- 仕事がイヤで布団から出たくない!
- ずっと寝ていたい…仕事なんてイヤ…
そんな悩みをお持ちの方も今は多いと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業があまりに多いため、朝布団から出たくないほど仕事に行きたくない人は珍しくありません。
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、毎朝そんな感じでしたね…。
うつ病になった人の体験談で「朝布団から出たくても体が動かない」「布団からは出たが玄関から出られない」なんてのがあったりしますが…。
今はまだなんとか布団から出て出社できているのかもしれませんが、今の状態を放置したら本当にそうなりかねません。
この記事では、仕事がイヤで朝布団から出たくない原因と、毎朝出社がきつすぎる時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事がイヤすぎて朝布団から出たくない人は多い!
最近はあなたのように、仕事がイヤすぎて朝布団から出たくない人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
起き上がれない。
布団から出たくない。— 仕事に悩む (@sugoasurada1) March 5, 2023
今日も布団から出たくないな……しんどい……体調良くないのかな……そう考え始めた時点で今日の仕事しんどいぞ……っていうか昨日吐き気止めのんでた🤣
— れん (@BTV1vAJmX88392u) March 6, 2023
えーもう6時かよ!布団から出たくないーご飯作りたくないー仕事行きたくないー
— かきもち👶2yママ (@A62TZgsNmuP4Cod) March 5, 2023
おはようしたくないけどおはよう
仕事行きたくない布団から出たくない
布団で過ごしたいあああぁ目が閉じそう— iku ᘏ-ᘏ (@meili82) February 25, 2023
やばい、仕事行きたくない、布団から出たくない
— 桜餅の替玉 (@SAKURASqula) February 27, 2023
こんな意見が散見されますね。
想像以上に仕事がきつい人が多いようです。
仕事がイヤで朝布団から出たくない原因は?
仕事があまりにイヤだと感じていると、朝布団から出たくないと考えてしまいがちです。
特に最近は酷いブラック企業が多いですからね…。
あなたはまだ「朝布団から出たくない」状態ですが、これが悪化すると「朝布団から出られない」状態になってしまい、本当にうつ病になってしまうかもしれません。
仕事がイヤで朝布団から出たくない原因について紹介しますので、参考にしてください。
会社の人間関係が悪すぎる
仕事がイヤで朝布団から出たくない原因として、会社の人間関係が悪すぎることが上げられます。
特に人間関係が悪いと、退職の際の一番の原因になってしまうことが多いです。
給料が良かったとしても、仕事が好きだったとしても、人間関係が悪いと台無しですからね…。
結局人間の悩みというものは、人間関係が原因のことがほとんどです。
人間関係が悪いと、朝布団から出たくないほど仕事が嫌いになってしまいます。
仕事が体力的精神的にきつすぎる
仕事がイヤで朝布団から出たくない原因として、仕事が体力的精神的にきつすぎることも上げられます。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えてきていますので、仕事がきつすぎると感じている方は多いです。
あまりにきついとうつ病になってしまい、布団から出られないようになってしまうかもしれません。
まぁ体力的にきついのは慣れることでなんとかなりますが、精神的にきついのはどうしようもありませんね…。
うつ病になる前に、早く辞めた方がいいかもしれません。
人手不足で消耗している
仕事がイヤで朝布団から出たくない時の対処法として、人手不足で消耗していることも上げられます。
今は本当に人手不足が深刻な会社が多いので、一人当たりの業務量が増加している傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
最近は働き方改革なんて言われていますが、人手不足の中小零細企業には無縁だったり、むしろ悪化しているケースも多いです。
人手不足だと、毎日息をつく暇もないほど、猛烈に働かされます。
「今日もあの激務をこなすのか…」なんて考えると、目覚めた瞬間に憂鬱な気分になってきます。
それゆえ、朝布団から出たくない!となってしまうのです。
疲れが溜まっている
仕事がイヤで朝布団から出たくない原因として、疲れが溜まっていることも考えられます。
特に最近は人手不足の会社も多いですし、日本企業の有給消化率は低いです。
人手不足ですと連日の残業や休日出勤までさせられている方が多いのではないでしょうか?
人間は機械ではありませんので、そんなに休まず働かされていると、疲れが溜まってきます。
今はまだいいですが、精神的にも疲れが溜まってくると、布団から出られない…なんてことになりかねません。
なんとか休みをとり、リフレッシュしていくべきでしょう。
ブラック企業に勤めている
仕事がイヤで朝布団から出たくない原因として、ブラック企業に勤めていることも挙げられます。
労働環境の悪いブラック企業に勤めていると、
- 人間関係も悪い
- 給料も低い
- 離職率も高い
- 仕事内容もつらい
- 将来が見えない
など様々な悪条件があり、仕事をしている時間自体が憂鬱になってしまいます。
朝起きたらそんな地獄のような会社に出社しなければならないのですから、布団から出たくなるはずがありません。
今は他にも仕事はあるので、早めに転職を検討すべきでしょうね…。
毎朝布団から出たくないほど仕事に行きたくない時の対処法は?
仕事があまりにもイヤですと、朝布団から出たくないほど仕事に行きたくない!なんて状態にもなりがちです。
ですがそのままですと、本当に精神的に病んできて、イヤになってしまいますね…。
毎朝布団から出たくないほど仕事に行きたくない時の対処法について紹介しますので、参考にしてください。
今日のところは強引に休む
朝布団から出たくないほど仕事に行きたくない時の対処法として、今日のところは強引に休むことが挙げられます。
そんなに追いつめられるほど働かされているということは、あなたは普段は真面目に働いているんでしょうし。
たまには休んでもバチは当たらないでしょう。
「風邪をひいた」とかなんとか適当なことを言って、たまには休みましょう。
結局ストレスの源は、そのイヤな会社なわけです。
「仕事に行きたくない」なんて検索すると「テンションを上げていきましょう」なんて精神論を説くページも出てきますが、結局休んだり会社を辞めたりしないと、憂鬱な気分は抜けません。
とりあえず今日のところは、布団から出たくないとあなたに思わせる会社から逃げてしまいましょう。
部署異動を検討する
朝布団から出たくないほど仕事がイヤな時の対処法として、部署異動を検討することも挙げられます。
仕事がイヤなのは、今の部署がイヤなだけの可能性もあります。
もしかしたら、他の部署に行けば、もっと精神的にゆとりを持って働くことができるかもしれませんからね。
特に最近は人手不足の会社が多いので、あなたに辞められてしまうよりは、部署異動で対応できるならそうしてくれるでしょう。
「朝布団から出たくないほど、今の部署がイヤなんです…」とでも言えば、「そんなに悩んでいたのか」と聞いてくれやすいと思います。
家でできる仕事を検討する
朝布団から出たくないほど仕事がイヤな時の対処法として、家でできる仕事を検討するというのも手段の一つです。
最近はネットの発達によって、家でネットでも手軽にできる仕事が増えてきています。
まぁ最初はそんなに稼げないと思いますが、頑張ればこれを本業にしている方もいらっしゃいます。
手軽にできるのは、クラウドソーシングなどですね。
素人でも手軽に仕事を請けたりして稼ぐことができます。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


一旦退職して失業保険で暮らす
朝布団から出たくないほど仕事がイヤな時の対処法として、一旦退職して失業保険で暮らすことも挙げられます。
布団から出たくないほど追いつめられているということは、そのまま無理をするとうつ病になって働けなくなるリスクもあるからです。
幸い雇用保険をかけている方であれば、会社を辞めても失業保険が貰えます。
貰える金額は概ね今の給料の5~6割程度ですが、とりあえず収入は確保できます。
職業訓練を受ければ失業保険が延長して貰える
朝布団から出たくないほど仕事がイヤな方は、一旦仕事を辞めて失業保険で暮らすのもいいでしょう。
ですが自己都合退職ですと三ヶ月の待機期間がありますので、その間は失業保険が貰えません。(追記:2020年10月からは原則二か月に短縮されました)
貯金がある方ならいいですが、ちょっときついですね。
おすすめなのは、職業訓練校に通うことです。
職業訓練校に通い始めればすぐに失業保険が貰えますし、条件を満たせば訓練期間中は延長して失業保険が貰えます。
長い訓練ですと半年~一年近いものもありますので、しばらく期間をのばせると思います。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
早めに転職を検討する
朝布団から出たくないほど仕事がイヤな場合は、早めに転職を検討することをおすすめします。
そこまで追いつめられるほどイヤな仕事を続けても、精神的に病んでしまうリスクが高いですし。
安易に転職するのも考え物ですが、無理にきつい仕事を続けるのもリスクが高すぎます。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
1日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めにもっとマシな環境に移ってしまうと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
きつい仕事をしている方ほど、朝布団から出たくないほど追いつめられてしまいがちです。
ですがやはり、そんな仕事を無理して続けるのはおすすめしませんね…。
私の周りにも、無理してブラック企業で働き続けて、精神を病んでしまった方もいますし。
朝布団から出たくない時点で、うつ病に片足突っ込んでると思いますからね…。
まぁ今なら昔に比べて仕事は多いですし、転職もしやすくなってきています。
仕事が多い今のうちに、環境を変えてしまった方が良いかもしれません。