- 地方で転職先がない!
- 田舎だからろくな仕事がない!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私も地方に住んでいたことがあるので分かりますが、確かに地方はろくな転職先がありません。
田舎や地方ほど過疎化していますし、少子高齢化の影響をダイレクトに受けています。
人口が少ないと経済活動も弱く、必然的に都会に比べて会社の絶対数が少なくなるため、転職先の選択肢も減ります。
会社の数自体が少なかったら勤め先を選ぶことができず、会社側が強気の買い手市場になってしまいます。
これからは人口減少で2040年には約半数の自治体が消滅の危機に陥るともいわれていますから、沈みゆく船の地方からはどんどん人がいなくなってしまうのです。
ですがそんな状況ですと、いつまでたっても転職することができません。
この記事では、地方でろくな転職先がない時の対処法について解説しましたので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
地方在住でそもそも転職先の候補が少なすぎる方は珍しくない
最近はあなたのように、地方在住の方で転職先の候補が少なすぎる状況に悩んでいる方も珍しくありません。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
困るよ。ハローワ君。求人が入れ替わってくれないとさ。そんなんだから過疎化が進むんだよ。ろくな求人がないじゃないか。そんなんだから地方は建設業しかないと言われんだよ
— ヴィルヴィル (@jannjyolu) April 14, 2012
個人的には地方政令指定都市レベルが住みやすくていい感じだと思うけど、現状ろくな求人がないのよね
— 赤井こうちゃ (@akai_koucha) June 22, 2011
転職したいけど田舎はろくな求人がない
— ジャックレモン (@Lemon_Jack0109) January 16, 2023
いい加減再就職しなきゃな、このクソ田舎ろくな求人がない
— mo (@momi__g) April 5, 2022
ホンマそれ。クソ田舎に住んでて、上京する金もなく、非正規雇用で年齢を重ねた。健康を害し、転職したくても年齢のせいで求人がない。とにかく、ろくな求人がないor求人が遠方過ぎて通勤できない。
→引っ越したら全部解決したヽ(=´▽`=)ノ https://t.co/Gu3b4TmaN2— 麻子@副業します (@ASako8611) October 26, 2021
転職サイト見てるけど田舎はろくな求人がない
— 花@はな (@hana0309) July 19, 2021
田舎ろくな求人がないのでますます仕事したくないモードに
— ちゅー (@nomkuchenff) June 27, 2019
こんな意見が散見されますからね…。
やはり地方となるとそもそも転職先の候補が少なく、そもそも転職自体を思いとどまるケースも多いと思います。
ブラックな会社でもなかなか他の宛が見つけにくく止めにくいんですね。
地方は最低賃金も低い!正社員の給料も低くなる傾向に
地方となると最低賃金も低いため、正社員の給料もそれにあわせて低く抑えられてしまう傾向にあります。
2023年3月現在、未だに最低賃金が800円台の都道府県が半数以上もありますからね…。
「最低賃金なんてバイトやパートの話だろ?」なんて考えている人も多いですが、最低賃金が低い=経済活動のレベルが弱いため、金回りが悪く正社員にもそこまでの給料を払えない傾向にあるのです。
最低賃金は経済活動のレベルに応じてA~Dまでのランクがあり(5年ごとに改定)、特にDランクなどの経済活動が脆弱な都道府県では、正社員といってもそこまで高い給料を出せないのです。
田舎の都道府県は給料も低くろくな仕事が無いため、良い仕事を求めてどんどん都会に流出してしまい、更に稼げなくなるという悪循環に陥っています。
地方でろくな仕事がない時の対処法!これで良い仕事を探そう
地方は本当に給料が安い仕事ばかりで、正社員で働いてもバイトに毛が生えた程度の給料しか稼げない傾向にあります。
最低賃金の低い都道府県だと正社員の給料も安いですが、それだと東京の安いシェアハウスにでも住んで夜勤バイトでもしたほうが遥かに良い生活ができますね…。
ヘタに正社員にこだわると地方のダメ企業で使い潰されるだけな気がします。
地方でろくな仕事が無い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
通勤に時間がかかっても隣の都道府県の仕事も探してみる
やはり地方で田舎の方の都道府県に在住している方ですと、仕事が少ないのが現状ですが…。
近場だけで探してしまうと。結局転職先は見つからないかもしれません。
仮に今の会社以外に見つかったとしても、今よりも待遇が下がる可能性すらありますからね。
しかも狭い田舎ですと、今の会社の同僚などをが転職してくる恐れもありますし、気まずい思いをする可能性もあります。
なので、いっそのこと通勤に時間がかかってもいいから、隣の都道府県の仕事も探してみるというのも手段の一つです。
そうすれば仕事探しの選択肢も広がるでしょうし、転職先も色々な会社から探すことができると思います。
遠方から片道2時間以上かけて通勤する人も!遠距離通勤に補助金を出す自治体も
私も何回か転職していますが、片道2時間近くかけて通勤しているような方もいらっしゃいました。
私は実家が群馬ですが、電車で埼玉とか長野まで通っている人とか、交通費がたくさん出る会社ですと新幹線で新宿まで通っている方も近所にいらっしゃいます。
まぁこの交通網が発達した現代社会ですから、田舎に住んでいてもそういった風に通勤時間をかける覚悟があるのであれば、今よりも良い転職先を探すことは可能です。
最近は自治体によっては住民を繋ぎ止めるため、遠距離通勤する住民に補助金を出すケースも増えているようです。
あまりに近くに転職先がないなら引っ越しも検討
ただやはり通勤に時間がかかるというのは、結構厳しい方も多いと思います。
特に通勤時間が長くなるほど人生の幸福度が下がると言う統計結果もあります。
私も何回か転職していますが通勤時間は長いと本当に嫌気がさしてきますね。
それが原因で辞めたこともありました。
なので、通勤に時間をかけるよりはいっそのこと引っ越してしまうというのも手段の一つです。
最近は少子高齢化による人口減少の影響もあって入居者が集まらない物件も増えてきています。
都心でも郊外などは、かなり安い単身用のワンルームアパートなどがあったりします。
それほど都会でなければファミリー向けのそこそこ広い物件も5万円前後とかで貸し出されているケースもあります。
現時点で転職先があまり無い都道府県というのは、これから先過疎化の影響で更にされていくと思います。
現在の人口動態の試算では、2040年には3割~5割の自治体が人口減少で消滅の危機に陥るといわれていますからね。
今のうちに引っ越しておくのも良いかもしれません。
思い切って仕事の多い都会に出てしまうのも手
あとはあまり会社自体の選択肢がない都道府県であれば、やはり引っ越しを検討するべきですが…。
それならば思い切って仕事の多い東京などの都会に出てしまうというのも手段の一つです。
東京であれば、仕事はたくさんありますからね。
今はアルバイトの全国平均時給ですら人手不足の影響で1000円を超えてきていますが、東京都内に限ればバイトの平均時給ですら1200円はどこの区も超えています。
東京の方が仕事が多いので、平均年収も他の都道府県に比べてかなり高い傾向にあります。
東京でもシェアハウスや郊外なら家賃2~3万円からある
しかし都会は家賃が高く尻込みしてしまう人も多いでしょう。
ですが多摩市などの郊外であれば単身用物件が2万円台からありますし、シェアハウスに抵抗がない方であれば月3万円から都内に住むことも可能です。
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
ただ家族がいる方ですと厳しいですが、独身の方であればこういった所に住めば、正直今の都道府県に住んでいるよりも生活にお金はかからないと思います。
都会であれば車が必要ありませんので、車を手放すこともできます。
車は金食い虫で年間数十万円ぐらい出費が増えますから、むしろ都会に済んだ方が安上がりなケースも珍しくありません。
今田舎の方の都道府県でろくな転職先がないと悩んでいるのであれば、いっそのこと都会に出てしまうのも手段の一つです。
そのまま今の会社で働き続ける手もあるが…
あとは地方でろくな会社がないのであれば、今の会社で働き続けるというのも手段の一つです。
結局田舎の方ですと働き口に選択肢がないので、やめたくても諦めてそのまま働き続けている方も多いのが現状です。
まぁ大抵の若者はそこで嫌気がさして上京してしまったり、引っ越してしまったりするんですけどね。
大抵は進学を機に他の都道府県や都会に引っ越す方が多いですが、地方にとどまった方でも結局稼ぎが低かったり仕事の選択肢の無さに呆れて、20代から30歳を境に引っ越して良い会社を探しに行く傾向にあります。
ただやはり実家の問題などもありますからね。
親が亡くなったら実家の相続も発生しますし、相続放棄をしても不動産については管理義務もあります。
引っ越すとなるとそこでの人間関係を捨てることにもなりかねませんので、結構勇気が必要だったりします。
なのでそのまま今の会社で働き続けると言うのも当然選択肢の一つに入ってくる訳ですね。
ただあまりブラックな会社ですと、あまり我慢しない方がいいと思いますが…。
遠方の期間工に募集して、とりあえず引っ越して後で正社員の仕事を探す手も
やはり地方で転職先がないというのであれば、もっと仕事が多い都道府県に引っ越すのがセオリーですが…。
突然今の会社を辞めてあてもなく引っ越しても、かなり心細いと思います。
やはり突然引っ越していくと変な会社に入ってしまう恐れもありますし。
ちょっと足がかりというか、準備段階があった方が安全かもしれません。
そのために遠い都道府県の期間工などに募集して、とりあえず引っ越してしまうというのも手段の一つです。
それでちょっと働いてみて、半年とか1年ぐらい働いてから正社員の仕事を探すというのも良いかもしれません。
特に引っ越す貯金がない方とか、辞めたら生活ができないという方の場合はこう言った方法はおすすめできます。
期間工ですと最近は特に人が集まらなくなってきていますので、採用されたら赴任手当が数万円とか10万円ぐらいでたりします。
指定された期間働き続ければ満了金が出る会社も多いです。
最近は特に人手不足で残業が多い傾向もあり、普通に手取り三十万円以上とか稼げるケースも多いですし。
大手の工場は残業代がキッチリ割増で出ますので、残業多ければそのぶん稼げます。
有名なのは愛知のトヨタなどですが、東京に行きたいのであれば関東圏にもこういった工場は集中していますので、やりやすいと思います。
ただ仕事が結構きつい可能性があるのがデメリットですが…。
とりあえず今の都道府県から出たいのであれば、採用されやすい割にきっかけになりますので、とりあえずこういったところからやってみるのが良いかもしれません。
→寮完備!赴任手当アリの会社も!月収30万以上稼ぐなら【工場求人ナビ】
ネットで稼ぐ道を模索してみる手も
あとは最近はネットが発達してきていますから、以前よりも手軽にネットでお金を稼げるようになって来ているんです。
最近はこういった手段を使って場所を選ばずに稼いでいる方もいらっしゃいます。
いっそのことネットで稼ぐ道を模索してみるのも良いかもしれません。
最近はネットが発達したおかげで、別に働く場所というのもあまり問われなくなってきているんです。
親の介護などが発生してしまうと、一時的に引っ越したとしてもまた戻ってくることになる可能性もあります。
こういった手段で稼げるようになっておけば人生の選択肢も広がると思います。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


地方はこれから更に衰退し仕事が無くなっていくので…
やはり地方ですと仕事がない傾向にありますので、転職も選択肢が狭まってしまいがちですが…。
残念ながら地方はこれからさらに衰退していきます。
2040年には3割~5割の自治体が人口1万人をきって消滅の危機に陥るとも言われていますし、今よりも仕事がなくなっていきます。
現時点でも転職先が少なく迷っているということは、これからさらにきつくなるでしょうね…。
その時にあなたは今よりも年をとっているでしょうし、今より更に周りの景気が悪化したり過疎化によって悪くなっていると思います。
正直そのまま地方に住んでいてもジリ貧なので、今のうちに都会などに引っ越しておいた方が良いかもしれません。
まああてもなく引っ越してもあれですから、仕事を探してからにした方がいいですが…。
地方は高齢者ばかりで誰も移住して来ず、普通に暮らしているだけで周りの人がバタバタ死んでいき、やがてはあなたしかいなくなってしまうかもしれません。
気付けば限界集落に…なんていうケースはこれからどんどん増えていくでしょう。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくのも良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
やはり地方は仕事が少なく転職先の選択肢も狭まってしまいがちです。
特にこれからさらに地方は衰退していきますからね。
現時点で仕事があまりないのであれば、これから先さらに少なくなっていくでしょう。
これで何とか近くの会社に転職できたとしても、これから先ずっと安泰とは限らないでしょう。
歳をとってからリストラされたり倒産してしまったらその都道府県は更に衰退しているでしょうから、仕事なんてなかなかさらに見つからなくなりますよ。
まあできれば仕事の多い都道府県などに引っ越してしまうことをオススメします。
最近は東京すら人口が減少に転じましたが、日本で最後に残るのは東京でしょうからね…。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いかもしれません。