40代でアルバイト生活の人の特徴!40代アルバイトが生き残る方法はこれだ

 

  • 40代でアルバイト生活してる…
  • このままで生きていけるのかな?

そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。

 

最近は非正規雇用者が約4割もいる世の中ですので、フリーターの方も珍しくありません。

これが20代などの若者であれば、いくらでも正社員で就職する道もあるのですが…。

それまで正社員で働いていた方でも、40代でリストラされようものなら、アルバイトくらいしか見つからなくなってしまいます。

「40代でリストラされても、有能な人ならいくらでも他に行ける!」なんて言う人もいますが、大抵の会社員は若いから良い会社に入れただけの無能側であり、若さがなくなって会社から放り出されたら価値はなくなります。

大抵の会社員はその会社で通用するスキルしか磨かれないため、若さがなくなったら用済みになってしまい、企業は最低賃金を支払うことすら渋るようになります。

 

この記事では、40代でアルバイト生活をしている人の特徴と、40代アルバイトがこれから先生き残るための方法について紹介しますので、参考にしてください。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

40代でアルバイト生活をしている人の特徴は?

今のご時世、40代程度でアルバイト生活をしている人は珍しくもないと思います。

というか、40代や50代でリストラされたら、それまで正社員でバリバリ働いていた人でも、アルバイトくらいしか見つからなかったりしますからね…。

まぁ女性であれば昔も今も非正規が大半を占めるので、40代でアルバイトパートなんて別に普通ですけどね。

40代アルバイトであることに劣等感を感じてこんなページを見ているのは、男性の方が多いかもしれません。

40代でアルバイト生活をしている人の特徴について紹介しますので、参考にしてください。

リストラされてしまった

40代でアルバイト生活をしている人の特徴として、リストラされてしまったことが挙げられます。

40代でリストラなんてされてしまったら、正社員の仕事なんてなかなか見つかりませんからね…。

正社員の仕事が見つかったとしても、ブラック企業だったり、ボーナスもほとんどなくアルバイトとさほど変わらないような会社ばかりです。

 

特に今は45歳以上の中高年社員に対する早期退職を募る企業が急増しています。

仕事が多少できても、若者より人件費の割高な40代以上の社員は、会社にとってはいらないのです。

彼ら彼女らは身の丈に合わない給料を貰っていることが多いため、会社から放り出されたら、多くはアルバイトくらいしか見つかりません。

中高年ひきこもりはリストラや早期退職した人が多い

中高年ひきこもりと言うと、学校を卒業してから全く働かずに親に寄生しているタイプの人をイメージしがちです。

しかし政府の調査によると、中高年ひきこもりになった原因の約36%は退職が原因であり、さらに「人間関係がうまくいかなかった」21.3%、「病気」21.3%、「職場になじめなかった」19.1%となっています。

一度も働いたことがない人は約2%しかおらず、ひきこもりの人も昔はバリバリ働いていた人がほとんどなのです。

変わる「ひきこもり」像 中高年も きっかけは「退職」が最多 | 毎日新聞
 内閣府は29日、40~64歳でひきこもり状態にある人が全国推計で61万3000人に上るとの調査結果を公表した。自宅から出ない生活が40代以降で始まった人や「専業主婦」とされながら実態はひきこもりだったケースも判明し、若者の問題とされてきた「ひきこもり像」の転換を促す結果だ。根本匠厚生労働相は同日の

 

日本は自殺者数も相変わらず年間2万人以上いますが、特に40代以上の中高年男性の自殺が多いです。

リストラされてもひきこもらず、なんとか生きてバイトをして生計を立てているのであれば、まだマシなほうなのかもしれません。

フリーターのまま40代になってしまった

40代でアルバイト生活をしている人の特徴として、フリーターのまま40代になってしまったことも挙げられます。

特に長引く不況のせいで、就職したくても就職できなかった人は多いです。

日本企業はアルバイト職歴しかない人に冷たいので、フリーター歴が長いとなかなか正社員になれないのです。

未だに「バブル期にフリーターが持て囃されていた時代に、安易にフリーターを選んだ人は悲惨!」なんてことを言う人もいますが、望んでフリーターになった人なんて一握りで、正社員になりたくてもなれなかったフリーターの方が多いと思います。

というかバブル期に堅実に正社員になった人たちも、今「高給取りで人件費のムダだから辞めろ!」と言われて早期退職させられているわけですからね…。

 

まぁアルバイトでこれまで生活できたということは、生活レベルは低いでしょう。

収入が低くても生活レベルが低ければ普通に生活できるため、このまま慎ましい生活をしていくのもアリです。

仕事よりもプライベートを優先したい

40代でアルバイト生活をしている人の特徴として、仕事よりもプライベートを優先したいことも挙げられます。

日本は労働時間が長い傾向にありますし、それは正社員の長時間労働が原因です。

日本の労働時間は減ってきているとは言われていますが、それは定年後の高齢者や主婦が働き始めて非正規雇用が増えただけの話で、特に男性正社員に関しては依然として長時間労働は変わらない傾向にあります。

過労死はほとんどが男性ですが、最近は女性の正社員も増えているため、ニュースを見ていると女性正社員の過労死も目立ってきましたね。

 

ただ逆に言えば、アルバイトなどの非正規雇用であれば仕事も休みやすいですし、プライベートを優先しやすい傾向にあります。

特に最近は長引くデフレの影響で、工夫すれば生活費はあまりかからず、娯楽も安く提供されています。

アルバイトでもやり方次第で、仕事とプライベートを両立しやすいのです。

夢を追っている

40代でアルバイト生活をしている人の特徴として、夢を追っていることも挙げられます。

何か目指している職業があるなど、やりたいことがあるパターンです。

ただ、40代アルバイトでも夢があるのであればまだマシなのかもしれません。

40代となるとたくさん稼いでいる勝ち組の人たちですら、もう人生に飽きてきたり先が見えたりして、「もはや人生消化試合」なんて言って生きる希望をなくしてしまう人も多いです。

夢を叶えたものの中年の危機に陥り、精神を病んだりアル中になって転落していく勝ち組の方も珍しくありません。

 

「夢追い型フリーター」というのも昔はたくさんいたようですが、最近は正社員になりたくてもなれない「やむをえず型フリーター」が多い傾向にあるようです。

夢があって充実しているだけ、恵まれているのかもしれません。

40代となると若い時に順調だった人でもリストラされたり鬱になったり、病気で死んだりする人が出てきますからね。

アルバイトでも夢や希望を持って強く生きられているのであれば、精神的には勝ち組かもしれません。

最近はあまりに便利な世の中になりすぎて、発展の伸びしろがなくなってきたからか、夢を見るのもなかなか難しい時代ですからね…。

生活費が低い

40代でアルバイト生活をしている人の特徴として、生活費が低いことも挙げられます。

アルバイトとなるとやはり給料が低いので、生活費がたくさんかかる方ですと、とてもではないですが生活できません。

まぁ節約ガチ勢ですと、月5万円以下で一人暮らししているような方もいらっしゃいます。

もしその程度の給料で暮らせるのであれば、40代アルバイトでも貯金を十分に確保しつつ、保険もかけていくことができます。

所得が低いと介護保険料も軽減されるので、40代アルバイトでも生活しやすい傾向にあります。

 

まぁこれからの時代、正社員の方でも中高年になると早期退職で会社から追い出されたりするので、アルバイトくらいしか見つからなくなったりします。

収入を上げる努力もすべきですが、生活費を低く抑えるほうが、税金などを考えても割がいいです。

40代アルバイトがこれから先生き残るための対処法は?

最近は非正規雇用が約4割もいる世の中ですので、40代アルバイトの方も珍しくありません。

ですがそのままアルバイトで働けるのかという問題もありますし、老後も不安ですよね…。

40代アルバイトがこれから先生き残るための対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。

生活費を下げる

40代アルバイトがこれから先生き残るための対処法として、生活費を下げることが挙げられます。

40代アルバイトの少ない収入でも、生活費が低ければ十分に生活可能だからです。

しっかりと節約をすれば、40代アルバイトの収入でも、貯金を確保しながら保険もかけていくことができます。

 

特にこれからは終身雇用を維持することも難しくなっていくため、誰しもリストラされてアルバイト生活にならざるを得ないことも十分考えられます。

あのトヨタですら「これからは終身雇用を守れない」なんて言っていますし、これからは生活レベルを維持したり上げるよりも、生活レベルを下げて生き残ることを考えたほうがいいでしょう。

落ちぶれてしまったとしても生活費さえ低ければ、貯金を確保しつつちゃんと生活していくことができますからね。

40代となると老後も不安でしょうから、無駄な出費は削ぎ落とし、お金を貯めこむようにしましょう。

生活レベルが低ければ、仮に破産して無一文無収入になってしまったとしても、元の生活水準が低いためリカバリも容易です。

副業をして収入アップを目指す

40代アルバイトがこれから先生き残るための対処法として、副業をして収入アップを目指すことも挙げられます。

40代アルバイトですと収入も低いでしょうから、収入を上げるために副業を検討すべきです。

特に最近はネットでも手軽にお金が稼ぎやすくなってきていますし。

ネットでお金を稼ぎ出せば、アルバイト以外にも自営業としての顔を持つことになるので、世間体も今よりは良くなるでしょう。

⇒月10万円ゲット!在宅ワークなら【クラウドワークス】

⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


 

特にこれからは正社員だろうがアルバイトだろうが、勤め先の会社がどうなるかわからない時代です。

収入源の分散は、しておくに越したことはありません。

せめて社会保険に入れる職場で働く

40代アルバイトがこれから先生き残るための対処法として、せめて社会保険に入れる職場で働くことも挙げられます。

最近はアルバイトの方でも、条件を満たせば社会保険に入れるようになってきています。

概ね従業員501人以上の事業所で、月給88000円以上稼いでいるような方ですと、社会保険加入義務ができました。

2022年10月からは更に101人以上の事業所に、2024年10月からは更に51人以上の事業所にも適用範囲が拡大されていきます。

一昔前は「フリーターは社会保険ない!何の保証もないから老後詰む」なんて言われていましたが、社会補償費の財源がきつくなってきたこともあり、フリーターにも社会保険加入させるようになってきたのです。

 

社会保険に入れば、厚生年金にも入れますし、怪我や病気で働けなくなった時も傷病手当金が貰えますし、失業手当も貰えます。

これらは、正社員が受けられる補償と全く同じです。

比較的大きい会社であれば、今はアルバイト生活をしている人でも社会保険に入りやすいので、どこで働くかはよく考えた方がいいでしょう。

職業訓練を受ける

40代アルバイトがこれから先生き残るための対処法として、職業訓練を受けることも挙げられます。

今からでも正社員になりたいと考えている方は、これが有効かもしれません。

授業料や入学金はほぼタダで通えますし、新たな分野の資格やスキルが身につく可能性があります。

 

今のアルバイト先をやめるのであれば、訓練期間中は失業保険が延長して貰える可能性があります。

雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

申請すれば一定時間以内でバイトも可能なので、今のアルバイト先で働きながら通うことも可能です。

40代アルバイト生活から抜け出したい方は、こういったところに通ってみるのも良いでしょう。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

今のうちに正社員を目指す

40代アルバイトがこれから先生き残るための対処法として、今のうちに正社員を目指すことも挙げられます。

特に今は転職も一般的になってきていますし、他の環境にも移りやすくなってきています。

最近は人手不足に陥っている企業も多いので、40代でも業界によっては十分正社員をねらえます。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

世間を騒がせている例のアレによって一時的求人市場が落ちている今ですら、不人気な人手不足業界には募集しても全く人が来ない会社も多いですからね…。

 

特に今は「人生100年時代」なんてことも言われていますし、まだまだ働いていかなくてはいけません。

今からでもやり直せるかもしれませんので、チャレンジしておくと良いかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

40代アルバイトでも正社員を目指すなら介護職は難易度低い

私も以前介護職員として働いていたことがありますが、人手不足により40代50代未経験でも普通に正社員採用されている業界なので、40代アルバイトでも充分正社員を狙いやすいです。

最近は国から介護職の処遇改善手当が出たりしますし、ボーナスも出る施設が多いため、夜勤してフルタイムで働けば地方でも年収250~300万くらいは稼げる傾向にあります。

東京などの都会では特に介護職員が不足しているため、給料も高騰している傾向にあります。

 

こちらのサービスは派遣ですが、介護の資格が0円で取得でき、未経験でも仕事探しを手厚くサポートしてくれるのでお勧めです。

⇒介護資格が0円で取得可能!未経験からの介護職なら【かいご畑】

まとめ

非正規雇用があまりにも増えてしまったので、あなたのように40代でアルバイト生活をしているような方も珍しくありません。

ですが、節約して生活費さえ下げれば、別にアルバイトでも十分生活可能です。

最近は人手不足の影響で、アルバイトにも責任ある仕事を押しつけられたりするので、アルバイトも社会には必要不可欠になってきていますからね…。

まぁ40代アルバイトでも、やり方次第でこれから先も生き残っていくことは可能です。

人口動態的に、これから更に人手不足が加速していくことは確定していますからね。

 

ただ、正社員になりたいと考えている方は、早めに動いておいた方がいいでしょう。

今は転職も一般的になってきていますし、人手不足の影響で40代でも正社員になりやすくなってきています。

40代アルバイト生活を続けるのもいいですが、正社員になりたい方は早めに動いておきましょう。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代フリーター
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。