- 30代だけどリストラされた…
- これから先どうしよう…
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
最近は大企業でも平気でリストラを行う時代ですから、あなたのような方は珍しくありません。
リストラというと40代50代の中高年以上の話というイメージがありますが、最近は対象年齢が下がってきており、30歳以上の社員にまで対象を広げるケースも出てきました。
「正社員は解雇規制があるから!」なんて楽観視してる人も未だにいますが、組合の強い大企業ですら最近は従業員を守る余裕もなくなってきています。
中小零細企業となると、なおさらリストラされたり不当解雇されるようなケースも多いです。
この記事では、30代でリストラされたその後の対処法について紹介しますので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
30代でリストラされてしまう人は珍しくない
最近はあなたのように、30代でリストラされてしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
なぜか最近、身近の30代40代正社員の人たちが突然リストラされてる。
自己都合と言う名の会社都合退職で。
正社員は解雇規制が…とは言うけど、不当解雇を訴えるには会社と争わないといけないんだよね。
氷河期やリーマンショックの頃は30代でもリストラされたり戦々恐々だったね。
今はまたそんな話が周りから聞こえ出して、また来たかって感じ。
日本はこれからパイがどんどん減ってくから、こういう話が減ることはなさそうだ。
女の厄年は30代っていうけどホントかも。
リストラされたり病気になったり両親の介護が発生したり…。
結婚出産のタイミングで病んだり、亡くなったりする方が私の周りでも多いです。
こんな意見が散見されますね。
今は黒字企業でも今後の事業展開を見据えてリストラすることも多くなってきています。
まぁ40代でリストラされたら更に仕事が見つかりませんから、30代でリストラされてもまだマシかもしれませんが…。
30代でリストラされたその後の対処法!
30代という若さでリストラされてしまうと、途方に暮れてしまう方が多いと思います。
まだまだ若いとはいえ、年齢制限にひっかかりだす年齢であり、20代に比べて未経験ではかなり厳しくなってきますからね…。
30代でリストラされたその後の対処法について紹介しますので、参考にしてください。
リストラなら会社都合退職なので、有利に失業保険を貰う
30代でリストラされたその後の対処法として、早く失業保険の申請をすることが挙げられます。
リストラであれば会社都合退職になりますから、自己都合退職に比べて有利に失業保険を貰うことができます。
会社都合退職ならすぐに失業保険の対象になりますし、貰える期間も自己都合退職に比べて長めですからね。
ただ、あまり長くダラダラしていると、空白期間が空いてしまい転職に不利になってしまいますが…。
少しはゆっくりしてみるのもいいかもしれません。
職業訓練を受けて、失業保険の期間を延ばしてみるのも手 ※条件あり
30代でリストラされたその後の対処法として、職業訓練を受けて失業保険の期間を延ばすのも手です。
条件がありますが、職業訓練を受ければ、訓練期間中は失業保険を延長して貰える可能性があります。
概ね、職業訓練開始日までに失業保険の受給残日数が一ヶ月以上残っていること、などの条件があります。
このあたりの法律は結構頻繁に変わりますので、ハローワークで聞いて確かめたほうがいいでしょう。
ただ、最近は例の新型のアレの影響により失業者が増え、職業訓練校の倍率も高くなってきているようです。
まぁ地区にもよるでしょうから、こういった手段もあるということは頭に入れておいた方がいいでしょう。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
これからもリストラされる可能性があるので、ローンは組まず生活費をできるだけ下げておく
30代でリストラされたその後の対処法として、これからもリストラされる可能性があるので、ローンは組まずに生活費をできるだけ下げておくことも挙げられます。
二度あることは三度あるとも言いますし、今回リストラされたということは、次の会社でもまたリストラされる可能性も大いに考えられます。
特に最近は45歳以上の中高年社員へのリストラや早期退職が吹き荒れていますし、30代となるとすぐに対象の年齢になってしまう可能性が高いです。
しかし仮にリストラされて非正規の身分に落ちてしまったとしても、ローンも組まずに負債ゼロ、生活費も低いと言うのであれば、稼ぎが低くても十分に生活が成り立ちます。
特にこれからは更に社会の変化スピードも速くなっていき、会社も従業員を守る余裕がなくなっていくでしょう。
今の稼ぎがずっと続く…なんて言う幻想は早めに捨てておいた方がいいです。
あの著名な西村ひろゆき氏は、学生時代から生活レベルをほとんど上げずにあまりお金を使わないようですが、我々もそのくらい見習ったほうがいいでしょう。
毎月必要なお金が少なくなれば、生活がどう変わっても対応していくことができますので、くれぐれも生活レベルは低く保つようにしておきましょう。
副業に取り組んでリスクヘッジしておく
30代でリストラされたその後の対処法として、副業に取り組んでリスクヘッジしておくことも挙げられます。
これからはいつリストラされるかもわかりませんし、会社も従業員を守る余裕がどんどんなくなっていきます。
会社も従業員に満足な給料を支払うことが難しくなってきたからか、副業を解禁する会社も増えてきていますからね…。
幸い最近はネットなどでも稼ぎやすくなってきているため、副業に取り組んでみるのもいいかもしれません。
クラウドソーシングサイトなどを使えば、手軽に副業をすることができます。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】

人手不足で仕事に困らない職種を選んでおく
30代でリストラされたその後の対処法として、人手不足で仕事に困らない職種を選んでおくことも挙げられます。
具体的には、介護士や看護師などの医療福祉系の仕事ですね。
今は新型のアレの影響で有効求人倍率が悪化していますが、相変わらず介護士や看護師は誰もやりたがらないため、人手不足です。
介護士は以前私も働いていたことがありますが、普通に50代未経験の人とかでも採用されていましたし、人手不足だからかすぐに正社員になってましたね…。
こちらのサービスは派遣ですが、介護の資格を0円で取得することができるのでお勧めです。
⇒介護資格が0円で取得可能!未経験からの介護職なら【かいご畑】
介護施設は、性格の悪い職員や利用者が一人入ってきただけで労働環境が一瞬で劣悪化するため、逃げやすい派遣のほうが働きやすいかもしれません。
早く次の仕事を探す
30代でリストラされたその後の対処法として、早く次の仕事を探すことが挙げられます。
新型のアレの影響で、今は有効求人倍率が低下してきていますが、不況が本格化するのはこれからという意見もあります。
実際、まだまだ不況の影響が表れているのは飲食やサービス業などの最前線だけで、それが波及してくるのにはタイムラグがありますからね…。
「今は時期が悪い」とタイミングを見計らっている人も多いと思いますが、来年再来年はもっと悪くなる可能性もあります。
世界恐慌の時も、景気が底を打ったのは数年後と言われていますからね…。
一日でも若い方が転職に有利ですから、早めに動いておくといいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
30代でリストラされたその後の対処法についてまとめてきました。
これまでは40代50代などの中高年社員がリストラされる中心層でしたが、時代の変化スピードが速くなってくるに従い、年々対象が低年齢化しつつあります。
最近では、「30歳以上の社員に早期退職を募る」なんて会社も出てきています。
時代の変化についていくことができる社員であれば、年齢関係なく会社でも重宝されますが、若くても時代に変化していく気の無い社員は、これからは会社にとってはいらないのでしょう。
まぁリストラされてしまったのであれば、切り替えて早く次の仕事を探していくしかありませんね。
一日でも若い方が転職に有利ですから、早めに動いておくといいでしょう。