- 独身で生きる意味が分からない!
- 何のために生きているのか分からない…
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
最近は独身者が急増しているため、あなたと同じ悩みを持つ方はかなり多いと思います。
2020年国勢調査によると、日本人男性の生涯未婚率は28.3%、女性は17.8%となっています(不詳補完値)。
結婚しても3割は離婚すると言われているため、一人で生きる人が急増しているのです。
結婚して子供がいれば、家族を養うために時間を惜しんで働かざるを得なくなるため、生きる意味など考えている余裕がありません。
しかし独身で、しかも恋人も友達もあまりいないような状況ですと、1人で考え込む時間が長くなってしまう傾向にあります。
人間は暇になるとろくなことを考えないため、必然的に一人で考え込む時間が長くなりがちな独身の方ほど、生きる意味が分からなくなってしまう傾向にあるのかもしれません。
この記事では、独身で生きる意味が分からない時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
独身で生きる意味が分からなくなってしまう人は珍しくない
最近はあなたのように、独身で生きる意味がわからなくなってしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
低所得で独身彼女なしだからマジで生きる意味を見失ってる。
毎日生存のための労働だけで時間が過ぎていく…。
スマホをいじると、つい自分の人生を終わらせる方法を探してしまう。
心残りは年老いた両親だけ。
アラサーのオタクは気を付けて。
推しに貢ぐために働いてたら婚期を逃し、推しに飽きたら生きる意味がなくなるよ…。
私が今そんな感じで空っぽになっています。
子供が生まれてから養うために忙しすぎて、この20年あっという間に過ぎ去っていった。
でも独身時代に感じていた生きる意味とかは考えなかった……というか考える暇がなかった。
良いか悪いかは分からないけどそのまま死ぬ感じですね。
30代になると親戚や周りのおじさんおばさんたちが死に始め、40代になると両親や友達も死に出す。
子供がいると忙しくて立ち止まる暇もないけど、独身だと生きる意味を考える日々よ。
特に独身男は虚無感から酒に逃げ、生活習慣病になるリスクが高い。
独身男は寿命短いらしいけど、酒が原因の過半数じゃないかと思ってる。
こんな意見が散見されますね。
30代40代となると死ぬことが現実感をもって見えてくるため、独身だと生きる意味が分からなくなりがちだと思います。
2040年には日本人口の約半数4600万人がおひとりさまに!世はまさに大独身時代!
生涯未婚率が男性約三割、女性約二割近くなってきていますが、これからは更に加速すると言われています。
2040年には、離別・死別も含めると、約4600万人もの日本人がおひとりさまになると言われています。
特に男性よりも女性のほうが長生きですから、結婚して子供がいても女性は単身世帯になり、現状でも孤独死が圧倒的に多いと言われています。
人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像 世界中で約2億人の未婚男性が余る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
中国やインドも男余りで数千万人の独身男性が余っているらしい
ちなみに海外もっと深刻で、中国は約3000万人、インドは約5000万人もの結婚適齢期の独身男性が余っているようです。
日本人男性は約300万人の男余りと言われていますから、まだマシなほうかもしれません。
人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像 世界中で約2億人の未婚男性が余る (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
世界中では2億人の未婚男性が余っているとは…。
しかし女性を養える経済力のある男性となると数が少ないため、結果的に女性も独身を選ぶケースが増えているようです。
何の慰めにもならないかもしれませんが、あなたのように生きる意味が分からない独身の方は世界中にたくさんいるでしょう。
中国ではあまりに格差が進みすぎたため、結婚も住宅も車も良い仕事も諦めてその日暮らしを送る「寝そべり族」が急増しているようです。
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
独身で生きる意味が分からない時の対処法はこれ!
独身で生きる意味が分からないというか、じゃあ結婚して子供がいれば生きる意味が分かるのかと言うと、別にそうでもないと思います。
独身の状態ですと「結婚して子供ができれば何か分かるだろう」と期待してしまいがちですが、別にあなたの外の世界が変わるわけではないため、大して変わりません。
結婚して子供ができた瞬間、体が光に包まれてレベルアップ!生きる意味を悟る!なんて漫画やアニメのような覚醒展開は存在しませんからね(笑)。
独身で生きる意味が分からない時の対処法について紹介しますので、参考にしてください。
楽しい趣味や生きがいを見つけてみる
独身で生きる意味が分からない時の対処法として、楽しい趣味や生きがいを見つけてみることも挙げられます。
せっかく身軽な独身なのですから、有り余る時間を全て趣味や生きがいに注ぎ込むことができるわけです。
なぜ生きる意味なんていう、考えても無駄なことを考えてしまうかというと、ヒマだからです。
そうはいっても最近はブラック企業が多いので、考える暇もなく働かされている独身の方も多いでしょうが、既婚者に比べて自分の時間は多い傾向にあり、ふと考えてしまう時間が多くなる傾向にあるのです。
何か没頭できる趣味や生きがいに取り組んでいる時は、生きる意味なんて考える余地がありませんし、そこには独身や既婚者なんていう概念は頭にありません。
結局、生きる意味など無いのですから、生きている間くらいは好きなことをやったほうがいいかもしれません。
ペットを飼ってみる
独身で生きる意味が分からない時の対処法として、ペットを飼ってみることも挙げられます。
独身となると寂しさを感じる傾向にありますし、子供の代わりにペットを飼うというのはよくあるパターンです。
ただ、ペットを飼うと言うことは新しい家族を招き入れるということであり、気楽にやっていいことではありません。
「この子を生涯面倒見る!」というくらいの覚悟が必要です。
ただ、独身の方となると孤独死してしまうリスクが高く、あなたの死後が心配ですね。
猫などは原始的な本能が強く残っているため、勝手にスキマを見つけて外に出て食べ物を見つけてくるようですが、犬などは自力では生きられない傾向にあります。
最近は独居老人の方なども増えているため、孤独死対策の見守りサービスなども出てきていますので、何らかの対策は取っておいた方がいいでしょう。
性欲を満たしまくってみる
独身で生きる意味が分からない時の対処法として、性欲を満たしまくってみることも挙げられます。
女性は男性に比べて性欲が弱い傾向にありますが、男性となると性欲は基本的に強いです。
独身者の数も割合も、男性のほうが圧倒的に多いです。
しかし、主に男性はアレを出せばそれで満足しますし、風俗に行ったり自分でしまくったりして性欲を満たしまくれば、ある程度精神的に満足を感じやすい傾向にあります。
人生の意味なんて考えても無意味ですから、「ヤったら気持ちよかった」とかそういう低次元で低俗な快楽を追及して日々をヤり過ごしていき、気付けば人生が終わっていた…くらいでいいと思いますよ。
人間も所詮動物ですし大した存在ではありませんので、難しく考えてはいけません。
特に日本は他国に比べてAVや風俗産業が世界トップレベルで発達していますので、地の利の持ち味を活かして楽しく生きていけばよいでしょう。
創作活動に取り組み、形を変えて自分のDNAを残す
独身で生きる意味が分からない時の対処法として、創作活動に取り組んで形を変えて自分のDNAを残すことも挙げられます。
DNAを残すには子供を作る必要がありますが、創作活動に取り組んで何かを世に出すことで、形を変えて自分のDNAを残せると思います。
まぁ、独身で子供がいなくても何か作品を作ったりして人々に影響を与えたり、自分の死後もしばらく作品が世に残るのであれば、死ぬときも安心して死んで行けそうな気がするんですが。
結婚していても病気や不妊で子供ができなかったことがきっかけで、創作に以前よりも力を入れて取り組んでいるクリエイターの方などもいらっしゃいますからね。
ただ、自分の死後も残ることを重視するのであれば、石像や建物など、頑丈なものを作るといいかもしれません。
古代の遺跡の壁画や石像などは現存していますが、書物などは火事や経年劣化などで数十年~数百年程度で失われてしまうことが多いようですからね。
まぁ、そもそも「何かを残すのがいいことなのか?」という問題もありますし、自分が生きていた痕跡なんて後世の人にとってはゴミになるだけかもしれませんから、何も残さない方がいい可能性もあります(笑)。
独身にマウントを取ってくる既婚者達とは関わらないようにする
独身で生きる意味が分からない時の対処法として、独身にマウントを取ってくる既婚者達とは関わらないようにすることも挙げられます。
そもそもこんなページを見ている時点で、世間やネットの人たちから
- 独身って生きてる意味あるの?
- 独身ってむなしくならない?
- 死ぬときに後悔しないの?
こんなことを言われまくって、洗脳されてしまっているからではないでしょうか?
独身でいることそれ自体よりも、こういったウザいことを言われて洗脳されてしまうから、というのが生きる意味がなくなる原因なんじゃないかと思います。
まだまだ世間やネットでは独身者が叩かれたり負け組扱いされる傾向にあるため、こんなネガティブなことばかり言われる傾向にあります。
こんなことを言ってくる人たちと関わっても、あなたの人生にマイナスの影響があれどメリットは一つもありませんので、関わらないほうがいいでしょう。
もし職場の同僚がそんな人たちばかりであれば、自尊心や自己肯定感が大きく棄損されQOLも大幅に下がりますので、大幅に年収が下がったとしても、もっと気楽に働ける職場に転職することを強くお勧めします。
不幸な既婚者でも、過ちを認めたくないため「幸せです!結婚はいいぞ!」と言いがち
独身となると、子供のいる既婚者を「自分よりも上で、自分よりも幸せな存在」だと勘違いしがちですが、そうとも限りません。
不幸な人生を歩んでいる既婚者でも、自らの過ちは絶対に認めない傾向にあるため、口では「結婚して幸せです!結婚はいいぞ!」という傾向にあるからです。
「既婚者の方が幸福度が高い!だから結婚しなさい」なんて言う人たちも多いですが、これは大いに割り引いて考えたほうがいいと思います。
つまりは、パートナー選びを間違えて不幸で地獄のような生活を送っていたとしても、意地になって「結婚したんだから幸せに決まってる!既婚者は幸せなんだ!」と言ってるだけの可能性もあるからです。
特に女性の場合は独身でも既婚者でも幸福度が高い傾向にあるのですが、男性の場合は難しいです。
既婚男性の場合は幸福度が高いのですが、独身男性は幸福度が低く、離婚した元既婚男性は自殺率が数倍に跳ね上がるという統計結果もあり、「男は勝ち続けるか負けるか」みたいな感じになっています。
幸せな結婚生活を維持するのなんて大変ですし、毎日の無理や努力の上に成り立っている幸せですから、割り引いて聞いておいた方がいいでしょう。
独身が増えたとはいえ、まだまだ既婚や元既婚の方のほうが多数派ではありますが、多数派だからかホームレスや自殺者も既婚や元既婚の人のほうが絶対数が多いですからね。
ネットのネガティブな意見は見ても無駄!ブロックして見ないようにする
独身で生きる意味が分からない時の対処法として、ネットのネガティブな意見は見ても無駄なので見ないようにすることも挙げられます。
特に独身の方となると私生活でも1人でいる時間が長いため、ネットに依存しやすい傾向にあります。
ネットの意見なんて9割9分9厘ネガティブなものですし、特に独身者や負け組にカテゴライズされる人たちへのバッシングが強いため、見てもあなたの人生に何一つメリットはありません。
ネットでネガティブな書き込みをしている人の中には既婚者も多いはずですが、結婚して幸せなら他人を叩いたりせずに、リアルの友達や家族と楽しめばいいと思うんですがね…?
ネットの意見なんて見ても、100%ネガティブでイヤな気分になるだけですから、見ない方がいいでしょう。
パソコンからならブラウザのブロック系アドオンを入れられますし、NGワードや閲覧禁止サイトなども指定できて、ネガティブなクソ意見や変なサイトを見なくても済みます。
ネットは自分の情報発信専用にしたり、仕事や私生活で役立つことだけを調べる用に使う、くらいにしたほうが絶対にいいです。
ダラダラネットのネガティブな意見なんて見るよりは、オフラインのゲームでもして楽しんだほうが数億倍有意義です。
まとめ
独身で生きる意味が分からない時の対処法についてまとめてきました。
そもそも独身だろうが既婚者だろうが、人間に生きる意味などありませんので、考えるだけ無駄です。
結婚して子供がいれば、家族を養うために休まず働かなければいけなくなり、家に帰れば家族の相手をしなくてはならないため、生きる意味なんて考える時間を持てずに済んでいるだけです。
独身でも、趣味やしたい仕事に没頭していて充実している人であれば、生きる意味なんて無意味なことは考える余裕すらありません。
まぁこんなページを見ている人は、周りの人に「独身って生きる意味あるの?」なんて言われたりして、洗脳されてしまっている人が多いかもしれません。
特に職場にそんな人たちばかりであれば、もっと独身者に理解のある、多様性を認める働きやすい会社に転職しておいた方がいいでしょう。
幸い身軽な独身ですから、チャレンジもしやすいはずです。