- もう30代だから、夢を諦めようと思う…
- 年齢的にもう無理だよ…
とお考えの、30代で夢を諦めようとしている方のためのページです。
30代となると人生の過渡期なので、夢を諦めようと考える人も少なくありません。
20代ならまだしも、30代で叶わなかった夢ならその後も叶う確率は低いかもしれませんね…。
20代ならまだ体力も気力もあり、世間から大目に見てもらえますが…。
30代となると親も歳をとってきますし、しがらみも増えてきます。
この記事では、30代で夢を諦めるべきか悩んだ時の人生逆転策を解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
30代で夢を諦めるべきか悩む人は少なくない
最近はあなたのように、30代で夢を諦めるべきか悩む人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
なんと明日も休みなんですよ…しかしそろそろ運動を再開しないとやばい(甘栗食べすぎた)
…自分の20代半ばは遠距離の彼が結婚してたりと色々あったなとちょっと思い返したり…30手前もしんどかった…30代はずっと模索してたし…30後半でついにそれまでの夢を諦めてから妊娠出産さらに怒涛の体調不良— わらわ (@warawa34) January 3, 2023
いつの間にか、夢を諦めがちになってる。
少しずつでも叶え続ける30代の人でありたい。— なっさん (@NaoNao1992_9) June 27, 2022
僕氏30代でLEXUSを乗る夢を諦め、シエンタ購入を決意
— kobohei (@kobohei) July 10, 2021
まだまだ自分も生き方を模索中なのだろう。
大学卒業後、夢を追いかけた20代から、
夢を諦め就職した30代になったとしても。
正解かなく、いろんな選択肢があるから。— n_kyosuke (@n_kyosuke1) May 24, 2018
こんな意見が散見されますね。
やはり30歳あたりを節目にして、転職したり結婚したりする人も多いですから、夢を諦めてしまう人が多いタイミングなのかもしれません。
30代で夢を諦めたい時の対処法!これで諦めるか決めよう
30代となると夢を諦めたいと考える人も少なくありません。
まぁ諦めるなら諦めるで早いほうが、その後別の生き方をできるので良いかもしれません。
30代で夢を諦めたい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
年齢を諦める言い訳にしているだけかも?
30代だから夢を諦めるみたいな、区切りを作る人多いですが…。
年齢ってあんまり言い訳にならないような気がします。
定年後でも夢を追い出す人は多いですし。
どんな状況だろうと、諦めない人は妻子養いながらでも両立してますからね…。
しかし、年齢を言い訳にして諦めたいと考えているということは、もうその夢への情熱が薄れてきているのかもしれません。
年齢的に体が衰えたり、新鮮な刺激を感じにくくなって来たりしますからね。
「もうこの夢には価値を感じない」と思っているのであれば、年齢を言い訳にして早く諦めたほうが良いかもしれません。
夢は副業や趣味でやるのも手段の一つ
あとは、別にその夢は副業や趣味として続けていけばいいのではないでしょうか?
- 漫画家
- ミュージシャン
- 芸人
- 小説家
こんな感じの夢でしたら、別にネットで活動すればいい話です。
ネットで漫画やイラストレーターの仕事を請けている人も多いですし、自分の音楽作って販売してる人も多いです。
というか最近はプロデビューしてもなかなか儲からなくなってきているため、「個人で活動してファンを増やしたほうが稼げる」みたいな時代になってきています。
ヘタな芸能人Youtuberよりも、面白い素人Youtuberのほうが再生数が多くて稼いでいる……なんてケースは普通にありますからね。
あなたがどんな夢持ってるのかわかりませんが、大抵の夢は普通の仕事と両立可能だと思います。
今は一つの会社にしがみつくのも危険な時代ですし、第二の収入源があったほうがいいです。
お金の面以外にも、第二第三の立場や居場所があったほうが、リスクヘッジにもなります。
というか個人的には、専業でやってる人よりも会社員をしながら副業でやってる人のほうが、本業の話を聞けて面白かったりしますし、両方やればいいんじゃないかなと思いますね。
労働環境のいいいホワイト企業を探す
夢を諦めたり、副業や趣味で両立していくにしても、労働環境のいい会社に勤めたほうがいいと思います。
そのほうが残業少ないですし、自分の時間がたっぷり持てます。
確かに30代となると世間体を見られるようになるので、「夢を諦めて就職しなきゃ」みたいにあなたが思うのも正しいと思います。
だから就職目指すのは正しいんですが、極力労働環境のいいホワイト企業を探しましょう。
そうすれば家族の時間もとれますし、最近は副業解禁してる会社も多いので、夢を両立して追うこともできます。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
フリーターだとまずいので、就職したほうがいい
夢を追っている方ですと、フリーターの方も多いと思います。
俗に言う「夢追い型フリーター」ってやつですね。
ですけど、今は本当に仕事見つかりやすいですから、フリーターなんて損な働き方は辞めたほうがいいと思いますよ。
- 給料が安い
- ボーナスもない
- 世間体が悪い
- 社会保険もない会社が多い
- 退職金もない
こういったデメリットがあります。
まあ最近は法律が改正されてフリーターでも社会保険に入りやすくはなりましたが、世間体の悪さは致命的です。
上で述べたように最近は人手不足の会社が多いので、そこそこ労働環境のいい会社でも正社員で入りやすくなってきています。
残業の少ない会社の正社員なら夢も追えるでしょうし、給料も上がって夢も追いやすくなると思います。
特に男性はフリーターなんてしてても損しかありませんので、さっさと就職したほうがいいと思います。
ふわっとした夢なら、もっと現実的に考えるべき
漠然と「夢を追っている」みたいに言う人って、かなりふわっとした夢しか持ってないことが多いです。
具体的ではあっても、夢がでかすぎたら同じことです。
- 大手週刊漫画雑誌に連載を持ちたい
- 音楽番組に出まくるミュージシャンになりたい
- ベストセラー作家になりたい
- 有名声優になりたい
こういったでかすぎる夢、かつふわっとしてる夢は、もう諦めてもっと現実的に考えるべきです。
まあ上で述べたように、副業でネットで活動するのが現実的ですね。
というか、今テレビに出てるような芸人とか有名人でも、テレビなどの既存媒体の影響力が薄れるにつれてネットの活動にシフトしてきています。
ネットの広告費もテレビを抜きましたし、ネット以外の既存媒体はオワコンですよ。
- テレビ
- 雑誌
- 新聞
- 書籍
- CD
こういった媒体で活躍したい、みたいなふわっとした夢なら、現実的に考えてネットの活動にシフトすべきです。
今はネットの時代ですから、現実的に考えればネットで活動して夢を追うべきですし、それならば別に就職しても両立可能です。
まとめ
別に30代だからといって、夢を諦めることもないと思います。
ネットなら副業や趣味として活動できますし、会社員をしながらやったほうが安定して腰を据えて活動できると思います。
プロデビューできたとしても、それで稼げるかどうかは別問題ですからね…。
漫画家とかも出版不況で、ネットで活動してるアマチュアのほうが稼いでいたりしますし。
まあそろそろ年齢的に定職に就いたほうがいいってのはそのとおりなので、できるだけ労働環境のいい会社を探しましょう。
残業が少ない会社なら、夢を追う活動との両立も可能です。