣の内の二人はバックレなんだよね。
一人は三十代で、もう一人は五十代の人。
派遣はバックレ率が本当に高いよね。
時々、正社員でもバックレ人いるけど。
— 今北条あきら Akira Imahojo (@imahojo) January 5, 2023
だいたい派遣の仕事なんて、その日の現金が欲しくて応募してくるだけ。変にやる気を見せる奴ほどバックレ率も高い。期待と裏切りの繰り返しの連続。
— マリル (@s_mariru) September 16, 2014
今お世話になってる会社、「某派遣会社」から来てる人たちのバックレ率すごいんだよね。私含めていろんなところから派遣の人来てるのに……。
前の部署にいた時もそこから来た人が消えてる。
体調不良で……通院で……って言ってそっから来なくなるんだよなあ
もちろんちゃんと仕事してる人もいるけど— ぎふと🥳図鑑コンプ (@Gift_be0be0) August 20, 2022
繁忙期に合わせて派遣5名を雇ったワイ
派遣1 ⇒ 三日目に無断欠勤 ⇒ バックレ
派遣2 ⇒ 初日に怪我で欠勤 ⇒ バックレ
派遣3 ⇒ 突発休みが多すぎるので注意 ⇒ バックレ
派遣4 ⇒ 生存中
派遣5 ⇒ 本日コロナ陽性の連絡ありさすがに?
— たくさん (@kaizi8kaiji) January 10, 2023
2週間無断欠勤してた派遣さんが今日出勤してきた
— はく (@hakuou81812) December 14, 2022
派遣の無断欠勤の言い訳が出掛けようとしていたが玄関で気を失っていて夕方気づいたでした
もうちょっとマシな言い訳なかったんかwww
悪いけどほんま派遣は、、、— たくちゃん(5) (@yamacha0105) February 28, 2023
派遣さんが任期満了で辞めていくのを初めて見た
バックレ多すぎたから
最後に挨拶と花束贈呈して拍手で終わりだったけど
たったそれだけなのに何だか感激してしまった— スーハイ (@mardnugmet) November 13, 2015
こんな意見が散見されますね。
派遣なんて頑張っても無慈悲に切られますから、仕事に何の執着も思い入れもない人が多いです。
派遣社員の無断欠勤やバックレが多い理由!
私も何社か派遣社員で働いたことがありますし、正社員で派遣社員を使っていたこともあります。
その経験から言うと、やはり派遣の方は無断欠勤やバックレが多い傾向にありますね。
というかバイトやパートさんでも突然来なくなるケースは多かったですし、責任感を持ってずっと働いてもらいたいのであれば、正社員で雇うしかないと思います。
派遣社員の無断欠勤やバックレが多い理由について解説しますので、参考にしてください。
派遣なんて休まず頑張っても報われずムダだから
派遣社員のバックレや無断欠勤が多い理由として、派遣なんて休まず頑張っても報われずムダだからということが挙げられます。
派遣社員でいくら頑張ったところで、
- 正社員登用もされない
- ボーナスも出ない
- それどころかいつ切られるか分からない
こんな体たらくのため頑張っても意味がないのです。
昨日は私以外の派遣みんな休んだからマジで仕事量最悪だった(´・ω・`) くっそ忙しくて一人で走り回ってたわ
なんとか終わったけどとくに感謝されることもなく、まぁそれが普通なんだろーけど、頑張っても意味ないなーって感じるよねー。
— ꒰⌯͒•ɷ•⌯͒꒱🌶みき🌞 (@ow0jkms) August 12, 2021
むしろ派遣社員なんかで頑張られてしまうと、企業は非正規雇用の使い勝手の良さに味を占めてしまいます。
派遣で頑張ってしまうと「派遣がこれだけ働くなら正社員はいらないな!全員非正規にして経営のスリム化や!」なんてことにもなりかねません。
「派遣はいつバックレや無断欠勤をするか分からないな!安かろう悪かろうだな!」と思って貰わないと、正社員であるあなたの地位が脅かされてしまうのです。
休もうとしても人手不足で拒否されるから
派遣社員のバックレや無断欠勤が多い理由として、休もうとしても人手不足を理由に拒否されることも挙げられます。
言うまでもなく派遣社員でも有給休暇は取得できますし、派遣先ではなく派遣元に申請します。
しかし最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、休もうとしても派遣先が拒否してくるケースも少なくありません。
社長が有給使わせてくれないブラック企業である。
派遣社員は急病と忌引き以外有給使えないって言ってきたけど、雇用形態によって有給の概念変わるとかどんだけ都合の良い解釈してんだ。
意味不明。— アリス (@crape7myrtle) January 28, 2019
「派遣社員は都合よく使える奴隷」くらいに思っている派遣先も未だに少なくないため、派遣社員側もバックレたり無断欠勤したりします。
「社会人なんだからありえない!」なんてことを言う人もいますが、まぁ無断欠勤するのもバックレるのも本人の勝手ですからね。
きちんと本人が望んだ休暇を取らせない、派遣先や派遣元の自己責任と言えるでしょう。
派遣なのに「辞められたら困る!」と退職妨害してくる会社が多いから
派遣社員のバックレや無断欠勤が多い理由として、派遣なのに「辞められたら困る!」と退職妨害してくる会社が多いことも挙げられます。
派遣社員は契約を更新しなければそれで辞められるのですが、最近は人手不足の会社が多いからか、「派遣だからって辞められたら困る!」なんて言って退職妨害してくる会社も少なくありません。
こういった派遣先はそもそも派遣法を理解していないため、一から説明しても頭に「?」が浮かんでおり話が噛み合いません。
無断欠勤やバックレなどで強引に辞めないと辞められない!なんてケースも少なくありません。
施設の責任者から「1年でも2年でも働いて欲しい。辞められたら困る」的なことを言われたんだけど、この人は派遣社員に向かって何を言ってるんだろうってなった。
何を言ってるんだろう…— Freeeedom (@freeeeeeeedom__) August 25, 2016
あとは派遣先の現場の社員は「派遣がバックレた!」「派遣が無断欠勤した!」と思っていても、もしかしたら昨日で契約が切れて更新しなかっただけの可能性もあります。
管理職は当然ながら把握していますが、現場の人間にろくに挨拶せずに辞めていく派遣社員の方もいらっしゃいますからね…。
今のご時世仕事なんていくらでもあるから
派遣社員のバックレや無断欠勤が多い理由として、今のご時世仕事なんていくらでもあることも挙げられます。
派遣社員はおろか、今は正社員も深刻な人手不足に陥っていますからね。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
バックレで辞めても他に仕事などいくらでもあるため、気にせず辞めていきます。
バックレる勇気はないけど
バックレたところで
死ぬわけではないし
他にも仕事はあるから
深く考えないで仕事やめても大丈夫な気がしてくる— なつみ (@7575maaya) March 17, 2018
「派遣をバックレるとブラックリストに載る!」なんて言う人もいますが、その派遣会社に仕事を紹介してもらえなくなる可能性があるだけで、別の派遣会社に登録すれば何の問題もなく働けます。
というか最近は派遣社員も集まらなくなってきているため、バックレなど変な辞め方をしても、その派遣会社がまたすぐに別の仕事を紹介してくるケースすらあります(経験済み)。
派遣会社としては、1人でも多くの弾(派遣)を送り込めばピンハネできて儲かるため、別に誰でもいいのでしょう。
職歴が汚れても派遣なら誤魔化しやすいから
派遣社員のバックレや無断欠勤が多い理由として、職歴が汚れても派遣なら誤魔化しやすいことも挙げられます。
派遣ならば前職調査なんてあまりされない傾向にありますし、派遣先との顔合わせさえ乗り切れば働けます。
短期で派遣ばかりしていると経歴に1〜3ヶ月穴が空いているが履歴書は結構適当に書いてる(というかまともに書いてたら入りきらない)
派遣社員の数ヶ月無職期間を気にする会社は変だし、派遣先も契約内容適当に書いてるし、嘘ばっかりだしお互い様なのでいいだろう←— 低浮上 うめ 時給1200円派遣社員→育休中 (@hakennoumeco) December 8, 2020
IT派遣は派遣会社が詐称して派遣するケースも多い
それどころか、特にIT派遣などは派遣会社が会社ぐるみで職歴詐称し、派遣社員を送り込むケースが横行しています。
- 業界未経験なのに経験数年ということにして派遣
- 経験のない言語でも経験豊富なベテランということにして派遣
なんてのは普通なようです。
経歴詐称、1日やっただけで「経験あり」なんてのはIT派遣業界は「あたりまえ」だし…経験無いのに「経験あり」と送り込む「それをやっちゃあ、おしまいよ」という、すげーIT派遣会社もあるよ https://t.co/EE9Y44L5Cf
— 柊とんそく@ワサラー団 (@tonsoku_g) April 20, 2022
プログラミングスクールに通い、紹介されたSESに入社し、現在研修中ですが・・・
未経験なのに経歴3年詐称で、面談受けさせられる日々です。面談で嘘がつけず、「技術じゃない人柄だから!!!」と営業から説教。#プログラミング初心者と繋がりたい#駆け出しエンジニアと繋がりたい#SESの闇 #SES
— Y@SES新人の闇 (@9696yamises) March 23, 2023
IT業界は人手不足が深刻ですが、そもそも人材に求める要求水準が高すぎる傾向にあります。
派遣先が求める優秀な人材なんてもっと良い会社で働いているため、詐称でもしないと人材を確保できないようです。
この国は本当に虚飾や改ざんまみれで、中国や北朝鮮を笑えませんね…。
派遣のバックレや無断欠勤が多い時の対処法!
派遣のバックレや無断欠勤が多い理由について解説してきました。
しかし最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、派遣がいなくなったら困る会社が多いでしょう。
派遣のバックレや無断欠勤が多い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
派遣会社ごと変える
そんなに派遣のバックレや無断欠勤が多いのは、そもそも派遣会社の質が悪すぎることが考えられます。
大手の派遣会社ならばまだマシですが、中小の派遣会社は今は派遣スタッフが集まらなくなってきており、潰れる派遣会社も増えてきています。
そんな派遣会社は質のいいスタッフがいるはずもなく、バックレや無断欠勤もしやすい傾向にあります。
幸い日本は派遣会社の数は世界トップクラスに多いですから、派遣会社を変えてしまいましょう。
まぁ今は派遣も人手不足のため、そもそも責任感がある人は派遣なんてやらずにもっと良い会社で正社員として働いていますが…。
派遣ではなく正社員で雇う
あとはそもそも派遣なんて無責任に働きたいと考える人が多いですから、バックレや無断欠勤が多いのは当たり前かもしれません。
私も派遣社員をしていた時期がありますが、同僚の派遣社員も「正社員で責任を負いたくない」と考えている人が多かったですし…。
なので責任感を持って働いてもらいたいのであれば、ちゃんとそれなりの待遇で正社員として雇うしかありません。
人手不足なら正社員で雇えばいい話。企業の人材意識が低すぎることの表れです。
非正規の働き手をコストとしてしかみてない証拠。非正規の人件費をモノ扱いにして経費で落とせるようにしたら結果だと思う。企業は非正規の働き手を人件費としてみていないのがとても問題。 https://t.co/oKkLSMjAuv— kamikobadu (@kamiko7777) September 19, 2017
派遣なんて「仕事が見つかりやすく辞めやすい」のが唯一最大のメリットですから、そもそも責任を負いたくない人が働く傾向にあります。
ネットでも「派遣を使ってる会社の自己責任!」という論調が強いため、正社員で雇った方がいいでしょうね。
「損害賠償請求するぞ!」と脅す
そんなに無断欠勤やバックレが多いのであれば、「損害賠償請求するぞ!」と脅す手もあります。
気の弱い派遣社員であれば、普段からこうやって脅しておけばバックレや無断欠勤を思い留まるかもしれません。
@410ruisu 派遣先がブラック企業なもんで、休ませてくれない…勝手に辞めたら個人に損害賠償するからって脅しつきでしてね
— 庸 (@tngyy241) November 9, 2013
しかし実際は損害賠償なんてなかなか取れない
しかし実際のところ、派遣の無断欠勤やバックレごときで損害賠償などなかなか取れません。
バックレる前まで働いた分の給料はもらえますし、 損害賠償なんてほとんどありえません。
バックレた人間を訴えるのには何十万という裁判費用と時間がかかります。
勝訴したところでバックレた人間からとれる額は数万円がいいところです。
バックレたところで金銭的損害はありえません。— じゃっく (@gjmptwrip) March 18, 2015
損害賠償請求について、各損害の立証、裁判費用と、俺が今日バックレただけの損害を比較して訴訟を起こすほどのものかどうか。 そしてバイトや派遣のバックレ程度の損害が認められた判例はほぼない
— 栗 (@1338v6) September 1, 2014
損害賠償請求するには、
- 派遣の無断欠勤やバックレくらいでどの程度損害が発生したのか?
- 発覚した時点で会社は何の対策も取らなかったのか?
- そもそもなぜバックレたのか?最初の労働条件はあっていたか?
- 労働基準法違反などはなかったのか?
- そもそもそんな重要な仕事をなぜ派遣社員に任せたのか?
などが一つ一つ精査され、損害に値するかが決まります。
そんなイチ派遣社員が無断欠勤やバックレをしたくらいのことで、損害なんて大して発生しません。
いい弁護士をつけて頑張れば小銭程度の金額なら取れるかもしれませんが、裁判費用や手間を考えれば確実に赤字です。
派遣がいなくなる会社はヤバイ!早めに転職を検討する
私も何社か派遣で働いたことがありますが、そもそも派遣を多用している会社は人を大事にしないブラック企業が多いです。
直接雇用のパートさんや契約社員、正社員などが定着している良い会社であれば、派遣なんて使う必要はありませんからね。
人がどんどん辞めていくブラック企業だからこそ、派遣を使わないと回らなくなってしまうのです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
あなたもブラック企業で消耗しているのであれば、早めに脱出しておくのも良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
派遣社員の無断欠勤やバックレが多い理由や対処法を解説してきました。
人手不足だと派遣社員に頼ってしまいがちですが、派遣社員なんていついなくなるか分からない不安定な立場です。
転職が決まると契約期間中でも関係なく辞めていくこともありますからね…。
責任感を持って長く働いてもらいたいのであれば、正社員で雇うしかありません。
あとはそもそも、バックレや無断欠勤が起こる会社というのは、労働環境の悪いブラック企業が多いです。
今は仕事は他にもたくさんあるため、そんなブラック企業にしがみつかなくても仕事はたくさんあるのです。
あなたもブラック企業で消耗しているのであれば、早めに転職を検討するのも良いかもしれません。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。