- 朝になると仕事行きたくない!
- 朝だるくて布団で寝てたい…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
特に最近は労働環境も人間関係も悪いブラック企業も増えてきていますからね。
そんな地獄のような労働環境話を会社で働いていたら会社に行きたくないと考えてしまうのも当たり前ですし。
特に朝となると頭が起きていませんし、交感神経もまだ働いていませんからね。
そんな苦痛な仕事に行くことを考えると朝仕事に行きたくないなんて考えてしまうのも当たり前ですです。
ですが、仕事をしないと生活するわけしていくことができませんからね。
そんな時の対処法についてまとめてみました。
⇒30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
朝は体が起きてない!行きたくないのも当然!
あなたのように朝になると仕事に行きたくないという方も珍しくありません。
と言いますか、朝はまだ体が起きていませんからね。
頭も起きていませんから当然心も起きていません。
まだ活動するための交感神経が働いていないんです。
寝ている間はリラックスを司る副交換神経が働いていますからね。
そこから切り替えるのはかなり苦痛なんです。
朝だけではなく休み明けの朝は余計に苦痛なのではないでしょうか?
それは休みの日はリラックスして過ごしていたものが、急に仕事に行くために交換神経で仕事を起こさないといけないからです。
副交感神経から交感神経に切り替えるタイミングでは、やはりあなたのように苦痛を伴う方が多いのです。
私は何階から転職していますが、どんなに人間関係がいい会社でもやはり朝憂鬱な感じは絶対ありましたし。
行ってしまうと何のことはない仕事はこなせるんですけどね。
あなただけではなく他の人もそうなので、あまり深刻に考えることはありません。
いっそ今日は休んでさしまう手も
ですが、社会人生活は長いですし、朝仕事行きたくないなんてことも結構あったりします。
特に労働環境や人間関係の悪いブラック企業ですと尚更だと思います。
なのでいっそ今日は休んでしまうというのも手段の1つです。
仕事に行きたくないんですから、たまには休んでしまっても良いのではないでしょうか?
こんなことを言い出すと
- 社会人なんだからそんな理由で休むのはあり得ない!
- そんな理由で休むのは甘え!
- 朝仕事行きたくないのはみんな同じ!
なんて言われる傾向にありますが、社会人生活なんて長いんですし。
たまにはそうやって要領よく休んでいかないとやっていけないと思います。
特に我が国は、働き盛りの中高年男性の自殺率などは世界的に見てもかなり高いと言われていますし。
これも自己管理の1環だと思います。
まあなんかしら言い訳はする必要があると思いますが、風邪でもひいたとかなんとか適当なこと言って休んでしまいましょう。
そうすれば嘘のように憂鬱感や頭痛などの体調不良も良くなると思います。
体と頭を起こすため、朝風呂に入る手も
朝になると仕事が行きたくないというのは私も同じです。
やはりリラックスする副交感神経から交感神経に切り替わるタイミングでなかなかうまくいかなかったりしますからね。
苦痛なく会社に行くためには、とにかく身体と頭を起こす必要があります。
それには交換神経を働けせる必要があるんですね。
そのために一番いいのは朝風呂に入るというのも手段1つですね。
風呂に入ると交感神経が刺激されますからね。
お風呂好きや、サウナ好きの人ですと早起きしてスーパー銭湯やサウナなどの朝風呂に入ってお湯と水風呂に入ってから出勤する人もいるほどです。
そうすると完全に頭と体が目覚めますし、シャキッとしますからね。
特に最近はスポーツジムなどでもサウナやお風呂などがあったりしますし。
そうやって朝活している人は最近結構多いですよ。
朝仕事に行きたくないのであればそういった運動や楽しみを用意しておくと良いかもしれません。
交感神経を刺激するため、早起きして運動する手も
朝になると仕事が行きたくないという気持ちはわかるのですが…。
やはりそれは頭と体が起きていないからだと思います。
交換神経も働いていませんし。
なので頭と体を起こして交感神経を働かせるためにも、早起きして運動するのも手段の1つです。
最近はそういった朝活をする人も増えてきていますからね。
早朝から激しい運動をするのは体に負荷がかかってあまり良くはないのですが、
- 散歩
- 軽いジョギング
- サイクリング
このぐらいだったらやってる人は結構います。
適度に体を動かすことで頭と体が目覚めることができるんです。
普通に社会人生活をしていたら、遅くまで残業してなかなか仕事終わりに運動する機会などありませんからね。
何より仕事終わりは疲れていますし。
それよりは疲れてたら寝てしまい早朝起きて運動する方が体力も回復していますし。
頭と体も起きて朝仕事行きたくないなんていう気持ちも湧いてきませんからね。
いいことずくめなんです。
朝になると仕事行きたくないのは、うつ病の可能性も…
あなたのように朝になると仕事に行きたくないという方も珍しくはないのですが。
正直字面だけ見たら、「朝になると仕事行きたくない」なんてかなりうつ病っぽいんですが…。
っていうか心療内科などを受診して、
- 朝になると仕事行きたくありません
- 朝になると憂鬱なんです
- 朝会社に行くことを考えると死にたくなります
こんな風に言ったら、医者に寄っては普通に鬱病認定されて薬を出されると思います。
分からないですけど、そういった可能性はありますね。
まぁ割と我が国の精神科医はカジュアルにうつ病認定して薬を出したりしますし。
まぁそれで認定されれば、
- 診断書を盾に休職をすることもできるかもしれませんし
- 休むこともできるかもしれませんし
- 病気のせいにできれば安心するかもしれませんし
まぁ抗不安薬などの薬ぐらいだったらくれると思うんですが。
あまりに朝行きたくなくて憂鬱で精神的にきついようであれば、行ってみるのも良いかもしれません。
あまりに苦痛な会社なら、早めに転職も検討
あなたのように朝になると仕事に行きたくないという方も今のご時世珍しくはないのですが…。
やはりそんな思いを抱えながら毎日あと何十年も定年まで働いていくのは厳しいのではないでしょうか?
特に今は人生百年時代なんてことも言われていますし。
年金も貰えるかどうか保証はありませんからね。
仕事と付き合っていく時間が以前よりも長くなっているわけで、そんな中朝になると仕事が行きたくないなんて思いを抱えながら定年まで働くのはかなり厳しいと思います。
あまりにきついようであれば、早めに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い今は有効求人倍率も高く転職はかなりしやすくなってきていますし。
もっと興味興味が持てる、好きな仕事で人間関係もいい会社であれば朝仕事行きたくないなんて気持ちもあまり湧いてきませんからね。
転職をするのであればできるだけ若い方がいいので、今のうちに動いておいた方が良いかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
まとめ
最近はあなたのように朝になると仕事に行きたくないという方も多いのですが…。
やはり字面だけ見るとうつ病っぽいですし、かなり心身共に疲れているのではないでしょうか?
特に最近は労働環境の悪いブラック企業も多いですし。
人手不足で一人あたりの業務量も増加してきている会社が多いです。
毎日毎晩残業なんてさせられて行ったら精神的に疲弊してきてしまいますし。
体も疲れていますと、会社に行くのが憂鬱で朝になると仕事行きたくないなんて状態にもなりがちなんですね。
まぁ幸い今は仕事は多いので、あまりにきついようであれば今のうちに転職を検討してしまった方が良いかもしれませんね。
朝仕事行きたくないなんて気持ちを抱えているのは、もしかしたら毎朝のことかもしれませんし。
そんなのがあと何十年も続いていくことを考えたらかなり憂鬱になってくると思います。
そんな人生を変えるのであれば今が千載一遇のチャンスなので、今のうちに動いておくといいかもしれません。