30代職歴なしだけど、介護職なら就けそう!
そうお考えの人は多いかもしれません。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、中高年ひきこもりは2018年時点で約61万人となっています。
確かに介護職の求人は多く、深刻な人手不足に陥っています。
- 「介護職なら…」
- 「介護でもやるか…」
と考えている人は多いのではないでしょうか?
私は以前介護職員として働いていた経験がありますし、身近に介護職員の方が何人もいます。
果たして実際はどうなのでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
職歴なしでも介護ならできるよ!と考える人は少なくない
最近はあまりに介護職は人手不足だからか、職歴なしでも余裕!と考える人は多いです。
ネットやSNSを見てみても、
先日放送された、綾野剛くんの新ドラマを録画で視聴中。
37歳でサッカー以外の職歴なし?
介護職をやれば良いじゃん。
すぐに採用してくれるぞ。
関東圏なら、無資格・新人でもJ3の年俸と変わらないくらいの年収になるだろ、多分。#オールドルーキー#介護— 田口康成 (@zx900c1yasu) June 28, 2022
僕も学歴なし職歴なし借金ありの状態から、介護職を始めて少しずつ状況を改善していった経験があります。
ハガキが来るたびに借金に怯え、家庭を持った友人を見るたびに卑屈になってました。
でもそのうち「自分が今できることするしかない」と割り切れました。
応援してます。がんばってください☺️✨— ぶらすろ💎NFT紹介ブロガー (@blaslo01241) May 23, 2022
そんなあなたに介護職(*´▽`*)ずーっと家族介護していた経験を活かして50代60代職歴なしでも初任者取って介護職デビューしてる人たくさんいます(*´▽`*)>RT
— べにひいろ (@akayf1) November 8, 2019
(´Д`)心配しないで、職歴なしでも30代なら介護業界は笑顔でお迎え致します
— モッコリナイト淫々 (@mokkoriknight) June 10, 2018
将来が怖い、そんな職歴なし高卒無職三十路女である私のもとに垂らされた一本の細い蜘蛛の糸がありました。
「お前の体力腕力では腰を壊す事必至だが就労ハードルが低く、性格上も向いているぞ。」という介護業界からの誘いを無視し、私は目の前の蜘蛛の糸をたぐりのぼり始めたのでした。— ゆりな中村 (@yurina574) September 1, 2021
こんな意見が散見されますね。
介護職は本当に人手不足ですから、「職歴なしとはいえ介護なら余裕!」と考える人は多いですね。
介護職の有効求人倍率は高い!他国も介護人材を欲しがっており取り合いに
30代職歴なしの方でも、介護職ならば就職できる可能性が高いです。
厚生労働省が発表した「一般職業紹介状況」によりますと、2022年9月の介護サービス業の全国有効求人倍率は3.78倍となっています。
一般職業紹介状況(令和4年9月分)について | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)
世間を騒がせている例のアレの影響で一時的に下がりましたが、下がる前は4倍以上ありました。
しかし新規求人倍率は4倍を超えているため、相変わらず人手不足トレンドなのは変わりません。
高齢者数のピークは2040年頃と言われており、それまでは仕事に困る可能性は低いでしょう。
少子高齢化に陥っているのは日本だけではなく、先進国は多かれ少なかれ介護人材不足に悩んでいます。
中国ではなんと2021年に65歳以上人口が2億人を突破し、深刻な介護人材不足に陥っているようです。
最近は東南アジアや中国も経済発展して給料が底上げされてきていますので、わざわざ日本語を覚えてまで日本に介護職をしに来る移民も期待できなくなってきています。
日本はここ30年給料も全然上がっていないため、他国に人材まで買い負けてきています。
逆に言えば、30代職歴なしのあなたのような人材でも、余裕で就職しやすくなってきているのです。
30代職歴なしでも余裕!50代未経験でも介護職員になれる
結論からもうしますと、30代職歴なしでも介護系で就職することは十分に可能です。
というか、私も一時期介護職員やってたことありますし、周りにも現役の介護職員結構います。
今は少子高齢化による人手不足トレンドで、他に仕事はたくさんありますから、介護職は避けられる傾向にあります。
- 「正職員で募集かけても全然こない!」
- 「応募0で代わりの人間がいない!」
- 「新人が来てもすぐ辞めてしまう!」
こういった悲鳴をよく聞きます。
私の身内が介護職員してますが、マジで募集をかけても人が来ず、代わりがいないので休みも少ないようです。
そもそも新人が来ても長続きしないため、バンバン辞めていきます。
私が介護職員として働いていた時も、後から入ってきた後輩がどんどん辞めていきました…。
同僚には50代未経験で介護職に飛び込んできた人もいましたが、人がいないので消去法で正社員登用されていました。
働き続けてさえいれば勝手に同僚が辞めていくため、イヤでも正社員登用の話が来ますね。
介護職は他のブラック業界に比べれば比較的マシかも
介護職というと、
- 「大変な割に給料が安い」
- 「ブラック業界の代表格」
- 「休みも不規則できつい」
なんて言われますが、他のブラックと言われている業界に比べれば、比較的マシです。
経験してたから分かりますが、まともな施設ならちゃんと週2日は休めますし、夜勤明けの日は出勤した扱いなのに実際は休めます。
実際は結構休み多いですね。
地方の中小企業なんてボーナス無しか寸志の会社も多い中、介護職でいい施設だと年間4~5ヶ月分くらいボーナス出たりします。
ただ基本給が低いのでそれほどでもありませんが…。
看護師や医者でなくても病院に勤められるので、結構ボーナス貰えたり福利厚生が充実してたりします。
「30代職歴なしでも正社員になりたい」というのであれば、それほど悪い選択肢ではないかもしれません。
ただ、職歴無しの部分がひっかかるので、最初はパートや契約社員での採用になるかもしれませんが。
不安なら、先に資格を取得するのもあり
ですが30代で職歴なしですと、働き始めるのに不安だと思います。
職歴なしと言ってもフリーターしてたとか、たまにバイトしてるとかで、最低限の就労能力があるなら別ですが。
しばらく働いていない、そもそも全然働いたことがないガチの職歴なしですと、ちょっときついです。
その場合は、社会復帰のリハビリというか手慣らしのために、先に資格を取得しておいたほうがいいかもしれません。
今なら別に無資格でも採用されると思いますが、不安なら先に資格を取っておいたほうが、その課程の勉強でどんな仕事か知ることができます。
こちらのサービスは働きながら介護の資格が取れるのでお勧めです。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
職業訓練でも介護職員初任者研修の資格を取れる
ハローワークなどに行くと、就職情報のコーナーがあります。
そこで職業訓練校の案内パンフレットが置いてあります。
そこで様々な職業訓練コースの情報を得ることができます。
介護職員初任者研修の資格が取れるコースもありますね。
テキスト代がかかりますが、学費はタダです。
求職者支援制度を利用すれば、条件を満たせば月に10万円の生活給付金を貰いながら訓練を受けることもできます。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
職歴なしで働いていない人ですと、生活リズムが乱れて体力やコミュニケーション力が落ちている人も多いでしょう。
職業訓練校のような学校に通い、社会復帰のリハビリをするのもいいと思います。
東京は人手不足で介護派遣の時給が高騰!夜勤かけもちで年収800万円以上稼ぐ派遣介護職員も!
介護職というと薄給だと言われていますが、どこで働くかにもよります。
特に仕事がたくさんある東京などの都会では介護職員が不足しており、介護派遣の時給が1500円以上などはザラにあります。
東京の介護派遣の求人を見てみると、最近は夜勤一回で3万円以上出す施設も増えているようです。
こちらの介護マンガによると、夜勤をかけもちして年収800万円以上稼いでいる介護職員の方もいるようですw
派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)
Twitter見たらマジでこういう人いるようですね…。
バタバタしてたらもうこんな時間😥
諦めて明けの日はのんびり過ごします😂2月はこんな感じになりました😵🤛
夜勤23回
労働時間約360時➕残業
月収約70万円➕残業代3月は、夜勤22回の予定です😇
少しのんびりして休みます😌— だいこん@介護夜勤掛け持ち (@KK02259234) February 28, 2023
東京でも多摩市などの郊外であれば家賃2万円台からあって都心へも電車で30~40分くらいですし、シェアハウスなら月3万円から都内に住むことも可能です。
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
地方の介護職で経験を詰んでから東京に出稼ぎに行けば、それだけで大幅に年収が上げられます。
「地方の介護職では年収200万円だったが、東京に出稼ぎに来たら年収倍以上になった!」なんていうのはよくあるパターンです。
地方はそもそも仕事が少なく介護職でも人がそこそこ来てしまうため、給料がなかなか上がらないのです。
まぁ今地方在住ならいきなり上京するのは勇気がいると思いますが、地方で勤続年数を重ねて介護福祉士を取ってからのほうが良い派遣求人は見つかりやすいです。
今ならもう少しいい仕事も見つかる可能性が?
職歴無しだと介護職などの人手不足業界が視野に入りますが…。
30代職歴なしから正職員になれればそれでも良いかもしれませんが、今ならもっと給料高い会社は見つかる可能性があります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
介護職は40代職歴なしでも就けると思いますから、ダメ元で他の業界も受けてみると良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
今は本当にこの業界は人がこないので、社会復帰するならチャンスかもしれません。
ただ、介護以外でも人手不足ですから、別に介護に拘る必要もないかもしれませんが。
まあ、求人が多い今は仕事を探すならチャンスですね。
ネット見ると「30代職歴無しだと終わり」みたいに言われてますがさすがにネガティブ過ぎますし、そこまででもありません。
この機会を逃さずに仕事を探し、職歴をつけていくとよいでしょう。