アラサーで職歴なし!35までに就職する人生逆転策はこれだ!

 

  • アラサーで職歴なし!
  • でもそろそろ就職しないとまずいかも…

そういった悩みをお持ちの方も今は多いかもしれません。

 

新卒の就職を逃してしまうと、そのままフリーターやニートでダラダラ時間を過ごしてしまいがちです。

世間では未だに「バイトは職歴にならない!」なんて言われることも多いため、フリーターでは職歴なしと見做されることも少なくありません。

しかしアラサーとなるとそろそろ30代ですし、35歳を超えると就職も厳しくなってきます。

できるだけ早めに就職し、真っ当な人生を生きたいのが本音かもしれません。

 

この記事では、アラサーで職歴なしの時の対処法を解説します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

職歴無しでアラサーの人は多い!

最近はあなたのように、アラサーで職歴なしの方は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

最近はフリーランスやギグワークなども増えているため、「雇われていない=職歴なし」と考えている人も少なくないようです。

ニートやひきこもりが急増!アラサー職歴なしの人は少なくない

最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、アラサーで職歴がない方も少なくないかもしれません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、中高年ひきこもりは2018年時点で約61万人となっています。

まぁ中高年ひきこもりの方は、ひきこもった原因が仕事関連のケースが7割を占めるようなので、それまではバリバリ働いていた人が多いようですが…。

 

職歴無し=フリーターという意味であれば、職歴なしの方は結構たくさんいますね。

まぁ今は昔に比べて人手不足の会社が多いため、あなたさえやる気を出せば仕事は見つかりやすい傾向にあります。

アラサーで職歴がない時の対処法!これをやれば問題なし

アラサーで職歴が無い方は少なくありませんが、そろそろ就職しないとまずいと考えている方が多いかもしれません。

35歳超えたら就職も厳しくなってきますからね…。

アラサーで職歴が無い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

20~30代なら今は職歴無しでも就職は余裕!

アラサーで職歴なしとは言っても、別に今からでも就職は余裕だと思います。

最近は少子高齢化によって20~30代の若者が激減しているため、若いと言うだけで受かりやすいです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

 

2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えてしまったため、アラサーなんてまだまだヒヨッコ扱いです。

これからも人口動態的に人手不足が加速していくことは確定していますし、仕事には困らないでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

ずっと働いてなかったなら、バイトでもしてたことにした方が良いかも…

ですが、アラサーの職歴なしとなると、バイトすらしていなかったんでしょうか?

その場合学校卒業後ずっとニートしてたってことですから、面接でどう受け答えするのか?悩むかもしれません。

私も新卒の就職で失敗して一年未満で退職し、2年くらいフリーターしてた時期はありましたが。

一応フリーターでも働いてたので、説明はしやすかったですね。

 

なのであなたも、何かしら体のいい理由をつけて、職歴無しの空白期間については隠したほうがいいかもしれません。

  • 「学校卒業してからはフリーターしてました」
  • 「資格の勉強に専念してました」
  • 「海外に留学に行っていました」

などなど。

何かしら理由があれば、相手の企業としても安心します。

実際やってなくても、まあバイトなんて前職調査などもしない傾向にありますから、バレにくいと思います。

 

まぁ最近はスキマ時間に働ける単発バイトアプリなどもあるので、一日だけ働いてみれば「数年バイトしてました」みたいに盛ることも可能です。

0を10と言い張るとバレやすいですが、1を100と言い張るのはバレにくいです。

【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)

資格がなくても関係ない!仕事を探すべき

アラサー職歴なしで就職目指すなんてなると、これはありがちです。

  • 「何か資格があれば就職に有利になるはずだ!」
  • 「普通自動車免許しか無いからきつい!」
  • 「よし!資格を取って就職だ!」

みたいな。

 

ですが残念ながら、資格というのは経験に裏打ちされてこそ意味があるのです。

看護師や医師免許などの業務独占の資格であれば、就職に直結しますが…。

大多数の資格は、単なる履歴書の賑やかしに過ぎません。

資格勉強なんてはじめてしまうと、貴重な時間を無駄にしてしまいます。

資格勉強に逃げずに、仕事探しに専念したほうがいいでしょう。

お金を貰いながら職業訓練校に通い、社会復帰を目指すのもおすすめ

アラサーで職歴なしの方は、職業訓練校に通うことをお勧めします。

入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

私も以前フリーターをしていた時に職業訓練に通い、正社員就職できた経験があります。

同じ訓練校の同期では何年もニートやひきこもりをしていた人もいましたが、職業訓練をきっかけに働きだし、正社員になっていました。

こういったところに通えば生活リズムも元に戻るので、社会復帰のリハビリになります。

職歴なしの方がいきなり働き始めてもついていけないと思うので、職業訓練を受けて社会復帰のリハビリをすることをお勧めします。

仕事探しの手順もわからないなら、サポステやジョブカフェに相談するのも手

アラサーで職歴なしの方ですと、これまでに一度も仕事を探したことがない人も多いかもしれません。

そういう人の場合、まず仕事探しの手順を知ることから始めたほうがいいです。

でないと何もできません。

 

あなたのような方はサポステやジョブカフェなどの若者向け就職相談機関が利用できますので、こういったところに相談に行くと良いでしょう。

→日本全国のサポステ一覧 | サポステ[地域若者サポートステーション]

⇒全国のジョブカフェにおける支援|厚生労働省

「何の仕事をしたらいいかわからない」などの漠然とした悩み相談がじっくりできるのがメリット

アラサー職歴なしなんてキーワードで検索すると「まずはエージェントに相談!詳細はプロフから」みたいな詐欺師が多数ヒットしますが、あなたのような方はまだ仕事を探せる段階ではないと思います。

そもそもやりたい仕事があれば職歴なしでアラサーになんてならず、既に就職していたはずですし。

ハローワークやエージェントは仕事を探す人のためのものなので、やりたい仕事もない人が相談しても「希望する仕事が見つかったらまた来てください」と言われて終わりです。

エージェントは成功報酬なので転職成功させないと一円も儲からないので、やる気がない求職者は放置されます。

 

ジョブカフェやサポステなら、「何の仕事をしたいかわからない」みたいな漠然とした悩み相談にもじっくり乗ってくれます。

週1回1時間みたいな感じで予約して相談できるので、気長にじっくり自己分析したり仕事探しができます。

私も以前フリーターをしていた時に、サポステに通って正社員就職した経験があります。

「この仕事をしたい」という希望さえ明確になればあとは動くだけなので早いのですが、それを見つけられないから職歴なしになっているのでしょう。

まずは相談に行くことをお勧めします。

→日本全国のサポステ一覧 | サポステ[地域若者サポートステーション]

⇒全国のジョブカフェにおける支援|厚生労働省

35までには仕事を見つけておきたいところ

アラサーとなると、もうあまり時間はありません。

既に30歳超えている人もいると思いますが、これが35歳になってしまうと世間の見る目も変わってきてしまいます。

  • 「35にもなって定職に就いてないのか!?」
  • 「もういい歳なのに、ニートなんて人生終わりだな」
  • 「30代職歴なしなんて人生終わりだぞ!」
  • 「生活保護だけは貰うんじゃねぇぞ!」

こんなことを言われるに決まっています。

 

まぁ今は仕事も多いですし、あなたさえやる気を出せば就職するのは難しいことではありません。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

アラサー職歴なしとなると、世間からかなり厳しい目で見られてきます。

  • 「もう人生詰んでるな!」
  • 「30代ニートなんてなったら終わりだぞ!」

こんなことを言われるでしょう。

 

ですがまあ、今ならアラサー職歴無しでも、本人がやる気になれば就職自体は可能です。

ただやはり本人がやる気にならないことにはどうにもなりませんので、勇気を出して一歩踏み出してみることをお勧めします。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

アラサー
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。