- 50代だけど仕事辞めたい!
- でもこの年で辞めたらもう仕事見つからないような気もするな…
そんな悩みをお持ちの方は多いかもしれません。
50代となるとそろそろ人生の先も見えてくるため、仕事を辞めたり今後の人生について考えることが多い年代です。
しかし50代となると転職が厳しいと言われることもあり、50代で仕事を辞めるなんてかなりの一大決心だと思いますが…。
ですが自衛隊などですと、階級によっては50代で定年が来たりする人も多いですし。
最近は早期退職なども増えているため、特に50代で仕事を辞めると言うのは珍しいことではありません。
特に残りの人生が減っていっていることを考えると、「そろそろ好きなことをしたい」と考える人も多いでしょう。
しかし50代で仕事を辞めると老後が不安な方も多いと思います。
この記事では、50代で仕事辞めたい時の対処法について解説しました。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
50代で仕事を辞めたいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、50代で仕事を辞めたいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
また日曜日が終わる。来週も週末まで我慢で走るのか。。。最近は、息切れそうで怖い。日曜の夜は、いつもやめ時を考えてる。アラカンあるある?みんなどうしてる?
同じくです!もう50なのに仕事、辞めたいかも、と感じる様になり、でも不安、悩みます😥
とりあえず、出来る事、するしかないのかも、と思いつつ出来てないというジレンマです。
ダメだ。
仕事、辞めたい🥹
50過ぎて転職する勇気がない。
疲れたー😩
50前には仕事辞めたいって言ったら、私もって言われた🥺価値観は一緒。何をやるかこれから模索する。意外と楽しみ👀
こんな意見が散見されますね。
50代ともなると体力的にきつくなってくるため、そろそろ仕事との付き合い方を考える人も多いのかもしれません。
早い人だと50代から認知症になったり、要介護になる人もいますからね…。
50代となると体力が続かず、後人生を考えると辞めたいと考える人も
最近はあなたのように50代で仕事を辞めたいと考える方も珍しくありません。
やはり50代ともなると体力的にかなり落ち込んでくる人が多いですからね。
下には若い人達が若い年代の人々がたくさんいますし、そういった方と比べるとどうしても体力も気力も低下してきがちです。
体がついていかずに、そろそろ仕事を辞めて隠居したい!と考える人も多いんですね。
特に50代ともなるとそろそろ人生の先が見えてきて死期も近づいてきますからね。
そろそろ昔の同級生なので、何人か死に始めたり周りの人々が死んでいったりしている方も多いのではないでしょうか?
50代ぐらいとなるとそういった人生の所業無情や有限感を感じて、
- もっと好きなことをやりたい
- このまま死ぬのは嫌だ
- 人生を楽しんでから死にたい
と考える人が増えてきますからね。
激務な会社員生活をしていたらそのまま仕事だけで死んでしまいそうですし。
ただ50代で仕事を辞めてしまうと、良い会社に行くことは難しい
あなたのように50代で仕事を辞めたいと考える人も多いのですが…。
やはり50代で仕事辞めてしまうと、良い会社に行くことはかなり難しくなってくると思います。
特に我が国の企業は年齢差別をする傾向にあります。
五十代となるとなおさらです。
というかこう取材となるともうほぼ定年みたいなもんですからね。
ほぼシニア人材扱いされる傾向にあります。
まあそうは言いましても今は人手不足は会社が多いですし。
定年後の60代の人でもフルタイムパートぐらいは見つかっている傾向にあります。
というか少子高齢化による労働人口の減少がそれほど深刻になってきているということですが…。
50代で仕事を辞めると良い会社に行くのは無理ですが、選ばなければ仕事は何かしらありますよ。
50代となるとそれまでちゃんと厚生年金も払ってきた人も多いでしょうし。
別に辞めても何とかなるかもしれません。
だが幸い今は人手不足なので、50代でも選ばなければ仕事はたくさんある
やはり50代で仕事を辞めるとなると人生の1大決心のように見えますが…。
幸い今は上でも述べたように人手不足に陥っている会社が多いですからね。
2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいましたし。
その位高齢化してきていて労働人口も減ってきているんですね。
移民を入れればいいなんて未だに楽観視している人も多いですが、今は中国や発展途上国などでも経済発展に酔って人手不足に陥ってきていますからね。
世間で言われているほどは外国人労働者は順調に増えていっているわけではありません。
これだけ移民なの外国人労働者だったのは叫ばれていますがまだ120万人ぐらいしかいませんし。
つまりは働き手が減ってきて人手不足に陥っているわけで、50代でも選ばなければ仕事はたくさんありますよ。
最近は人手不足で倒産する会社も右肩上がりで増えてきていますし。
50代で仕事を辞めたいとは言ってもそこまで悲観する必要はないかもしれません。
正社員はきつくても、今は非正規でも社会保険ぐらいは入れるようになってきている
ですが50代で仕事を辞めてしまうと、なかなか正社員の仕事は見つからない傾向にあります。
まあ人手不足の業種に関して言えば、50代未経験とかでも余裕で正社員採用されていたりしますが…。
人手不足の業種に関して言えば有効求人倍率5倍から10倍近いものもありますからね。
そういった仕事ならば50代でもいける可能性はありますが、やはりきつい仕事が多いです。
最近は非正規雇用の待遇も人手不足に寄って上がってきていますし。
50代ともなると別に正社員に限らなくてもいいのではないでしょうか?
特に最近は非正規雇用でも社会保険ぐらいは入れる会社が増えてきています。
というか厚生年金などの財源がきつくなってきたこともあって、対象を広げてきているんですが…。
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
とりあえず50代で仕事を辞めたい方はもう少し年金をかけて受給額を増やしておいた方がいいでしょう。
まあこれからさらに年金の支給開始年齢を引き上げるなんてことが現実味帯びてきますが…。
全くなくなることはないと思いますので、とりあえず社会保険をかけておいた方がいいです。
50代で仕事を辞めるならとりあえず職業訓練でも受けてみるという手も
あなたのように50代で仕事を辞めたいと考える方も今のご時世多いのですが…。
やはり50代で仕事をやめると残りの人生でどうしたらいいのか?悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
50代で仕事を辞めたいなんて考えるのは、
- そろそろ人生の岐路に悩んでいたり
- 残りの人生について考え始めていたり
- 好きなことをやりたいと考えていたり
と言う人が多いと思いますが…。
そういったことをよく考えるには時間も必要ですし。
そのまま働いていたら仕事に追われてなかなか考えられないのかもしれません。
仕事だけの人生で突然死してしまう人も多いですからね。
そういった方の場合はとりあえず職業訓練でも受けてみるのはどうでしょうか?
職業訓練校に通えば、条件を満たせば訓練期間中は失業給付が延長してもらえます。
入学金や授業料はほぼタダですし、資格やスキルが身につく可能性があります。
私も1時期無職だった時に職業訓練校に通っていましたが普通に50代ぐらいの方もたくさんいましたよ。
人手不足業種ですと、普通に就職できていたりとりあえず契約社員から入って正社員になっている方もいました。
長い訓練ですと、半年とか1年ぐらいのものもありますし。
訓練校なんて夕方ぐらいには終わりますので、自分の時間もたっぷり取れると思います。
とりあえずそう言った所に通ってモラトリアムを満喫しながらこれからの人生を考えてみるのもいいかもしれません。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
最後の転職になる可能性も高いので、やりたい仕事を探すという手も
あなたのように50代で仕事を辞めたいと考える方も多いのですが…。
やはり50代での退職となるとこれから見つける仕事は最後の転職になる可能性も高いと思います。
やはり50代ぐらいになるともう新しい仕事を転職で見つけるという気力もなくなってきますし。
面倒くさくなってきたり健康を害してしまい転職も難しくなってきたりしますからね。
これが最後の転職になってしまう可能性も高いんです。
そういった場合は50代で仕事を辞めてやりたい仕事を探すというのもいいかもしれません。
まぁやりたい仕事というか昔からいいなと思っていた仕事とか興味がある仕事レベルで構わないと思いますが…。
幸い今は人手不足のご時世ですので、どこの会社でも人手がなかなか足りませんからね。
特に50代で年金もちゃんと払ってきた人であれば、それほど待遇にはこだわらなくてもいいかもしれませんし。
残りの人生は好きな仕事や社会のためになるような仕事をしてみるのもいいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
今なら50代でも色々と仕事は選択肢はあるので
あなたのように50代で仕事を辞めたいと考える方は多いですが…。
上でも述べたように今は本当に空前の人手不足に陥ってきていますので、50代でも色々と仕事の選択肢はある傾向にあります。
今は本当に少子高齢化による労働人口の減少によって人手不足が深刻ですし。
人手不足で倒産する会社も増えてきていますからね。
今ならば60代の定年を迎えた人ですら、フルタイムパートぐらいは見つかっていますし。
というか今は刑務所から出た前科者ですら活用しようと、職人系の会社やブルーカラー系の会社などがこぞって殺到していたりしますし。
そのぐらい人手不足ですので、選ばなければ50代でも仕事なんていくらでもあります。
まあできれば自分のやりたかった仕事や労働環境のいいホワイト企業などに入社した方がやりやすいと思います。
今ならば本当にチャンスなので、今のうちに動いておくことをおすすめします。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
最近はそのように50代で仕事を辞めたいという方も多いのですが…。
やはり世間的に言えば
- 50代で仕事なんて辞めたらもう正社員にはなれないぞ
- いい会社なんてないぞ
- お前みたいな爺さんを雇う会社なんてないぞ
こんな風に言われる傾向にありますが…。
多分ろくに転職活動をしたことがなかったり、人手不足や少子高齢化による労働人口の減少をなめきっている方が多いんだと思います。
本当に50代でも選ばなければ仕事なんてたくさんありますよ。
まぁ特に今は人手不足で有効求人倍率も高止まりしていますので、50代で仕事を辞めて別の仕事に変えるなら今がチャンスだと思います。