30代だけど正社員になりたくない!社畜になりたくない場合の人生戦略はこれだ!

 

  • 30代だけど、正社員にはなりたくない!
  • 非正規のほうが責任も少ないし…
  • 正社員になると社畜になっちゃうからイヤ

そういった悩みをお持ちの、30代非正規の方は珍しくもないかもしれません。

 

一昔前であれば、「正社員になりたくてもなれない」みたいな人がほとんどだったような気がしますが…。

最近はブラック企業や名ばかり正社員も増えてきて、正社員だからといって旨味があるとは限らない時代になってきました。

最低賃金も毎年結構なペースで上がってきていますし、法改正によりバイトでも社会保険に入れるようになってきたため、そのぶんのしわ寄せが正社員に行っている会社も多いです。

「非正規社員の時給や福利厚生は向上しているが、正社員の給料は微増か据え置き。むしろ正社員のサービス残業が増えた」という会社は珍しくありません。

今の職場の正社員が毎日死ぬ思いをして働いているのを見て、「正社員にはなりたくない!」と恐怖感を抱いている人も多いのではないでしょうか?

 

ですが正社員になりたくないとは言っても、非正規のままですと世間体も悪いです。

30代で正社員になりたくない時の対処法について解説しましたので、参考にしてください。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

正社員になりたくない人は案外多い!?

私の周りにも結構いますが、案外正社員になりたくない人って多いです。

しかし、大っぴらに言うと「いつまでフリーターでフラフラしてんだ!」と叩かれるため、あまり言わない傾向にありますが…。

世間の人たちに叩かれないように、表面上は「正社員になりたくてもなれない…」と被害者を装う傾向にあります。

 

実際ネットやSNSを見てみても、

私は正社員にはなりたくないし、フリーランスが天国だと思ってるけど、大半の人は向いてないからやめた方がいいと思ってるよ。
働くこと自体は、学校のようにコツコツやってれば普通に生きられるくらいでいいと思う。
学校という場が嫌いな人がフリーランスに向いている。意外と少ない。

 

またバイトで働き始めて思ったんだが、周りを見ててやっぱ正社員にはなりたくないなーってつくづく思う。
仕事とか会社なんて作業をして対価をもらう、そんな単純な関係でよくない?いい歳してって子供みたいな考えだと思うけど。

 

仕事おわったー帰宅〜
今の職場9割の人優しいし分からんことあったら教えてくれるし冷たくされないし良き
ここ応募してよかった
正社員にはなりたくないけど!

 

だから、正社員は大事にしてほしい。施設が、正社員をどう扱っているか、非常勤職員はよく見ている。
ここでは正社員にはなりたくないね、と噂されるようではダメなのだ。人を大事にしない所は、敬遠される。

 

非正規低収入人間だけどもう二度と正社員にはなりたくない のでスーツは捨てた

 

正社員っても3500万人くらいいるらしいし主語がでかすぎるね
最近はフリーター以下の時間単価でこき使われる底辺正社員が増えている
優良ホワイト企業ならいいけど、年収300~400万程度で正社員にはなりたくないな

こんな意見が散見されますね…。

 

特に最近はブラック企業が多いですから、正社員になりたくないのかもしれません。

私も以前ブラック企業で正社員で働かされていた時は、年収で時給換算したら時間単価800円くらいで絶望したことがあります。

最近は月給制の正社員の方が、都合よくサービス残業させられて定額使い放題される会社が多い気がします。

最近は中高年でも非正規の仕事ならば割と見つかるため、慎ましく暮らすのであれば非正規でも別に問題ないかもしれません。

絶対に正社員になれ!という意見が多いが…

こういう話題になると絶対に、

  • 「いつまでもフリーターでいれると思うなよ!」
  • 「40代50代になっても同じことが言えるかな?」
  • 「中高年でクビになったらバイトも見つからないぞ!」
  • 「将来生活保護だけは貰うんじゃねぇぞ!」
  • 「フリーターの末路は悲惨!努力しなかったんだから自己責任!」

こんなことを言われる傾向にあります…。

これはもうテンプレかbotのように、誰に聞いても同じ答えしか返ってきません。

 

ですが別に、正社員になりたくないなら非正規のままでもあまり問題はないかもしれません。

最近は非正規でも社会保険に入りやすくなって保証も拡充されていますし、世界的な少子高齢化・出生率の低迷により、これからは仕事探しに困る可能性は低いからです。

「AIが仕事を奪う!」なんてことも言われていますが、まだ向こう20年先くらいの話ですし、正直ムダに高給な正社員のほうがコスパが悪く必要ないため、安く使える部品としての非正規の方が重宝される傾向にあります。

最近はフリーター以下の待遇で働かされているような、ブラック名ばかり正社員も多いですからね…。

 

「何が何でも、絶対に正社員になれ!」というのは、ちょっと違うと思います。

多分、正社員であることを唯一のより所にしているブラック企業の正社員が言ってるんだと思いますね…。

ブラック名ばかり正社員が多いのは事実!

残念ですが、あなたが正社員になりたくないと考えるのも頷けます。

残念ながら日本にはブラック企業が多く、待遇の劣悪な名ばかり正社員が多いからです。

  • 時給換算するとフリーター並かそれ以下
  • 退職金もボーナスもなし。あっても寸志程度
  • 社会保険すら違法に加入させないケースも
  • サービス残業をたくさんさせられる
  • 責任の割に年収も低い
  • 雇用の安定した正社員なのに不況が来ると会社ごと潰れる

こういった正社員はかなり多いです。

男性のみのデータでも年収300万円台が一番多いボリュームゾーン

国税庁の統計によると、正社員が8割を占める男性だけのデータですら、年収300万円台の男性会社員が一番多いですからね…。

特にサービス残業とかさせられると、時給換算するとフリーター並かそれ以下の時間単価になる正社員もザラです。

あまりに酷いと、最低賃金を割るケースすらあります。

 

時給換算で3000円も4000円も貰えるような、いい会社の正社員になれるなら、そりゃ正社員になったほうがいいでしょう。

ですが時給換算で1000円とかだったら、正社員の旨味なんて世間体くらいのもので、責任を考えたらマイナスでしょう。

2022年現在、東京大阪神奈川では既に最低賃金1000円を超えていますし、一番低い都道府県でも853円とジワジワ上がってきています。

年収で時給換算して1000円~1500円程度の底辺正社員では、責任を考えたら割に合わないでしょう。

非正規でいくなら、せめて社会保険に入れる職場で働くべき

まぁ正社員になりたくないなら、それでもかまわないのですが。

ずっと非正規で行くつもりであれば、せめて社会保険に入れてくれる職場で働きましょう。

特に30代くらいになると、将来のことも不安になってくるでしょうし。

社会保険があるのとないのとでは、全然違ってきます。

社会保険なんていまどきバイトでも入れる!年々加入範囲は拡大されている

未だに「非正規は社会保険入れない!何の保証もないから何かあったら詰む」なんて言う時代遅れのバカがいますが、そんなのは大昔の話です。

2016年に法律が改正されて、非正規でも社会保険入りやすくなったんです。

  • 従業員501人以上
  • 雇用期間一年以上
  • 月給88000円以上
  • 週20時間以上の勤務
  • 学生以外

などの条件を満たせば、バイトでも社会保険加入義務ができました。

更に2022年10月には従業員数101人以上、2024年10月には従業員数51人以上の事業所にも拡大されていき、「今後は月給68000円以上の人にも拡大しよう」なんて話が出てきています。

 

正社員になりたくないのであれば、せめて社会保険に入れてくれる職場で働きましょう。

そうすれば怪我や病気の際も傷病手当金が出ますし、厚生年金にも入れて貰えるうえ、失業しても失業手当が貰えます。

比較的労働環境のいい正社員を目指すのもアリ

ですがやはりフリーターとなると、世間体が悪いです。

  • 「30代越えた大の大人が非正規なんて情けない!」
  • 「成人した男は全員正社員で働くべき!」

残念ですがこういった同調圧力はきわめて強いです。

 

なので、比較的労働環境がマシな会社の正社員の仕事を探したらどうでしょうか?

多少給料が下がってもいいのであれば、そういった会社もありますけど。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、そういったいい会社にも入りやすくなってきています。

ブラックな会社の正社員になりたくないなら、ホワイトな会社の正社員を探しましょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

非正規でいくなら、副業で収入と世間体の向上を

正社員になりたくない!とは言いましても、やはり非正規ですと収入も世間体も悪い傾向にあります。

なので、副業で収入と世間体の向上を図るのも手段の一つです。

 

幸い今はネットが普及してきていますので、ネットで手軽に副業もできるようになってきています。

特にクラウドソーシングとかは、未経験スキルなしでも手軽に仕事が始められるのでおすすめです。

まぁライターくらいなら誰でもできますし、私も副業で月5万くらい稼いでました。

 

こういったところでいくらか稼げるようになれば自営業者としての肩書きも手に入りますし、単なるフリーターではなくなってきます。

収入源も分散されて、単なるフリーターよりはマシになると思うんですがどうでしょうか?

⇒月10万円ゲット!在宅ワークなら【クラウドワークス】

⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


「正社員になりたくない」なんて言うとキ〇ガイ扱いされるので…

最近はブラック企業も多いので、「正社員になりたくない!」というあなたみたいな人も増えてきているとは思います。

SNSとか見てると、そういった意見を持った人も多いですね…。

そりゃ楽して正社員で高給もらえるなら正社員がいいに決まってますが、全くそんなことはありませんからね。

過労死やうつ病で潰されるのはほとんど正社員ですし、実際過労死は正社員が大半を占めます。

 

ですがまだまだ「いい歳した男は、正社員で働いて当然!」みたいな価値観があります。

なので「正社員になりたくない!」なんて言ったら猛烈に叩かれる傾向にあるのです。

くれぐれも、リアルではそんなことは言わないようにしたほうがいいでしょう。

というか最近はネットも殺伐としていて、非正規などの弱者叩きを唯一の生きがいにしている陰湿な人が多いため、ネットでも言わない方がいいでしょう。

まとめ

正社員になりたくないフリーターの方も、結構いると思います。

それが30代という歳であっても、最近はそのくらいの歳の正社員でもワーキングプア多いですからね…。

特に田舎ですと、30代正社員でも年収200万円代なんてかなりザラにいます。

それで責任も多いなら正社員なんてなりたくない!みたいな人が出てくるのも頷けます。

 

ですが今は昔に比べて仕事も多いですし、そういったひどい会社ばかりでもありません。

やはり非正規だと世間体が悪いので、できれば労働環境のいい会社で正社員を目指しておいた方がいいでしょう。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩み
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。