- 懲戒解雇されてしまった!
- その後再就職する方法が知りたい!
そういった悩みをお持ちの方も今のご時世珍しくないと思います。
世間一般的には懲戒解雇されたなんてなったら「二度と再就職できないぞ!」なんて言われていたりします。
あなたに過失があった場合は社会的な制裁を受けるということですので、仕方ないとは思いますが…。
最近はブラックな会社も増えてきており、不当に懲戒解雇されたなんて言う事例も増えてきています。
正社員は解雇規制があるから!とは言いますが、ブラックな中小零細企業なんて未だに不当解雇が横行してたりしますからね。
しかし客観的に見たら、懲戒解雇なんて言ったら貴方に重大な責任があるとみなされてしまうのが現状です。
ですがやり方次第でその後再就職することは十分に可能ですし、働かないと生活していくことができませんからね。
この記事では、懲戒解雇されてしまった後に再就職したい時の対処法についてまとめてみました。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
懲戒解雇された!その後再就職なんてできるの?
懲戒解雇なんてされてしまったということは余程のことをしでかしてしまったのかもしれませんが…。
ブラックな会社ですと、不当に懲戒解雇されるなんていう事例もありますからね。
まぁどのような形で懲戒解雇されたのか分かりませんが、働かないと生きていけないので何とか再就職する必要があります。
無難に再就職する方法をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
懲戒解雇されたことは言わない
どのような形で懲戒解雇されたにしても、懲戒開講されたなんて言ったらまず書類の段階で落ちてしまいます。
面接で言っても落ちてしまうでしょう。
こういうのネットで検索すると「隠すと職歴詐称になりかねないから、絶対に真実を言え!」なんて他人事でが書いてあったりしますが…。
懲戒解雇されたらことなんて正直に言ったら100%落ちますよ。
なので、懲戒解雇されたことは言わないようにしましょう。
まぁ履歴書などに書かずに面接で自分から言わなければバレる可能性は低いです。
まぁ面接で聞かれて嘘をついたら職歴詐称などになる可能性はありますが、「前職は懲戒解雇ですか?」なんて聞かれませんので、適当な退職理由を言っておけば問題ありません。
離職票を再就職先の会社に提出しなければバレない
そもそも懲戒解雇というのは、デメリットとしては離職票に重責解雇と記載される程度のことです。
つまりは離職票を再就職先の会社に提出しなければまずバレません。
普通離職票なんて再就職先の会社に提出しませんからね。
まぁ中にはこう言った懲戒解雇対策として、離職票のコピーを提出させるような会社も中にはあるようですが、少数派です。
離職票は会社を辞めたら失業保険の手続きのためにハローワークに提出しますが、原本はハローワークにあるので言えば一応返却はしてもらえますからね。
賞罰欄のない履歴書を使う
あとは懲戒解雇されたことをどこで伝えるかと言えば、履歴書の賞罰欄です。
ここで何か特別な賞を貰ったとか、刑務所に入っていたとかはここに記載しなければいけません。
懲戒解雇も当然ここに記載します。
ただ、賞罰欄のある履歴書で書かないと職歴詐称になる可能性がありますが、世の中には賞罰欄がない履歴書というのも存在します。
百均の履歴書なんかは項目が少なかったりしてないケースが多いですね。
賞罰欄がないのであれば、懲戒解雇の履歴があってもそもそも書きようがありませんので、書かなくても何の問題もありません。
聞かれたら答えればいいですし、「懲戒解雇されたんですか?」なんて聞かれないでしょうから、問題ありません。
前職の退職理由は適当に嘘ではないことを言う
再就職をするにあたっては、前職の会社を何故辞めたのかということを伝えなければなりません。
ただ正直に「懲戒解雇されました!」なんてことを言う訳に行きません。
まぁ嘘をつくと職歴詐称になる可能性はありますが、適当に嘘ではない退職理由を言っておけばいいでしょう。
大抵どんな会社員も自分の会社に不満の10個や20個あるものですし。
適当にスキルアップのためとか、人間関係が悪すぎたとか言っておけばいいでしょう。
嘘ではないでしょうからね。
派遣の仕事などをして前職をロンダリングする
あとは懲戒解雇されたことを隠しても、履歴書にその会社の名前が書いてあると前職調査をされるリスクもあります。
ただ大抵調べるのは直近の前職の会社だけのことが多いです。
さすがに履歴書に書いてある会社名全部電話して調べるのは大変ですし、興信所への依頼でもなければそこまでしません。
あまりに何年も前の会社ですと、問い合わせても当時のあなたを知っている担当者がいなかったり、窓口の人間が変わっていたりして対応も変わってきますからね。
つまりは直近の前職を他の会社名にしてロンダリングすることができれば、前職調査をされても懲戒解雇がバレる可能性は下げることができます。
なので、採用されやすい派遣の仕事でも1年とか半年ぐらいやって職歴をロンダリングするのも良いかもしれません。
あまり長く続けてしまうと、ただのフリーター歴になってしまい再就職に不利になってしまいますが…。
懲戒解雇がバレることのデメリットの方がでかいので、このぐらいやって安全策を取るのもいいでしょう。
信用が殊更必要な職業は避ける
懲戒解雇された後再就職するには懲戒解雇を隠す必要がありますが…。
あまりうるさい会社ですと、しつこく前職調査をする会社も存在します。
今は個人情報を保護法によって前職調査は違法になったのですが…。
特に信用が殊更重要視される職業ですと、採用試験を受ける前に前職調査に遠いさせる書類にサインさせられることもあります。
そういったものを用意している会社ならばまだ良心的で、黙って前職調査をするような会社も後を絶ちませんね。
よく言われているのは
- 金融業
- 警備業
- 公務員
- 一部の大企業
こういった職業ですと、信用が重視されるためしつこく前職調査をするケースが多いようです。
まぁ懲戒解雇なんてされた人ですと、再就職先はハローワークに出ているような中小零細企業が多いでしょうから、あまり気にする必要もないかもしれません。
前職調査する会社に当たったら諦める
懲戒解雇をなんとかバレないように隠して再就職することは可能だとは思いますが…。
会社にも色々ありますので、しつこく前職調査をするような会社に当たってしまう可能性も十分考えられます。
これについては前職調査する会社に当たったら諦めるしかないでしょう。
会社なんて星の数ほどありますし、今は人手不足の影響で刑務所に入っている前科者ですら刑務所で合同企業説明会を開いたりして、採用しようとしている企業も増えてきていますからね。
人の過去を詮索して、それだけで人格を判断するようなねちっこい会社は、こちらから願い下げしたほうがいいでしょう。
なんかネットを見ると
- 職歴詐称がバレてクビになった
- 懲戒解雇隠して入社してバレてクビになった
なんて言う事例が出ていたりしますが、運が悪ければそうなる可能性はありますよそれは。
ですが仕事なんて他にもあるんですから、さっさと新しい仕事を探せばいいんです。
真面目に働いている社員であれば、この人手不足のご時世、バレてもなかなかクビにはならないでしょう。
できるだけ遠い場所で仕事を探す
懲戒解雇されたことを隠して再就職しても、どうしてもバレる可能性は否定できません。
なんとか採用されることができても、途中で取引先の人間が知り合いだったり前の会社の人間だったりしたりする可能性は否定できませんし。
後からかつての同僚が入社してくる可能性も否定できません。
なので、できれば遠い場所で仕事を探した方が良いかもしれません。
そうすればあなたを知っている人間に遭遇する可能性をかなり下げることができます。
前職と同じ業界で再就職は諦める
懲戒解雇されてしまったのであれば、前職と同じ業界で再就職することは諦めた方が賢明かもしれません。
特に上で述べたような信用性が重視される業界についていた場合は、そもそも業界自体が狭かったり認可制の業界だったりして結構横の繋がりがあったりします。
前職調査をされるケースが多いですね。
まあこれは業界によっても変わってきますけどね。
介護業界みたいな明らかに人手不足の業界ですと、マジで誰でもウェルカムなので、前科者でも普通に採用されたりしますし。
⇒介護資格が0円で取得可能!未経験からの介護職なら【かいご畑】
自営業になる
あとはそもそも再就職しようとするから懲戒解雇隠す可能性が出てくる訳で、自営業であれば何の問題もありません。
あなたが自分の雇い主ですしあなたが社長ですからね。
なので、いっそのこと自営業になるというのも手段の一つです。
幸い最近はネットでも手軽にお金を稼げる手段が増えてきていますし。
クラウドソーシングなどであれば、未経験でもライターの仕事ぐらいは受けられますし。
会社員並みとかそれ以上、あるいは月収100万円以上稼いで法人化しているような方もいらっしゃいます。
懲戒解雇されてあなたも痛感したでしょうが、雇われ人というのはしがらみも多いですし、過去を一々詮索する傾向にあります。
まぁ最初はすぐには稼げないかもしれませんが、少しずつこういった方向で稼ぐ方向で考えるのも良いかもしれません。
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


今なら仕事多いので再就職の可能性は高い!
懲戒解雇されてしまったなんてなるとかなり落ち込んでいるかもしれませんが…。
まぁ今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんある傾向にありますからね。
懲戒解雇されたことをバカ正直に書類に書いてしまったら100%書類で落ちてしまうとは思いますが…。
ガチで人手不足で倒産寸前のような会社ですと、それでも雇いたいという会社はあるかもしれませんし。
今はあまりの人手不足で、現場作業系の仕事であれば刑務所内で合同企業説明会を開いて人材確保しようとする会社があるほど、人がいなくなってきたりもしますからね。
まぁ今ならば要領よくやれば以前の会社よりも良いホワイト企業に入れる可能性すらあります。
帝国データバンクの2022年1月の調査によると、47.8%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しています。
そのぐらい仕事は増えてきていますからね。
懲戒解雇されてしまったなんてなるとかなり落ち込んでいるかもしれませんが、めげずに再就職を目指していきましょう。