- アラサーで職歴なし!
- でもそろそろ就職しないとまずいかも…
そういった悩みをお持ちの方も今は多いかもしれません。
今アラサーくらいですと、ちょうど学校を卒業して大学にでるくらいの時期は、リーマンショック後の不況でしたからね。
なかなか就職が決まらず、そのまま卒業して職歴無しのまま来てしまった人が多いかもしれません。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
20代なら今は職歴無しでも就職は余裕!
あなたはとても運がいいですね。
今は少子高齢化による人手不足で、超売り手市場になってきています。
つまり、仕事がかなり見つかりやすくなっているんですよ。
今ならアラサーでも20代なら全然就職はできますし、むしろ30代でもいけるくらいです。
今は有効求人倍率が、バブル期を越える水準にまで回復してきているんですよ。
今や全国平均の有効求人倍率は、約1.5倍ですからね。
「非正規が増えただけだろ!」って声もありますが、正社員のみの有効求人倍率も1倍を越えています。
アラサーの職歴なしでも、かなり就職しやすくなってきているんですね。
ただ、あなたは油断しやすいからこの歳まで職歴なしで来てしまったのかもしれません。
あまり油断せずに、積極的に仕事を探していったほうがいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ずっと働いてなかったなら、そこは体よく隠した方が良いかも…
ですが、アラサーの職歴なしとなると、バイトすらしていなかったんでしょうか?
その場合学校卒業後ずっとニートしてたってことですから、面接でどう受け答えするのか?悩むかもしれません。
私も新卒の就職で失敗して一年未満で退職し、2年くらいフリーターしてた時期はありましたが。
一応フリーターでも働いてたので、説明はしやすかったですね。
なのであなたも、何かしら体のいい理由をつけて、職歴無しの空白期間については隠したほうがいいかもしれません。
- 「学校卒業してからはフリーターしてました」
- 「資格の勉強に専念してました」
- 「海外に留学に行っていました」
などなど。
何かしら理由があれば、相手の企業としても安心します。
実際やってなくても、まあバイトなんて社会保険履歴も何もありませんから、バレにくいと思います。
何もしてなかったってことにしちゃうと、「ずっとニートしてました」ってことでかなりマイナス評価、それどころか書類で落ちて面接に進めないと思います…。
資格がなくても関係ない!仕事を探すべき
アラサー職歴なしで就職目指すなんてなると、これはありがちです。
- 「何か資格があれば就職に有利になるはずだ!」
- 「普通自動車免許しか無いからきつい!」
- 「よし!資格を取って就職だ!」
みたいな。
ですが残念ながら、資格というのは経験に裏打ちされてこそ意味があるのです。
看護師や医師免許などの業務独占の資格であれば、就職に直結しますけど。
大多数の資格は、単なる履歴書の賑やかしに過ぎません。
資格勉強なんてはじめてしまうと、20代の貴重な時間を無駄にしてしまいます。
資格勉強に逃げずに、仕事探しに専念したほうがいいでしょう。
仕事探しの手順もわからないなら、転職のプロに相談を
アラサーで職歴なしの方ですと、これまでに一度も仕事を探したことがない人も多いかもしれません。
そういう人の場合、まず仕事探しの手順を知ることから始めたほうがいいです。
でないと何もできません。
というか、やはり1人で仕事探しなんてしてるとダラけてきますし、なかなか進まない傾向にあります。
あなたのような方は転職や仕事探しに詳しいプロに相談して、指導してもらったほうがいいかもしれません。
具体的には、
- ハローワーク
- ジョブカフェ
- 若者サポートステーション
- 転職エージェント
など、こういったところに出向いて、専門のキャリアコンサルタントに相談しましょう。
そうすれば、手取り足取り就職活動の手順を教えて貰えます。
特に転職エージェントは、一般的なルートで探すよりも、比較的良い会社の求人を扱っている傾向にあります。
そういったところを積極的に利用し、良い仕事を探していくといいでしょう。
30までには仕事を見つけておきたいところ
アラサーとなると、もうあまり時間はありません。
これが30になってしまうと、世間の見る目も変わってきてしまいます。
- 「30にもなって定職に就いてないのか!?」
- 「もういい歳なのに、ニートなんて人生終わりだな」
- 「30代職歴なしなんて人生終わりだぞ!」
- 「生活保護だけは貰うんじゃねぇぞ!」
こんなことを言われるに決まっています。
まあこれからは少子高齢化で、更に労働人口が減っていくことが予想されます。
なので、別に30代職歴なしになってしまっても、非正規の仕事くらいは見つかるとは思うんですが。
良い会社に行きたいなら、ちゃんとした会社で正社員就職したのであれば、まだ20代でいられるうちに仕事を探しておいたほうがいいでしょう。
まとめ
アラサー職歴なしとなると、世間からかなり厳しい目で見られてきます。
- 「もう人生詰んでるな」
- 「30代ニートなんてなったら終わりだぞ!」
- 「せいぜい社会に迷惑かけないうちにシネよ!」
こんなことを言われるでしょう。
ですがまあ、今ならアラサー職歴無しでも、本人がやる気になれば就職自体は可能です。
ただやはり本人がやる気にならないことにはどうにもなりませんので、勇気を出して一歩踏み出してみることをお勧めします。