- 30代だけど仕事のモチベーションが湧かない!
- 年々仕事のモチベーションが下がってきている!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に30代ぐらいになると勤続年数も増えてきて、そろそろ仕事に飽きてきている方も珍しくありません。
なかなかモチベーションが湧かずに毎日苦痛な思いをしながら働いている方も多いのではないでしょうか?
ただまだまだ働いていく必要があるため先は長いですが…。
この記事では30代が仕事のモチベーションを出すための方法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事のモチベーションが上がらない30代の方は少なくない
最近はあなたのように、仕事のモチベーションが上がらない30代の方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
JTCにおいて30代のモチベーションが低いのはどこの企業もそうでしょう。JTBCである弊社もそうです。
ただ、転職しないで30代を超えると転職する気無くなりますよね。。
— pdfractal (@pdfractal) November 26, 2022
もう30代なので、モチベーション低いけど、若手のモチベーションは下げちゃいかんなと言う、板挟み
— やまだ (@nkorobin1oki) October 7, 2022
久々に友人に雑談電話
30代にもなると仕事の話しになる。でも盛り上がらない。たぶんお互い仕事へのモチベーションが低いから
電話の後、ネットで『なぜ35を超えると頑張らなくなるのか。それはRPGの終盤と同じだから』との記事を発見し、なんとなく納得
確かにラスボス前でやめたゲームあったなー
— 田中ナカ@英語勉強中 (@t_naka7) August 19, 2020
社内アンケートの結果、20代後半~30代前半だけモチベーションが低いらしかった。
はじめて、社内の同世代のみなさんに親近感を持てた。— mamedai aki (@mamedai55) January 16, 2014
実際、その周辺に就職活動してた周囲の人たちの離職率は「選ばれて苦労して入ってるはずなんだけど」全体的に恐ろしく低いし、人事の人からは、モチベーションはその世代、30代が飛び抜けて低いと聞いた
— マーティ (@media4649) June 22, 2019
こんな意見が散見されますね。
30代となると仕事にも慣れてきますし、人生の先が見えてくる年齢です。
仕事だけやっているわけにもいかなくなってくるため、モチベーションが下がってくるのかもしれません。
30代で仕事のモチベーションが低下!どうしたら?
20代ですと、まだ仕事で新鮮なことも多いのでモチベーションはかなり高い状態にあることが多いです。
ですが30代となるともう仕事にも慣れてきて飽き飽きしている人も多いのではないでしょうか?
これは別に日本だけの話ではなく、他の国でも30代程度で仕事に嫌気がさすなんて言うデータもあったりするようですが…。
そんな時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
もっと仕事を頑張って出世を目指す
仕事のモチベーションが湧かないというのは、下っ端であまり責任のない仕事をしていることも原因かもしれません。
なので、もっと仕事頑張って出世を目指すというのも手段の一つです。
幸い最近は出世なんてしたがる人も減ってきていますので、日頃から出世したいですアピールをしておいたり仕事を頑張れば、割と簡単に出世できる可能性もありますし。
出世すれば責任も生まれますし、一段階上の視点から仕事を眺めることもできます。
社外の取引先の人などとも会う機会が増えたりもしますし、今よりも面白い仕事ができる可能性もありますね。
理想の生活をイメージしてやる気を出す
30代ぐらいになると、もうある程度世の中の事が分かってきて、これをやればこうなるだろうなんてことも大体わかってくる傾向にあります。
ただそんな状況で働いていると、惰性で日々の作業を行っていくだけで時間だけが経っていく傾向にあります。
モチベーションを上げたいのであれば、こうなりたいという理想の生活をイメージしてそれに近づけていくことが必要だと思います。
そうすれば自然とやる気も湧いてくると思います。
まぁあまり欲がない人ですと、なかなか難しいかもしれませんが…。
こういった人生を送りたいとか何か理想や願望がありませんか?
30代ぐらいになると今動き出しておかないとそのままの人生が続いていきますので、何かしら理想に向けて動き出していくのも良いかもしれません。
別の部署に異動願いを出す
仕事のモチベーションが湧かないという状況ですと、マンネリ化していて嫌気がさしているケースも珍しくありません。
そういった場合は環境を変えてみるのも良いかもしれませんね。
手軽にできることとしては別の部署に異動願いを出すというのも手段の一つです。
転職をして環境を変えるのもいいですが、転職となるとリスクもありますし。
今の会社にいながら環境を変えられるのであれば、それに越したことはありません。
環境変えて新しいことにチャレンジすれば、それに慣れていくためにモチベーションが湧かないなんて言っているわけにもいきませんからね。
結局こうやって新しいことにチャレンジしていくしかないのではないでしょうか?
担当やリーダーを引き受けてみる
あとは手軽にやりやすいこととしては、担当やリーダーを引き受けてみるという手もあります。
特にモチベーションが沸かずに困っている方の場合、こういった小さいことでもあまりチャレンジしたり引き受けたがらない傾向にあると思いますし。
新しい役割の担当を引き受けてみたり飲み会の幹事を引き受けるとかその程度のことでも構いません。
そうやって少しでも新しいことにチャレンジしていけば、自然と新鮮さを感じられてモチベーションも湧きやすくなってくると思います。
もっと遊ぶ時間を増やす
モチベーションが湧かないというのは、仕事ばかりしていることも原因かもしれません。
どんなに好きな仕事だったとしても、さすがにそればっかりやってたら飽きてきてマンネリ化してきますからね。
モチベーションが高く仕事のパフォーマンスが高い人ほど、遊ぶ時間も積極的に確保していっている傾向にあります。
なので、もっとプライベートな時間を増やし遊んだ方が良いかもしれません。
仕事だけしていたら仕事だけの人生になってしまいモチベーションも当然ながら低下してしまいますからね。
特に30代となると仕事で責任も出てきたりして労働時間も長くなっていく傾向にあり、なかなか遊ぶ時間も確保できないかもしれませんが…。
それが悪循環になりモチベーションが低下している可能性もあります。
一旦会社を辞めてみる
あとは荒療治ですが、一旦会社を辞めてみるというのも手段の一つです。
幸い雇用保険をかけていた場合は、会社を辞めても失業保険がもらえますし。
職業訓練校などに通えば訓練期間中は失業保険が延長してもらうことができます。
特に貯金などがある方であれば、会社を辞めてもしばらくは生活していくことができると思いますし。
幸いこれから先人口動態的に人手不足が更に加速していくことは確定していますので、一旦会社を辞めても何かしら仕事は見つかる可能性があります。
仕事を辞めるとケツに火がつきますので、モチベーションが湧かないなんて言っている訳にもいかなくなりますからね。
体を動かして運動不足解消する
そんなモチベーションが出ないという状況に陥っている方の場合、運動不足に陥っているケースも珍しくありません。
モチベーションが湧かないどころか、なんとなくだるかったり憂鬱な感じが続いているのではないでしょうか?
人間も所詮動物ですので、毎日ちゃんと動くように設計されてるんですよ。
デスクワークなどをしていると、あんまり体を動かさないので体がだるくなってきたりやる気が出なくなってきたりするケースも多いです。
生活習慣病のリスクが上がってしまいますからね。
なので、定期的に運動するようにして体を動かして行った方がいいと思います。
もっとやりたい仕事に転職する
あとはそもそもモチベーションが湧かないのは、もう今の仕事に嫌気がさしておりうんざりしていることも原因かもしれません。
やはりずっと同じ仕事をしていると飽きますし、嫌になってきてしまいます。
そういった方の場合はもっとやりたい仕事に転職するというのも手段の一つですね。
幸い今は有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきています。
今ならばもっといい会社にも転職しやすい傾向にありますので、今のうちに動いておくのが良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事に飽きてきたなら早めに転職を検討
仕事のモチベーションが湧かないというのは、やはり飽きてきたということも関係しているかもしれません。
30代ぐらいになると新卒で入った会社であれば、もう10年以上は勤めている方も多いでしょうし。
一通り会社内の仕事を経験したという人ですと、ある程度先が見えてきてモチベーションが湧かないなんていうことにもなりがちです。
まぁ30代程度であれば、転職するのであれば、最後のチャンスかもしれませんね。
幸い今は有効求人倍率も高く仕事もたくさんある傾向にありますし。
新しい環境にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。