- 30代だからそろそろ体力が衰えてきた!
- 最近疲れやすいし…
- 仕事もちょっときつくなってきた…
30代ともなると、そういった方も増えてくるかもしれません。
20代ならばまだいいですが、30代は下り坂ですからね。
中には30歳前後でもう体を壊し、死んだり死にかけたりする人もいますし…。
まぁ30年以上も生きてきたら、どこかしら体にガタがくる人が多いんだと思います。
ですがまだ人生長いですし、30代程度で体力の衰えがあると結構きついかもしれません。
この記事では、30代で体力の衰えが出てきた時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
30代で体力の衰えを感じる人は多い
最近はあなたのように、30代で体力の衰えを感じる人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
30代半ば仲間〜🥺❤️体力の衰えに驚くよね😭
始めて体力の衰えを感じた30代
本当30代になってから体の衰えを感じる😑
40代50代でバリバリ働いてる人がすごすぎる。。。
体力の衰えは徐々にきてます。
30代からくるのではありません
でも気づくのはその頃からかな?
うっすら体調悪い気がする。
30代は体力の衰えとか身体の節々の痛みとかの不調だけど、40代は中身(内臓系)がおかしくなるんだなぁ…
こんな意見が散見されますね。
しかしこれからまだまだ人生長いため、30代程度で衰えを感じているのは先が思いやられますね…。
30代は体力も下り坂!体力の衰えを感じる人も多い!
やはり30代ともなると、体力は下り坂です。
20代の頃とは違って、体力の衰えを感じている人も多いのではないでしょうか?
- 階段を上ると息切れしやすい
- ちょっと長く歩くだけで筋肉痛に
- 徹夜ができなくなった
- 仕事から帰ってくると何もできない
などなど。
20代の時は気合いでゴリ圧しできましたが、30代ともなるとなかなか厳しくなってきます。
これからはちょっと生活習慣なども変えていったほうがいいかもしれません。
食事の量を減らしてみるのも手段の一つ
30代で体力の衰えを感じている人は、もしかしたら食べ過ぎの可能性もあります。
「いやいや、三食適度に食べてるよ!」って人が多いと思いますが、きつい肉体労働でもないと、三食しっかり食べてると食べ過ぎになってることが多いです。
そもそも30代ともなると新陳代謝も衰えてきますので、20代の頃と同じように食べてたら食べ過ぎになります。
デスクワークだったら、一日二食くらいでも十分な気がしますけどね…。
昼はちょっとだけ食べるとか。
三食しっかり食べてしまうと一日中消化に内臓が使われていることになり、当然疲れやすくなります。
そういった食生活的な要因も大きいかもしれません。
糖質制限をして、炭水化物の量を減らしてみるのも手
あとは、糖質制限をしてみるのもいいかもしれません。
炭水化物などをとると血糖値が急上昇しやすく、下がるのも早いです。
血糖値が下がる時に疲れを感じるようになってますので、それが原因の可能性もあります。
頻繁にラーメンとかご飯とかをたくさん食べてたら、そういう状態になってる方も多いでしょう。
そんな生活続けてたら糖尿病になりかねません。
まぁご飯やパンなどの炭水化物の量を減らして、肉や野菜を食べる量を増やしてみたらどうでしょうか?
できれば最初に野菜を食べると、血糖値の上昇が緩やかになるので、疲れにくくなるというメリットもあります。
人間が一番力を発揮できるのは、血糖値が緩やかに上昇している時、という研究結果もありますし。
やってみるのもいいかもしれません。
もっと体力的に楽な会社に転職も手段の一つ
或いは、そもそも今の会社が結構きついのかもしれません。
- 毎日12時間以上働かされる
- 休む暇もなく働かされる
- 休日出勤も頻繁にある
こんな感じであれば、疲れてしまうのも当たり前です。
これまでは20代の気合いでなんとか凌げてきただけかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもっと労働環境のいい会社に転職してしまうというのも手段の一つです。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
生活レベルを下げて健康的な生活をする
あとは、30代で既に体力の衰えを感じているということは、40代50代になった時に厳しいかもしれません。
ちゃんと生活習慣気をつけてる人は、30代40代でもむしろ疲れにくくなった、みたいな人もいるくらいですし。
生活レベルを下げて、健康的な生活をするようにしましょう。
そのほうが早期退職などもしやすくなり、もう少し労働時間が短い仕事にも移りやすくなります。
- 家賃が安い物件に引っ越す
- 外食はせず自炊で
- スマホは格安simに変える
- 趣味は無料か格安のものに変える
- 酒たばこは辞める
- 節約のため一駅分歩く
などなど。
結果的にそういった生活をしたほうがムダな食事なども減り、健康的になるのはよくあるパターンです。
現代人は恵まれすぎているため、食べ過ぎや運動不足になりがちなのです。
それでお金を早めに貯めて、早期退職やセミリタイアができるようになりましょう。
あまりお金がかからない生活であれば、さほど稼がなくても生きていけます。
何らかの病気の可能性も?
あとは、やはり30代で体力がもう衰えているのは、ちょっと何らかの病気も疑った方がいいかもしれません。
確かに代謝も落ちてきますし、体力も下がってくる年齢ではあるのですが。
健康に気を使ってる人は普通に体力が有り余ってますし、体力の衰えを感じている人ばかりでもありません。
やはり生活習慣が原因で、内臓や体が弱っている可能性もあります。
糖尿病などの潜在患者は、1000万人とか2000万人いる!とかも言われていますし。
一度、人間ドックとかで精密検査を受けた方がいいかもしれませんね…。
会社の健康診断だけでは、項目が少なかったりしますし。
なんらかの病気の可能性もあります。
まとめ
30代で体力の衰えを感じるのは、まぁ普通だとは思うのですが…。
何らかの病気の可能性もありますし、この飽食の時代では普通に三食ガッツリ食べてたら糖尿病になりやすいです。
そういった病気になると、当然疲れやすくもなりますし。
毎晩飲み歩いてたりすると、肝臓も弱ってきたりします。
まぁ仕事があまりにきついなら、今のうちに転職を検討するという手もあります。
ストレスが減れば食事やお酒の量も減りますし、健康になって体力も有り余る傾向にありますし。
そういった環境的な要因も大きいと思いますから、よく考えてみた方がいいかもしれません。