- 30代だけど仕事しかしてない!
- 休日は疲れて寝てることが多い…
今のご時世、そういった方も珍しくはないかもしれません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、仕事しかしていない人生になりがちです。
近年は生産年齢人口の減少により、深刻な人手不足に陥っている会社が増えています。
帝国データバンクの2022年1月の調査によると、47.8%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しています。
最低賃金も上がってきていますし、企業の社会保険料負担も増大しているため、以前よりも少ない人員で回さざるを得なくなってきているのです。
必然的に、仕事だけしかしていない状態で人生が過ぎ去っていく人が増えています。
特に30代なんて社会人として一番脂が乗っている時期ですし、まだ若いので会社としても一番使いやすいポジションですからね。
しかし人生は長いようで案外短いですし、仕事しかしないで人生が過ぎ去っていく状況はなかなか厳しいと思います。
30代で仕事しかしていない時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
30代で仕事しかしていない人は多い!
最近はあなたのように、30代で仕事しかしていない人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
大学卒業してもう既に10年経ったことに絶望しているΣ(゚Д゚)
え、ここまで仕事しかしてないンスけど!?
既に同級生や親戚が死んだりしてるし親も衰えてきてる。
もしかして人生って案外短い?
仕事が趣味でも好きでもなんでもないのに人手不足すぎて超働かされている。
ここ何年も仕事の記憶しかない…。
先輩が「家庭を顧みない夫」とみなされて離婚したりしてるしマジでやばい。
この会社にいたらそうならないと生き残れない。
独身男の寿命中央値が67歳だと…!?
仕事しかしてない30代独身男だけど、リミットは案外近いと思い知らされる。
独身男だと45歳セミリタイアでもちょっと遅いくらいなんじゃないか?
目標額まで貯まったらフリーターになってもっと適当に生きるかもしれない。
7時間睡眠は甘えとか言ってたかつての同期が死んだ。
まだ30代だったが、やっぱり睡眠はしっかりとらないと。
仕事しかせずに死ぬなんて俺は御免だ。
こんな意見が散見されますね。
30代となると会社でも責任が増えてきて頼りにされるポジションです。
必然的に仕事しかしてない…という状況になりがちなのかもしれません。
労働時間が長いと仕事だけで人生が埋め尽くされる傾向に!
仕事しかしてない状態になりがちなのは、労働時間が長い会社です。
会社にいる時間が長くなってしまうと、必然的に仕事以外のことが何もできなくなってしまうのです。
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、毎日12時間以上働かされていて、帰ったら何もできなかったですね…。
しかも休日出勤も頻繁にさせられていましたので、本当に仕事しかしてない感じでした。
仕事以外のことをしたくても、忙しくてなかなか無理なんですよね…。
無理に出かけても疲れてるからつまらないですし。
もともと8時間労働というのは、「仕事に8時間、睡眠に8時間、余暇に8時間」ということで決まったのですが…。
仕事だけしかしてないあなたは8時間労働どころかもっと働かされてると思いますが、
他の睡眠やプライベートな余暇の時間が犠牲になってしまいます。
しかも仕事がきついと、「あー、あと○時間で仕事か…」なんて考えてしまい、全く楽しめません。
今のうちに転職を考えるのも手段の一つ
そういった労働時間が長い、残業時間も長い会社に勤めていると、人生が仕事だけで過ぎ去っていってしまいます。
ですがこういうのは本当に仕事によっても労働時間なども変わってきますし、業界や業種によっても変わってきます。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、今のうちに転職してしまうのも手段の一つです。
というか会社を中から変えていくのはほぼ不可能に近いので、仕事しかしてない人生から抜け出したいなら転職でもするしかありません。
会社を中から変えていくなんて無理ですからね。
今のうちにもっと働きやすい会社に転職してしまったほうが良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
たまには定時で帰れる日を作る
仕事しかしてないのはやはり、残業が多すぎるからではないでしょうか?
毎日ほぼ残業なしで定時で帰れる職場であれば、仕事以外にもたっぷりと時間を作ることができますからね。
ですが今は人手不足の会社が多いですし、なかなかそうもいかないと思います。
なので、たまには定時で帰れる日を作っていったらどうでしょうか?
毎日は無理でも一週間に一日とか、二週間に一日とかでもいいですけど。
定時が無理なようなら残業を少な目にして帰るとか。
逆に言えば、これすらできないような職場だともうマジで転職したほうがいいと思います。
でないと本当に仕事だけで人生が過ぎ去り、振り返ってみれば仕事しかしてない!仕事だけの人生だった!となってしまいがちです。
他の国だと年間一ヶ月以上のバカンスがあったりして、プライベートの休みも充実してるんですけどね…。
日本にはそんなハイカラなものはありません。
強引に会社をズル休みする
仕事しかしてない人は、休日出勤とかも頻繁にさせられている傾向にあると思います。
そしてその割には有給休暇もほとんど使えずに、消えていってしまっている方も多いのではないでしょうか?
なのでたまには、強引に会社をズル休みしてもいいと思います。
そしてたまには家でゆっくりしたり、どこかに遊びに行ってしまいましょう。
まぁ「風邪ひいた」とかなんとか適当なことを言えば休めると思うんですが。
何かしら言い訳を作っていかないと、有給休暇なんて取れませんからね。
まぁそんなことしないと休みをとっていけない会社自体、おかしいんですけどね…。
有給休暇なんてとる際に理由は必要ありません。
仕事しかしてないと、定年後何したらいいかわからなくなる
残念ですが、仕事しかしてない状態ですと、いざ定年を迎えて仮に年金だけで暮らせるようになっても、何をしたらいいのかわからなくなります。
だって仕事しかしてこなかったから、あなたから仕事をとったら何も残らなくなるんです。
これがプライベートも充実いている人で、趣味にも打ち込んでいる人であればいいのですが。
仕事がなくなっても趣味に打ち込むこともできますからね。
まぁ定年どころか、我々現役世代は年金も貰えるかどうか怪しいので、死ぬまで働くことになる可能性が高いですけどね。
ですけどそれなら、現役の時から趣味やプライベートと両立できるような生活を目指すべきですよね。
定年がないんですから、そうしないとマジで仕事しかしてないのに人生終わってしまいます。
やはりワークライフバランスが実現できる会社に移るしかないのではないかと思います。
仕事とプライベートが両立できないと、仕事だけになってしまい人生の満足度も下がってしまいますからね。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
まとめ
仕事しかしてない状態になっているのはありがちなんですが、結構まずいと思います。
人生長いようで短いですし、このままだと本当に仕事だけで人生が過ぎ去っていきます。
あなたももう、そんな生活にはウンザリしているのではないでしょうか?
まぁ幸い今は仕事もたくさんあるので、もっとプライベートと両立できそうな仕事を探すなら今がチャンスです。
あなたの人生を考えるのであれば、もっと残業が少な目な会社に移った方がいいと思いますが…。
仕事だけで人生が埋め尽くされるって、やっぱりきついですからね。