- 30代だけど能力がない…
- 会社では無能扱いされている…
そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
私も以前は仕事ができず能力がなかったので気持ちはわかります。
ただこのままではまずいと思い努力して、能力を身につけていった経緯がありますが…。
20代であればいいですが、30代となると後輩もたくさんいますから、能力がないのはきついですよね。
下からは突き上げられ、上からは能力がないからと怒られ、ろくなことにならないと思います。
この記事では30代なのに能力がない人の特徴と、30代から能力を身につけていくための方法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
30代なのに能力がない人は少なくない
最近はあなたのように、30代なのに能力がない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
WSD大学卒業の30代短期契約の部下が無能すぎて胃が痛い……いい大学出てもダメなやつはとことんダメ……しかも頭良くないし……
— ちよ@たまアリ行かせてください (@whitecat_p5) November 26, 2020
実際30歳くらいで有能になって業務量エグくなるか無能すぎて暇になるかのどっちかだろうし30代で実家でフリーターは大いにある
— かにたま (@kanitama_m) February 14, 2022
30代の上司が無能すぎてまじでストレス溜まる
— りそ (@FactoryOfficiaI) June 14, 2021
バイトの後輩(25才)が無能すぎてストレス溜まる
新人(30代)も頭おかしいし使えなくて困る— め (@011110et) January 28, 2021
台湾人の新入社員(30代半ば)ある程度の日本語はできるのにまーーーじで無能すぎてハゲる
— びぃと (@taka_T_G_1227) June 16, 2022
こんな意見が散見されますね。
最近は発達障害系の人も増えてきていますから、無能なまま30代に突入してしまう人も少なくないのです。
30代で能力がない人の特徴!
30代で能力がない人というのは、一定の特徴があると思います。
まぁ人間そこまで頭の作りが違うということもありませんので、大抵は精神的なことだったり、ちょっとしたきっかけで能力がない状態に甘んじているだけのことも多いですが…。
30代で能力がない人の特徴について紹介しますので、参考にしてください。
メンタルが弱い
30代で能力がない人の特徴として、メンタルが弱いということが挙げられます。
このパターンが一番多いのではないでしょうか?
つまりは本当は能力があるがメンタルが弱いので、本来の力を発揮できていないパターンです。
自信がないとも言えるかもしれませんね。
特に自分の身の丈以上の会社に入ってしまった場合ですと、周りの人はあなたよりも優秀な方ばかりですので、相対的に能力が低く見られがちで自信がなくなってしまいます。
要領が悪い
30代で能力がない人の特徴として、要領が悪いということが挙げられます。
やはり要領が良い悪いの違いはありますし、すぐにコツを掴んで仕事を覚える人もいれば、そうではない人もいます。
こういった人は、日常生活でも動作が鈍くミスが多いという特徴があります。
ただコツを掴めば見違えるように能力が高くなったりもしますので、世の中わからないものです。
身の丈以上の会社で働いている
30代で能力がない人の特徴として、身の丈以上の会社で働いていることも挙げられます。
このパターンはかなり多いと思いますね。
頑張って大企業に入ったはいいが、大企業ほど学歴が高く能力も高い人が多いので、社内では最下層の能力しかなく浮いてしまうというパターンです。
頑張って偏差値の高い学校に入ったはいいが、ギリギリ入れたレベルなので、クラスでは最下位というパターンに似ています。
しかし、社内での相対的な能力は低いかもしれませんが、世間的に言えば能力はかなり高い方ですので、あまり卑下する必要はないかもしれません。
単に今の仕事が向いていないだけ
30代で能力がない人の特徴として、単に今の仕事が向いていないだけということも挙げられます。
やはり仕事には向き不向きがありますから、こういったパターンも多いと思います。
この場合は、部署異動を検討したり転職を検討したりすることで解決する可能性はあります。
30代から能力を身につけていくための方法はこれ!
30代で能力が低い人の特徴についてまとめてきました。
ただ20代であれば頭も柔軟なので、すぐに仕事を覚えたりして能力を高めていくことができるかもしれませんが…。
30代となると頭も凝り固まってきてなかなか難しくなってきます。
30代から能力を身につけていくための方法について紹介しますので、参考にしてください。
仕事が覚えられないならメモや記録を取って覚える
30代から能力を身につけていくための方法として、仕事が覚えられないならばメモや記録を取って覚えるということが挙げられます。
能力がないと言っていますが、ただ単に仕事を覚えていないだけということが多いのではないでしょうか?
簡単な日常業務は覚えているが、複雑な業務やトラブル対応などは、分からず他の人に任せているというパターンは多いです。
いつまでもできないままにしておけませんから、メモを取ったりして覚えていきましょう。
食生活や運動習慣を改めるところから始める
30代から能力を身につけていくための方法として、食生活や運動習慣を改めるところから始めることも挙げられます。
能力がないというか、単に運動習慣がなく運動不足に陥っているだけだったり、食生活が悪く暴飲暴食をしているため内臓が弱っていたり、頭が十分に働いていないというパターンも多いです。
結局は、こういった基本的な方から取り組んでいくのが一番の近道かもしれません。
部署異動を検討する
30代から能力を身につけていく為の対処法として、部署異動を検討するということも挙げられます。
能力が無いとは言いますが、単に環境が悪いということも考えられます。
仕事に向き不向きもありますからね。
最近の研究では、人間は環境でほとんど決まるなんていう君も蓋もないことが言われていたりしますし、働く環境は極めて重要です。
もしかしたら他の部署であれば、あなたの心の能力を発揮できる可能性もあります。
向いてない仕事なら早めに転職を検討する
30代から能力を身につける方法として、向いていない仕事であれば、早めに転職を検討するということが挙げられます。
やはり能力がないというか、単に今の仕事が向いていないだけということではないでしょうか?
誰しも向き不向きはありますからね。
向いていない仕事をしていたら、どんなに頭がいい人でも能力を発揮することができません。
早めに他の仕事を探してみるのも良いかもしれませんね。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
30代で能力がない人の特徴や、30代から頭能力を身につけていくための方法についてまとめてきました。
ただ私も色々な人と仕事をしてきて思いますが、人間の脳にはそんなに違いはありませんし、そんなに劇的に仕事ができないなんて人もほとんどいませんよ。
大抵は環境が悪かったり、教育担当の教え方が悪かったりして、仕事ができず能力が低いように見えるだけです。
まぁ環境が悪かったり今の仕事が向いていない場合は、転職を検討した方が良いかもしれませんね。
今は仕事も比較的多い傾向にありますし、早めに動いておいた方が良いかもしれません。