- 仕事の人間関係がつらい!
- イヤな同僚や上司がいてストレスがきつすぎ…
最近はそういった悩みをお持ちの方も多いかもしれません。
最近は労働環境の悪いブラック企業も増えてきているため、人間関係も悪くなりがちです。
そのうえ人手不足でギリギリの人員で回している会社も多く、ピリピリしている職場が多いのです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
最近は最低賃金や企業の社会保険料負担も上がってきているため、人を増やさない増やせない企業も多いですからね…。
以前よりも少ない人員で多くの仕事を回さざるを得なくなっており、社内の雰囲気も悪くなっている傾向にあります。
この記事では、仕事の人間関係がきつすぎる時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事の人間関係がきつすぎて消耗している人は少なくない
最近はあなたのように、仕事の人間関係がきつすぎて消耗している人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
仕事がつらい、人間関係がつらい、職場に居場所がない、数年続ける自信がない、だけど今は辞める訳にいかない。
後日、上司から知らされたけど、退社宣言した日はタイムカードを押し忘れていたらしい。冷静だったはずなのに、気持ちが落ち着いたはずだったのに…。
仕事上の人間関係がつらいと最近感じることが多くなってきました。
あまり完璧主義な人が側にいるとこちらが息苦しくなってきますね。
仕事そのものよりも人間関係がつらいので生きるのに向いていない
仕事はみんな辛いっすよね・・・
人間関係がつらい・・・
俺も今の仕事、正直人間関係がつらいでござる(笑)
こんな意見が散見されますね。
仕事は人間関係がすべて!という人もいるくらい重要ですから、人間関係が悪ければ辞めてしまう人も多いのです。
人間関係が原因の退職は一番多い!
あなたのように人間関係がつらいために退職を考える人というのは、珍しくもありません。
それといいますのも、人間関係が悪いことは退職理由として一番多いからです。
大抵退職理由をアンケートをとると、どの会社の統計でも
- 人間関係の悪さ
- 給料の低さ
- 休みの少なさ
この3つは鉄板です。
多少給料が安くても人間関係が良ければ長続きするものですが、人間関係が悪いとそれすらありません。
そもそも人間関係が悪いとその会社に対して悪い印象しかなく、未練など残らない傾向にあるのです。
実際私も何回か転職してますが、人間関係が悪い会社なんて「やめて良かった!」という気持ちこそあれ、未練など全くありませんからね。
人間関係が悪いと精神を病んでしまい、社会人として再起不能になってしまう可能性もありますし。
早めに辞めておいたほうがいいかもしれません。
「自分から人間関係をよくしていけばいい!」なんて意識の高い外野の意見は無視しよう
ですがこういった悩みの話になると、
- 「だったら自分から人間関係を良くしていけばいいじゃないか!」
- 「どこに行っても同じだぞ!イヤな奴はいる!」
- 「人間関係を良くするために努力はしたの?自己責任!」
こんな何の役にも立たない、他人事みたいなアドバイスしかできない意識の高い人も多いです。
こんなことを言っている人で、実際にそれができている人、実際に行動している人なんて見たことがありません。
口だけ達者ですから始末に負えませんねこういう人たちは…。
ですが経験上、こういったことはまず無理ですね。
そもそもですが、自分すら変えるのが難しいのに、他人を変えるのは無理です。
実際こんなこと言って、変えられた人ってどのくらいいるんでしょうか?
私は無理だと思います。
会社を変えるよりも、同僚を変えるよりも、勤め先の会社を変えてしまうのが一番手っ取り早いのです。
もともと人間関係がいい会社に転職すれば、問題も解決しますからね。
会社を中から変えようなんてムダな努力をしても病むだけですから、さっさと辞めたほうが遥かに手っ取り早いです。
もっと人間関係のいい会社に転職するなら今がチャンス!
幸い、今は有効求人倍率も高く、仕事はかなり見つかりやすくなってきています。
つまりは、人間関係がいい会社を見つけるのであれば今がチャンスなんですね。
まぁどの会社でもイヤな人というのはいる傾向にありますが、こんなのは会社によってもかなり変わってきます。
私も何回か転職していて、バイトも含めれば20社以上経験してますが、本当に人間関係なんて会社によります。
イヤな人がいても程度がありますし、死ぬほどつらいほどキツい人もいれば、そんなに気にならないレベルの人もいます。
少なくとも、そんなにつらいほどの人間関係の会社ばかりではありません。
もっと人間関係がマシな会社はいくらでもあります。
今は本当に人手不足の会社が多いですし、転職もしやすいです。
このチャンスを逃さずに、新天地に行ってしまったほうがいいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
人間関係が面倒なら、在宅ワークも手
或いはそういった人間関係が魔界レベルに悪い会社に勤めていると、もう外で働くことに疲れてしまった人もいるのではないでしょうか?
人間関係が悪いと、
- パワハラ
- いじめ
などが横行し、働くことがトラウマになっている方も多いかもしれませんし。
ですが幸い、今はネットの発達によってネットでも手軽に稼げるようになってきています。
つまりは在宅ワークでも稼ぎやすくなってきているんですね。
中でも「クラウドソーシング」あたりは、未経験でも手軽に仕事を請けられるのでお勧めです。
これだけで会社員以上に稼いで独立してる人もいますし。
もう煩わしい人間関係に翻弄されたくないのであれば、こういった手段で稼いでいくというのも手段の一つです。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


とりあえず職業訓練でも受けてみるのも手段の一つ
或いは人間関係に疲れたとはいえ、なかなか貯金もなく退職に躊躇している人もいるかもしれません。
次の会社を見つけてから辞めるのがセオリーですが、激務な会社ですと転職活動の時間もなかなかとれませんし。
実際は、辞めてから転職活動せざるを得ない人も多いのが現状です。
生活に不安があるなら、とりあえず職業訓練校にでも通うのもいいかもしれません。
自己都合退職ですと三ヶ月の待機期間があり、すぐには失業給付が貰えません(追記:2020年10月からは原則2か月に短縮されました)。
ですが職業訓練に通い出せばすぐに給付の対象になりますし、条件を満たせば訓練期間中は失業給付が延長して貰えます。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金も貰えます。
長い訓練ですと半年とか一年くらいのものもありますので、当面は無収入にならずに済むと思います。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
会社の人間関係に疲れ果ててしまったのであれば、こういった手段で一休みしてみるのも手段の一つです。
クラスメイトはほぼ失業者しかいませんので、あまりイヤな人もいないですし過ごしやすいと思います。
まとめ
人間関係がつらくてストレスがきつい!といった悩みはありがちです。
ですがこういった悩みが原因で自殺したり、精神を病んだりする人は本当に多いです。
うつ病患者も右肩上がりで増加していますし、精神疾患の労災件数も年々過去最高を更新しています。
このまま無理に働くと潰れかねませんので、今の会社にしがみつくべきか?は慎重に判断したほうがいいでしょう。
幸い今は仕事なんてたくさんありますから、もっと人間関係のいい会社はたくさんあります。
今のうちにもっとマシな環境に移ってしまったほうがいいかもしれませんね。