- 35歳で退職して無職ニート!
- もう仕事に疲れた…
- しばらく働きたくないな…
最近はブラックな会社が増えていますから、そういった悩みを持つ方も珍しくはないかもしれません。
35歳というと転職も厳しくなってくる年齢ですが、職場では中堅社員ということで頼られ、結構忙しいポジションです。
出世の話が来たりもする年齢ですが、出世しても馴染めずに精神を病んでしまう方も珍しくありません。
仕事がきつすぎて退職して無職ニートに…という方も多いのではないでしょうか?
転職がきつい年齢とは言っても、仕事がきつすぎたら長続きしませんからね…。
この記事では、35歳で退職して無職ニートになってしまった時の対処法について紹介しますので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
35歳で退職して無職ニートをしている人は少なくない
最近はあなたのように、35歳で退職して無職ニートをしている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
俺の目標:35歳までに仕事辞めてニート生活(頑張ればいけるかも)
— よね (@yonekkuson) June 14, 2021
現在35歳( ̄ー ̄)先月の下旬に8年いた会社辞めてニート中!
— クリリン (@ef45ghnnc) October 18, 2015
ほら、35歳になって結婚できなくて非正規のままで社会に嫌気がさして仕事辞めてニート化してもこんなに楽しみがあるよ☆
— CaSaBlaNCa @🐡( ‘-‘ 🐡 )フグパンチ (@casablanca1120) June 6, 2017
35歳ニートになりました………
退職金の話しも出ませんでした😢
土曜日最終面接しましたが連絡来ません😢
人生終わりました😢
誰か養ってください😢— 金色のGOD (@konzikiGOD) December 5, 2022
今日仕事を退職する事が正式に決まりました😚
後ろ盾なし35歳ニートの誕生に震え上がっています🤣🤣
三国志を引退してましたが元チームが軍団昇格戦の為一旦チームに戻ります!引退詐欺してすいません☹️☹️— Ry-lax(リラックス) (@haruki05832953) July 3, 2021
こんな意見が散見されます。
他のSNSだと「退職してニートになりました!」なんて言うとドン引きされるらしいですが、Twitterは割と寛容みたいですね(笑)。
35歳で退職してニートをしている時の対処法!これをやれば問題なし
35歳となると年齢制限にひっかかりだす年齢なので、ニートなんてしている場合ではないのですが…。
しかし最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いですし、年齢制限を設けていない会社もかなり増えています。
まぁしばらくしたら動き出せば特に問題はないでしょう。
35歳で退職して無職ニートをしている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
あまり周りの人には言わない方がいいかも…
残念ながら「35歳で退職して無職ニートです!」なんて、あまり周りの人には言わないほうがいいかもしれません。
そのくらいの年齢って一番働き盛りですし、その割に転職は厳しくなってくるという微妙な年齢です。
未だに「35歳転職限界説」みたいなのは言われますからね。
しかもそのくらいの年齢ですと、結婚して子供が生まれ、家を買っているような人たちも増えます。
「俺35歳で会社を退職して、今無職ニートなんだよね」なんて言ったら、
- 「えっ!?35歳だと再就職厳しいんじゃないの!?」
- 「お前子供はどうするんだよ!?やばいぞ!」
- 「35歳で無職ニートなんてお前、人生終わりだぞ!」
こんなことを言われてしまうかもしれません。
35歳無職ニートだと、既婚者でも独身者でもなんかヤバい印象がありますからね…。
独身なら「お前結婚できないぞ!孤独死だぞ!」とか言われますし、既婚で子持ちだと「子供のこと考えてない!どうやって育てるの!?」とか言われます。
これから先どうするのかわかりませんが、あまり周りの人に「退職して無職ニート」だとは言わないほうがいいかもしれません。
まぁ本人のキャラによっては「無職ニートでーす!w」なんて開き直って公言してる人もいますが…。
職業訓練でも受けてみるのも手段の一つ
35歳で退職して無職ニートとは言っても、毎日何をしてるんでしょうか?
とりあえず社会人生活に疲れ果てたから、しばらく無職ニート生活を送ってゆっくりしているのかもしれませんが…。
あまりダラダラしてても再就職が厳しくなりますから、しばらくしたら動き出したほうがいいかもしれません。
とりあえず、職業訓練校にでも通うのもいいかもしれませんね。
職業訓練校に通えば、
- 訓練期間中は条件を満たせば失業給付が延長される
- 失業給付が無くても、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰える
- 授業料や入学金は無料か格安、ほぼテキスト代のみで通える
- 未経験の仕事を学び、異業種に転職できる可能性がある
- 空白期間の説明に使える
などのメリットがあります。
無職ニートですとついダラけた生活になりがちですから、規則正しい生活が送れるというのもメリットだと思います。
単なる無職ニートよりは「職業訓練校に通ってる」と言えた方が世間体もマシですから、通ってみるのもいいかもしれません。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
お金がないならネットで稼いでみるのも手
無職ニートの方の場合、収入がなくなり苦しい生活を送っている方も多いと思います。
そういった方の場合は、とりあえずネットでお金を稼いでみるのも手段の一つです。
最近はネットの発達により手軽にお金が稼ぎやすくなってきており、無職ニートでもお金を稼ぐことができます。
ポイントサイトなら、案件をこなすことで誰でも稼げる傾向にありますのでお勧めです。
FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をこなせば、一時的に数万円~10万円近く稼ぐことも可能です。
失業保険を貰っている方でも、とりあえずポイントを貯めておき、受給が終了してから換金すれば大丈夫です。
まぁ受給期間中でも、現金ではなくポイントで貰うとかすれば、問題にならないことが多いと思いますが。
こちらのポイントサイトは還元率が高くて稼ぎやすく、大手企業が運営しているので安心です。
給料が低めでも、余裕を持って働けそうな会社を探す
もしかしたら、あなたは働くことに疲れてしまったのかもしれません。
普通35歳で退職して無職ニートになるなんて、結構勇気が必要ですからね…。
前職が激務で消耗してしまい、働くことが嫌になってしまったのかもしれません。
最近は本当にブラック企業が増えてきていますからね…。
でしたら多少給料が低めでも、もっと余裕をもって働ける会社を探したほうがいいかもしれません。
最近は転職が一般的になってきていますし、比較的転職もしやすくなってきています。
比較的労働環境のいい会社でも人手不足になってたりするので、残業が少なめな会社なども見つかる可能性はあります。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
今なら仕事はあるが、いい会社は厳しいかも
35歳って結構微妙な年齢なんですよね…。
今は仕事が比較的多いので仕事は見つかると思いますが、いい会社に入るのは結構厳しいかもしれません。
一度無職ニートになってしまうと転職市場価値も下がりますし、待遇いい会社は他の人も入社したがるので人気ですからね…。
まぁ、あなたがこれまでどのくらいの会社に勤めていたかにもよりますけど。
年収600万とか700万とか貰ってたなら、同程度の会社に再就職するのはかなり厳しいと思いますが。
年収300万とか400万とかでもいいのであれば、たくさんあります。
まぁそのくらいなら、非正規でも残業増やせば到達可能な数値ですからね…。
そのくらいなら人が来ないブラック業界を狙えば40代でも正社員で狙えますし、働く覚悟があればいけます。
ただ35歳となるともう40手前なので、あまりモタモタしてるとやばいかもしれません。
空白期間が延びると書類の通過率も悪くなりますので…。
もうすぐアラフォー!これから先のことも考えて転職先を考えるべき
35歳となると、もう40歳が目前に迫ってきています。
これから転職活動して仕事探すと思いますが、先のことも考えて仕事を探したほうがいいかもしれません。
これからは、
- 介護保険料が引かれるようになる
- 体力も更に落ちていく
- 親の介護が発生する可能性がある
- 中高年でリストラされたら、今より更に転職が厳しくなる
- 人工知能に仕事を奪われる可能性もある
などのリスクが考えられます。
正社員などで働いている人でも、これらのリスクにさらされていて、なかなか先が見えにくい時代なんですよ。
まだ35歳だからマシですが、これが40代とかそれ以降でリストラでもされて無職ニートになったら、もう正社員はかなり難しくなります。
そういったことを考えると、
- 転職しやすいスキルが身に付く仕事
- 求人が多い専門職系の仕事
などの、次また無職ニートになっても再就職しやすい仕事を選んでおいた方が有利かもしれません。
今は大企業でもリストラされたり倒産も考えられる時代なので、何があっても食えそうな仕事を探したほうがいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
35歳で退職して無職ニート、というのは世間的にみると結構ヤバい感じに映ると思います。
自分なら、あんまり知り合いとかには自分から言いたくないですね…。
何言われるかわからないですし。
中には「俺?今無職ニートだよ!」とか堂々と公言してる中高年の方もいますが、かなり勇気がいると思います。
色々うるさいこと言われそうですし。
まぁ最近は転職も一般的になってきていますし、中途入社を受け入れる会社も以前より多くなってきています。
少子高齢化で労働人口自体が減ってきているので、「35歳転職限界説」みたいなのも崩壊しつつあります。
少し休んだらすぐ動き出して、できるだけいい会社を探しましょう。
仕事が多い今なら、なんとか見つかる可能性は高いと思います。