- 5年目社員なのに仕事でミスばかり!
- もう中堅社員なのにやばい!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は人手不足の企業が多いため、自分から仕事を覚えていかないと、3年目だろうが5年目だろうがなかなか仕事が覚えられない傾向にあります。
5年目といっても自分から仕事を覚えていかないと、「その会社に5年いただけ」なので偉くもなんともありません。
仕事を覚えられなければ新人と同じようなものです。
特に大きめの会社ほど従業員数が多く、仕事ができない人でも他の人がカバーしてくれる傾向にあります。
仕事ができないまま、年数だけ重ねてしまった…という方も珍しくないのです。
しかし、さすがに5年目で仕事でミスばかりとなると結構やばいと思います。
これまで何してたんだってことになりますし、最悪の場合リストラ候補に名前が挙がってしまう可能性もあります。
5年目なのにミスばかりな時の対処法について解説しました。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
要領が悪いと5年いてもミスばかりの方も珍しくないが…
あなたのように、5年目社員なのに仕事でミスばかりという方も珍しくないかもしれません。
特に頭が悪かったり要領が悪い方ですと、5年いようが10年いようが、ミスが多いということもよくあるパターンです。
ネットやSNSを見てみても、
疲れたよパトラッシュ…🫥
午後に指導はしたけど結局ミスばかり…新人ならまだしも入社4、5年目なのよなぁ…うーん………😮💨
まぁ、今日はもう仕事終えてれしくさん部屋に備えそう🙃
— アリア (@formica0128) January 31, 2023
毎日毎日ミスばかりで、怒られずに働けた日なんて1日もない。社会人5年目にもなって、高校生バイト初日みたいな状態から抜け出せない。もうできる仕事は単純作業しかない。やりがいも金もいらない。平穏な1日を過ごしてみたい。ただそれだけ。
— しんかみ (@jwarning824) August 18, 2021
@ice_dool すごい大丈夫。
うちの会社には5年目なのにミスばかりで危なっかしくて仕事任せられないヤツもいますんで!— えらんな (@Eranna_tweeter) November 4, 2015
社会人5年目とか名ばかりだよな…あーあ失敗ばかりだミスばかり(;_;)(;_;)(;_;)ショートになってから土下座レベルの失敗ばかりだ(;_;)(;_;)(;_;)ショートの皆さん優し過ぎて(;_;)(;_;)(;_;)つらお
— もぐたん (@mogu_gumo) October 27, 2015
@chibimoyu そうかぁ。なんかおんなじミスばかりしてるのよー。社会人5年目が何してんの?って呆れられそう。せめて、一呼吸おける時間ほしいわ。落ち着いてやれば絶対出来る。
忙しいのに売上目標に届かないとか効率が悪い証拠だし。— みほ (@mihoney51244) September 22, 2011
こんな意見が散見されますね。
入社5年目となるともう中堅扱いで、責任ある仕事を任されている人も多いでしょう。
5年もいてそんな状態ですと先が思いやられますし、同僚や上司などにも白い目で見られているのではないでしょうか?
「何年この仕事やってんだ!」なんて言われ、社内で怒られているかもしれません。
幸い人手不足の会社が多いので、5年目でその体たらくでもクビになる可能性は低いが…
あなたのように5年目社員なのにミスばかりという方も珍しくありませんが…。
最近は生産年齢人口の減少により、人手不足の会社が増えてきています。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
5年目でその体たらくだったとしても、以前に比べてクビになる可能性は低いかもしれません。
もしクビにしたとしても、また新しい人を入れて一から仕事を教えなければならないのは面倒です。
それならば5年目でミスが多いあなたのような社員でも、我慢して使ったほうがマシかもしれません。
ただそうは言いましても社内で無能扱いされたり、結構厳しい目で見られてしまう可能性が高いです。
特に最近は転職も一般的になってきており、有能な社員は他の待遇の良い会社に転職していってしまうケースが多いです。
消去法でミスばかりで仕事ができないあなたのような方でも、他に適任がいないので出世させられてしまう可能性も考えられます。
クビになる可能性よりも、そうやって不適格な立場に追いやられてしまう可能性の方が怖いかもしれません。
仕事ができないのに責任を押し付けられるというのは、上からも下からも翻弄されてストレスフルな状況に追い込まれてしまいます。
緊張してミスしてる可能性も!焦らずリラックスすべき
あなたのように5年目社員なのにミスばかりという方も珍しくありませんが…。
そういった方の場合は、仕事自体はちゃんと頭に入っているんじゃないでしょうか?
難しい仕事でもさすがに5年もいればどんなに要領が悪い人でも体で覚えるものです。
しかしそれでもミスをしてしまうというのは、単に緊張しているからではないでしょうか?
やはりメンタルが弱かったり動揺しやすい人と言うのもいます。
緊張しやすい人ですと、それでミスってしまうのもよくあるパターンですからね。
そういった方の場合はもっとリラックスした方がいいかもしれません。
- 腹式呼吸をしたり
- 自立訓練法を使ったり
- アロマを使ったり
- 瞑想したり
まぁ色々とリラックスする方法はあります。
さすがにどんな仕事でも5年もやってれば慣れてきますし、人間の脳の作りに大した違いなどありません。
それでミスが多いのは、やはりそういったメンタル的な問題ではないでしょうか?
あなたの場合は別に無能だからとかではなく、そう言ったリラックスするメンタル面の方法さえ身につければ、100%力を発揮できるようになりミスも減るかもしれません。
興味も適正もない仕事なら若いうちに転職を検討
あなたのように行く5年目社員なのにミスばかりという方も珍しくありませんが…。
そういった方の場合はもしかしたら興味も適性もない仕事に就いていることも考えられます。
やはり向いていない仕事に就いていたら当然ミスも増えますし、仕事のパフォーマンスも落ちてしまいますからね。
やはり仕事に向き不向きはありますし、向いていない仕事についていたら5年目だろうが10年目だろうが仕事のパフォーマンスは低いです。
興味もなければあまり仕事に注意も向けないでしょうし、ミスも当然増えてしまうんですね。
あまりに向いていない仕事の場合は早めに転職を検討するのがいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、生産年齢人口の減少により長期的に人手不足トレンドなのは変わらないため、以前に比べてかなり転職もしやすくなってきています。
5年目となるとそろそろ出世させられる可能性も出てきてしまいますからね。
普通ならそんなミスばかりの人は出世なんてさせられないんですが、他に適任がいなければ必然的に消去法であなたしかいないという状況にもなりがちです。
そうなると要領が悪くミスが多いのに責任だけ押し付けられ、さらにきつくなるということも考えられます。
今のうちに動いておくのもいいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
コミュニケーションが乏しくミスばかりになる可能性も!もっと同僚と接するのも手
あなたのように5年目社員なのにミスばかりという方も珍しくはありません。
ただそういった方の場合は、もしかしたら仕事の能力自体にはそれほど問題がないのかもしれません。
私も何回か転職していていろんな人と働いたことがありますが、さすがにそんなに要領が悪く頭が悪い人と言うのはそこまでいません。
最近は発達障害系の人も増えてきてはいますが、普通の人に比べて多少物覚えが悪かったり要領が悪かったりするだけで、工夫や周りの人のサポート次第で、業務自体は普通にこなせるようになる場合が多いです。
大抵ミスが多かったり仕事ができない人と言うのは、コミュニケーション能力が低いケースが多いですね。
やはり仕事となると1人でやっていく訳にはいきませんので、周囲の人と連携してやっていく必要があります。
コミュニケーション能力が乏しいとその連携の部分で失敗してしまい、ミスが増えてしまう傾向にあるんです。
こちらから雑談したり動くことが重要
そういった方の場合はもっと同僚や上司と積極的にコミュニケーションを取っていく必要がありますね。
- 雑談をしたり
- こちらから話を振っていったり
- 自分から分からないところを聞きに行ったり
などなど。
そうやってコミュニケーションを取っていかないと、なかなか協力して仕事をしていくこともできません。
逆に言えばこれさえできれば要領が悪い人でも助けてもらえますし、うまくやっていける傾向にあります。
大抵の会社員は個人個人の能力はそこまで高くなく、こうやって周りの人と協力しながらなんとか業務をこなしている…というのが実際のところだと思います。
あまりに頭の回転が悪すぎる場合トレーニングしてみる手もあるが…
あなたのように5年目社員で仕事でミスばかりという方も珍しくありませんが…。
そういった方の場合はそもそも頭の回転が悪すぎることも考えられます。
5年もいるのにそんなにミスが多いというのは、やはり要領が悪いと言うことが一番に考えられますからね。
そう言った方の場合はトレーニングをすることで改善可能かもしれません。
いちばん頭の回転を速くする上で有効なのは音読トレーニングを勧めます。
読むものは何でも構いませんが、こういったウェブサイトの文章でも小説でもとにかく声に出して読んでみましょう。
できるだけ早くやると更に脳が活性化されてオススメです。
1日10分でもいいので毎日や定期的にやるようにしましょう。
時間があれば、毎日何時間でもやって構いませんし、その方が効果が出るのは早いと思います。
私もこれであがり症やコミュ障を克服したことがあります。
友人にも勧めてやってもらったことがありますが、就職活動で面接の通過率が明らかに上がったりして頭の回転も早くなります。
頭の回転が速くなれば当然ミスも減りますからね。
仕事ができるようになるためのテクニック的なことは色々あると思いますが、結局こうやって頭の回転を速くして脳力を付け、パワーでゴリ押しするしかないと思います。
さすがに5年もいるのにミスが多いと後輩にもナメられるので…
あなたのように5年目社員なのにミスが多いという方も珍しくありませんが…。
さすがに5年もいるのにミスが多いのはやばいと思います。
後輩にもなめられると思いますし、上司にも白い目で見られるでしょう。
というか5年目となるともう出世し出すぐらいの年齢だと思います。
まぁそんなミスが多い人は普通は出世なんてできないんですが、今は本当に人手不足の会社が多いですからね。
他に適任がいないと必然的にあなたに出世の白羽の矢がたつ可能性も考えられます。
そこでなんとか仕事がこなせればいいですが、他に適任がいなければあなた以外に誰がやるんだってことになりますし、無理矢理仕事と責任を押し付けられてしまうでしょう。
ミスが多いのに責任も押し付けられて、今よりかなり酷い状態になってしまう可能性も考えられますね。
あまりに向いていない仕事の場合は、早めに転職を検討するのがいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきており、一時落ち込んだ転職市場も回復しつつあります。
何にせよこのままミスが多いまま6年目に突入してしまうと、さらに状況が悪化してしまいます。
今のうちに何らかの行動を起こして行った方がいいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように5年目なのに要領が悪い方というのはいらっしゃいますので、不思議ではありませんが…。
やはりずっとそのままにしておくのはどうかと思いますし、そのまま自分から何とかしていかなければ、6年目7年目になっていっていきます。
最近は転職も一般的になってきているため、あなたをサポートしてくれていた先輩や上司などもいなくなり、あなたが一番の古株…なんていう状況になってしまうことも考えられます。
それなのにミスばかりですと、後輩にナメられたり無能扱いされたりして、ストレスでかなり働きにくくなる可能性が高いですね…。
まぁあまりに適性がない仕事ならば、早めに転職を検討した方がいいと思います。
環境を変えれば人間のパフォーマンスは一変しますので、今のうちに動いておくのもいいかもしれません。