正社員なのに社会保険がない!早く辞めて新天地に行く人生逆転策はこれだ

 

  • 正社員なのに社会保険がない会社に勤めてる!
  • これってやばいんじゃないの?
  • いまどきバイトでも社会保険くらい入れるのに…

そういった悩みをお持ちの方も、珍しくはないかもしれません。

 

最近は労働基準法を守らないブラック企業も多いので、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。

未だに正社員なのに社会保険に加入させないという、違法な企業も多いですからね…。

そもそも法人であれば社会保険加入は義務なのですが、会社の負担が増えてしまうため、加入させない会社もまだまだ多いのが現状です。

国が取締りを怠ってきたので、お目こぼしをもらってるだけです。

まぁ最近は社会保険の財源も厳しくなってきたこともあり、以前よりも加入指導が厳しくなってきているようですが…。

 

ですがそんな会社に勤めていては、将来がかなり不安かもしれません。

この記事では、正社員なのに社会保険がない会社に勤めている時の対処法を解説します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

正社員なのに社会保険がない会社で働いている人は少なくない

最近はあなたのように、正社員なのに社会保険がない会社で働いている人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

12時間労働休憩ほぼなし座れない24連勤手取り14万の職場よりブラックな企業あります?
ちなみに正社員なのに社会保険なしです💓

 

ブラックだったんですが、やめました。
正社員なのに社会保険なしの会社なので

 

それがね…問題が一つあって断念しちゃった。
正社員なのに社会保険なしなんだわー。。。。

 

株式会社の正社員なのに社会保険がない。

 

それ、あと1人やめたら会社として社保つける義務なくなるから、もしかしたらもしかするので気をつけたほうがいいよ。
正社員なのに社保なしなら派遣のがいい。

こんな意見が散見されますね。

社会保険なんて今どきバイトやパートでも入れますから、正社員なのに社会保険なしってやばすぎますね…。

社会保険未加入事業所は以外に多い!

残念ですが、我が国には正社員なのに社会保険に違法に加入させていない事業所も多いのが現状です。

2014年時点の厚生労働省の調査によると、約80万社は違法に社会保険加入逃れをしているようです。

最近は加入指導も厳しくなってきましたから、だいぶ減ってはいると思いますが…。

検索すると未だに社会保険に入れてくれない正社員の方の声が散見されるため、まだまだ違法に加入逃れしている事業所は多そうですね。

株式会社などの法人は社長一人でも社会保険加入義務がありますし、個人事業でも従業員5人以上ならば加入義務があります。

 

なぜ加入させたがらないかというと、厚生年金と健康保険の保険料を、労使折半で会社が半分負担する必要があるからなんですね。

確かに最近は苦しい会社も多いので言い分もわからなくはないですが…。

こんなの法律で決まってることなんですよ。

やらなくてはいけないものを違法に無視しないと事業が継続できないレベルであれば、もう会社を畳むべきだと思うんですが…。

社会保険にも入ってないと無職とかと同じ扱いで、何かあったときの保証もありませんからね…。

働く人や求職者にとっては、迷惑以外の何物でもありません。

社会保険は最近はバイトの方すら加入できるので…

しかも最近は法律が改正されて、条件を満たせばバイトやパートなど非正規雇用で働く方でも社会保険加入義務ができました。

2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。

更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。

2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。

 

最近は近所の大手スーパーやドラッグストアで働くパートのおばちゃんですら、最近は社会保険くらいは入ってるんですよ…。

最近は最低賃金も上がってきているため、フルタイムかそれに近い働き方をしていれば、ほぼ社会保険加入義務があります。

こういうのはむしろ派遣社員のほうが派遣法に守られているため、条件を満たせばすぐ加入しやすいですね。

 

ですが反面、あなたのように社会保険なしの会社で働く正社員なんて、旨味がなくなったともいえます。

いまどきバイトでも条件満たせば社会保険くらい入れるのに、正社員なのに入れないというのは…。

かなりまずいと思います。

フリーターをバカにできませんよこれ。

 

「腐っても正社員だから…」みたいに自分を慰めながら働いている人も多いかもしれませんが…。

正直社保ありフリーターのほうがマシだと思います。

フリーターのほうが将来の保証があり安定しているなんて状況も、十分ありえます。

しょぼい中小企業なんて退職金もほぼなく福利厚生なんて社会保険くらいしかないケース多いのに、社会保険すら無いなんて全く良い所がありません。

社会保険未加入だと、老後は国民年金しかない!

残念ですが社会保険に加入していないと、厚生年金にも加入できません。

そうなると国民年金だけになってしまい、老後の生活がかなり不安なことになります。

国民年金ですと、満額納めても月6万円くらいしか貰えませんからね…。

厚生年金ならば、平均して月15万くらいは貰えます。

 

正社員なのに老後も不安なんて、これ勤める価値ないと思いますよ。

それだったら東京で社保ありフリーターでもしてたほうがマシです。

時給も高いですし、社会保険もあって今よりいい生活ができるでしょう。

社会保険なし正社員で働くなんて、まだ「ミュージシャンで食ってく!」とか言って上京して社保ありバイトしてる夢追い人のほうが現実的だと思いますよ。

そのほうがネットとかで一発当たる確率あるだけまだマシですし、社保なし正社員なんてそのくらいやばいです。

本気で考えた方がいいかもしれません。

今のうちに転職を検討すべき

ですが幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

社会保険がちゃんとある会社の正社員になりたいのであれば、今がチャンスなんですね。

 

社会保険なし正社員になんてしがみつくのは、

  • 「せっかく正社員になれたんだから」
  • 「もう正社員になれないかもしれない」

みたいな不安があるからではないでしょうか? ですが今は正社員だけの有効求人倍率も1倍を越えるまでに回復してきています。

別に正社員くらいはそれほど貴重なものでもなくなってきてるんですね。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

資金力が無い会社の可能性が高いので、今後まずいかも…

というか、正社員なのに社会保険にすら加入させない会社というのは、そもそも資金力がない会社だと思います。

本来義務ですので、加入させないというのはそういうことだと思います。

もう資金繰りが厳しくて、社会保険に加入なんてさせる余裕もないのかもしれません。

 

今はまだいいかもしれませんが、これから先会社の先行きは正直暗いと思います…。

社会保険もない正社員なんて、ボーナスもどうせ期待できないでしょうし。

そんな会社に勤め続けても、あまりいいことはないと思いますね…。

そのくらい社会保険なし正社員というのはまずいので、考え直した方がいいと思います。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

社会保険のない正社員というのも、珍しくはないのですが…。

正直勤める価値はないと思いますし、新人がきてもそういう会社はすぐ辞めていきます。

私も以前社会保険ありと書いてあったので入社したら、実際はなかったことがありましたし、速攻で辞めましたね。

将来のことや何かあった時のことを考えると、社会保険なしなんて怖すぎますからね。

給料高ければ民間の保険や確定拠出年金なども検討できますが、社保なし正社員なんて給料も期待できないでしょう。

 

まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

今のうちにそんな保証のない会社は抜け出して、もっと安心して働ける会社を探した方がいいと思います。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩み
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。