30代職歴なしだけど、資格取って就職したい!
そう考える30代職歴なしの方は、多いかもしれません。
ですがよく
「職歴なしだと資格取っても意味ない」という話は耳にします。
20代ならまだしも、30代となると厳しいかもしれません。
それでも、30代職歴なしでも就職できる資格を探してみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
可能性がありそうな資格
- 自動車運転免許
- 介護職員初任者研修
- 看護師
- 宅建
- フォークリフト
- 大型自動車免許
- 自動車二種免許
色々と調べてみましたが、ざっと挙がったのはこのくらいです。
ここにない資格でもいけるものがあるとは思いますが、ある程度参考にしてください。
自動車運転免許
東京などの都会であれば不要なことが多いですが、それ以外の、特に地方では必須です。
これがないと、就職のスタートラインにすら立てないと言ってよいでしょう。
まあ日頃運転しない都会に住んでいる方でも、身分証の代わりに免許を取得している方が多いと思いますが…。
そうでないのであれば、取っておいたほうがいいかもしれません。
単純に自動車免許があるだけで、送迎や宅配便などの仕事ができます。
運転ができるだけで、持っていない人よりできる仕事が増えるのです。
介護職員初任者研修
求人が多い仕事となるとまず一番に思い浮かぶ人が多いのが、介護系の仕事でしょう。
介護職員初任者研修は、以前は「ヘルパー二級」と言われていた仕事です。
介護職を志すのに、入門的な資格です。
大手の資格会社で申し込んでもいいですし、職業訓練でも介護職員初任者研修はやってます。
職業訓練の方が、学費も無料でテキスト代のみのところが多いので、お勧めです。
職業訓練校なら、条件を満たせば月10万円ほどの生活給付金を貰いながら学校に通うこともできます。
→ハロートレーニング 厚生労働省(外部サイト)
ただ、今は介護職員はなかなか集まらない施設が多いです。
正直無資格でも雇って貰えるケースが多いですね。
有資格者だからとって仕事ができる人である保証もなく、資格を取る意味は薄れているかもしれません。
看護師
30代どころか、40代でもそこそこの稼ぎで就職を狙える可能性があるのが、看護師です。
正看護師と准看護師があり、正看護師は高い学費を払って2年~4年くらい学校に行かないと取得することができません。
しかし准看護師なら、学費は数十万円程度と比較的安いことが多く、病院で働きながら学校に行けば、病院が学費を負担してくれる制度もあります。
ただ、准看護師の資格はなくなるかも……みたいに以前から言われていますが。
看護師は人手不足なので、まだまだ当面大丈夫だとは思います。
ただ、看護師は離職率が高く、あなたも気付いていると思いますがしょっちゅう求人がでています。
資格を持っているのに看護師として働いていない潜在看護師は、約数十万人いると言われていますし。
とはいえ、知っている人で40代で准看護学校に通いだし、就職した人はいます。
ただ離職率が高く休みが潰れることも多いので、しんどそうですが…。
30代職歴なしからでも就職はできると思いますが、その前に看護学校の時点できつくて退学する人が多いです。
「就職できるかどうか?」より「耐えられるかどうか?」で考えたほうがいいでしょう。
宅建
30代からの就職で、取り出す人が多いのが宅建です。
不動産の資格で業務独占の資格であり、不動産を扱う会社は必ず宅建資格保持者を配置しなくてはいけません。
なので一定の需要が必ずある資格なのです。
ただ、この資格を取っても男性ですと内勤の仕事は少なく、不動産営業に回されるケースが多いようですが…。
不動産営業って、なかなか売れませんからね。
不動産業界は離職率が高いので、厳しいかもしれません。
フォークリフト
講習を受ければ誰でも取得できる割に、使える仕事が多いのがメリットです。
主な就職先は、工場、倉庫などですね。
ただ、敷地内は無資格で乗っている会社もありますが…。
私も以前製造業の会社に勤めていましたが、資格がないのに乗らされましたね。
あとは、フォークリフトの仕事はよく派遣で高時給で求人がでていることが多いですね。
倉庫管理みたいな仕事ですが、時給1500円以上で出ていることも結構あります。
取っておいて損はないでしょう。
ただ、フォークリフトって長時間荷卸ししてると、結構神経使いますけどねー。
大型自動車免許
最近は運送業は深刻な人手不足に陥っています。
大型自動車免許を取れば、大型トラックの運送業の仕事に就けます。
ただ、ブラック業界だと知れ渡ってしまったこともあり、若者でこの業界に来ようとする人はかなり減っています。
平均年齢が高く、40代で若手扱い、って会社もザラなようです。
休みが少なく、若者が来てもすぐ辞めてしまうことが多いですからね。
とはいえ、「就職可能かどうか?」で言えば十分可能です。
21歳以上で、MT車の普通免許を取得して3年以上の人は受験可能です。
仕事は大抵フォークリフトで積み荷の似おろしもする羽目になりますから、フォークリフト資格は必須です。
ちょっと前は「大型取っても経験ないと厳しい」って言われてましたが、最近はそうでもないです。
そのくらい今は人がいませんからね…。
自動車二種免許
タクシーや代行業をやる際に必要になるのが、自動車二種免許です。
上で述べた運送業と同じで、タクシー業界は若い人が少なくかなり深刻な人手不足です。
まあこの資格は入社前に取得しなくても、会社が費用を出して資格取得させてくれるところが多いですけどね。
その分、合わなくてもすぐに辞めることはできず、一定期間以上は働かされますが…。
30代職歴なしでも就職できるかどうか?で言えば、十分可能です。
50代60代の未経験新人がいるくらいの業界ですので…。
ただ仕事は歩合制ですので、客を取れないと全然稼げませんが…。
まとめ
というか、今は人手不足の会社が多いので、資格を取らなくてもいける会社も多いと思います。
資格を取ったからと言って、+にならないような会社のほうが多いでしょう。
資格を取ってキャリアアップしていけるのは、上で述べたような医療福祉系の資格や、運送などの現業系だと思います。
弁護士とか税理士などの士業を目指す人も多いですが、最近は仕事を取れない事務所は薄給で、テクノロジーの進化で仕事がなくなると言われてもいますし。
まあ年収300万~400万程度の会社でしたら、今からでも見つかる可能性は十分ありますし、ハローワークでも見つけられる可能性はあります。
「果たして資格とったほうがいいのか?」考えてみた方がいいでしょう。