- 30代以上の高齢ニートはもう手遅れ!?
- 社会復帰したいがもう無理か…?
とお悩みの、30代以上の高齢ニートで「社会復帰はもう手遅れかなぁ…」と途方に暮れている方のためのページです。
最近はニートが社会問題になってきていますので、あなたのような方も珍しくないと思います。
中高年ひきこもりも急増しており、今後の社会保障費増大が問題視されています。
30代以上の高齢ニートの方となると、ブランクもあって社会復帰が難しい方も多いでしょう。
「選り好みしなければ仕事はある!」なんてことを言う人もいますが、そもそもブランクがあると書類で落とされるため、企業側が選り好みしまくっているのが問題なのですが…。
しかし人生はまだまだ長いですから、なんとか社会復帰して生活していかなくてはいけません。
この記事では、30代以上の高齢ニートでも社会復帰する方法について解説しましたので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
30代以上の高齢ニートは珍しくない
最近はあなたのように、30代以上の高齢ニートの方も珍しくありません。
最近は中高年ひきこもりも社会問題になってきていますからね…。
ネットやSNSなどを見てみても、
中高年引きこもりになる原因って、退職が一番多いらしいね。
元は正社員で働いていた人がほとんどらしい。
これ45歳以上でリストラされた人たちがかなりいるんじゃないの?
企業が面倒を見なくなったぶん、結局ナマポが増えるっていうオチでは。
若い労働力を搾取してるフリーライダー企業にはもっと税金を課すべき。
もう35歳超えたから社会復帰絶望的だわ。
親が死んだら死ぬか、ジョーカーになるしかない。
ナマポは水際作戦だし、セーフティーネットは刑務所しかないな。
前職のパワハラで精神ぶっ壊されて辞めた。
30代で早く再就職しなきゃと思ったら在宅介護が発生して消耗中。
薬飲みながらなんとか生きてる。
生まれてきたことを後悔しながら目覚める毎日。
田舎ニートは都会周辺で安アパート探して引っ越してきたほうがいいよ。
都会なら日雇いやウーバーも多いし、無能おじさんでも稼ぎやすい。
東京なら薄給の介護職ですらそこそこ稼げる。
田舎はマジでクソです!
こんな意見が散見されますね。
特に日本は年齢差別が激しいため、歳を取ったら急に採用されにくくなります。
そのうえニートでブランクがあると、なかなか採用されません。
結局それで社会保障費が増大すれば、我々納税者に更なる負担がのしかかってしまうかもしれませんね…。
非正規なら今は年齢関係なく見つかる
30代以上の高齢ニートとは言っても、非正規の仕事であれば別に見つかる傾向にあります。
非正規の仕事でいいなら、別に40代だろうが50代だろうが60代だろうが、手遅れなんてことはありません。
最近は定年後の高齢者ですら、フルタイムパートくらいは見つかっていますからね。
まぁ正社員になったほうが世間体も待遇も良い傾向にあるのは事実ですが、無理なら非正規の仕事でも探すしかありません。
最近はバイトでも社会保険に入れる時代
「非正規は何の保障もないから!」と敬遠する人が多いですが、最近は法律が改正されたことで、非正規でも社会保険に入りやすくなっています。
社会保険に入れば、老後手厚い厚生年金に入れたり、失業や怪我で働けなくなった時の保障も充実しています。
これらは正社員が受けられる保障と全く同じであり、非正規でも社会保険に入っていれば安心して働けます。
年々加入範囲が拡大されていますので、これからは働いていれば社会保険なんて誰でも入れるものになっていくでしょう。
30代なら正社員就職程度なら可能!
30代以上の高齢ニートとなると、正社員就職を諦めている傾向にありますが…。
世間を騒がせいている例のアレの影響がある中でも、人手不足の会社は相変わらず人手不足ですからね。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
まぁ正社員と一言で言ってもピンキリで、最近は名ばかり正社員が増えすぎたからか、フリーター以下の待遇で働かされている底辺正社員も多いのですが…。
特に介護職などの不人気業界は相変わらずの人手不足で、リーマンショックの頃ですら人手不足でしたからね…。
ブラック業界と言われてる不人気業界なら、普通に40代50代とかでも未経験新人採用してたりします。
30代以上の高齢ニートでも正社員は十分狙えますので、諦めずに動いていったほうが良いと思います。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
年齢を働きたくない言い訳にしない方が良い
30代以上の高齢ニートの方が社会復帰するのは、簡単ではないとは思いますが…。
ですがニートの人って働きたくない一心で行動してる場合が多い気がします。
こんなページ見てるあなたもそうかもしれません。
「30代以上のニートはもう手遅れだから、仕事見つからない」ってことにしとけば、大変な就職活動しなくて済みますし、働かなくても済みますからね…。
日本はあまりに少子高齢化が進みすぎたため、日本人の平均年齢も48歳を超えるまでに上がってきています。
正直30代程度であればまだまだ若者の部類ですので、仕事は何かしらあります。
まぁあまりに長くニート生活をしていると飽きてきますし、ニート生活にこだわりすぎるのもしんどくなってきます。
「30代以上で不利だけど、まぁ飽きたらバイト程度はしようかな」くらいには、働く可能性を持っておいたほうが良いです。
ネットのネガティブ意見ばかり見ない
30代以上の高齢ニートの方は。あまりネットばかり見ないほうがいいかもしれません。
ニートとなると時間だけは有り余っているので、TwitterなどのSNS、youtubeやヤフコメのコメント欄などをついつい見てしまったりしますが…。
ネットの意見はほとんどがネガティブですし、ニートの方に厳しい傾向にあります。
ネガティブ情報のほうが目を引きますしコメント欄が荒れてPVが稼げますから、ネットメディア側もネガティブな情報をたくさん扱おうとする傾向にあります。
特に5ちゃんねるとかのまとめサイトは本気でネガティブなので、見ないほうがいいです。
- 「30代以上のニートなんて、まともな会社は雇わんで」
- 「せいぜい迷惑かけんように死ぬんやな!」
- 「30過ぎの働きもせんオッサンニート、もう手遅れやで!」
- 「自己責任やろなぁ。本当に惨めやで」
こんな意見ばかり見ていたら、自己肯定感が最下層まで下がってしまいます。
そもそもまとめサイト管理人の人格からして歪んでいるケースが多いため、都合よくネガティブな書き込みだけピックアップされて編集される傾向にあります。
前向きな書き込みがあってもつまらないですから、無視されてしまうのです。
ネット民はネガティブしか見ない傾向に
そもそも現実と言うのは、ポジティブなこともネガティブなことも混在しており、ネガティブだけということはあり得ません。
しかしネット民は認知が歪んでいることが多いため、ネガティブな面しか見ない傾向にあります。
特にまとめサイトやSNSは煽りやマウントをしたい人たちが集まる傾向にあるため、正しいことよりも煽れるほうを選ぶ傾向にあります。
別に30代以上の高齢ニートでも、バイト程度でもいいから社会復帰して、節約して老後に備えれば普通に生活していけるのですが…。
ネットだと文字だけで「30代以上高齢ニートの末路は悲惨!死ぬしかない!」なんて言われている傾向にあります。
まぁ文字や動画などのフィクションだけ見てると、ネガティブだけ脚色された情報を見ることになって良くないですね。
現実は正社員だろうがニートだろうが、淡々とした生活が続いていっているだけですので、あまりネガティブにならないようにしましょう。
ネガティブ思考が抜けないなら、まずリハビリから
しかしそうは言いましても、ここで「よし!仕事を探しだそう!」なんてやる気を出せるなら、あなたはこんなページ見る状況になってないと思います。
人生を変えるには、行動を変えなくてはいけません。
行動を変えるには、あなた自身の考え、内面を変えなくてはいけません。
具体的には、
- 毎日適度な運動を心がける
- 栄養バランスの取れた食事をとる
- 毎日日光に当たる
- 体を温める
などが有効です。
特に運動は効果的で、日光にあたるとセロトニンが出て、精神的にも安定しポジティブな考えになってきます。
職業訓練を受けて社会復帰のリハビリをするのも手
あとは生活習慣をただすために、職業訓練を受けてリハビリするのもいいですね。
入学金や授業料は無料、テキスト代のみ実費負担みたいな場合が多いです。
条件を満たせば失業保険を延長して貰えたり、月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
私も以前通っていましたが、30代~40代の元ひきこもりニートの方などもいました。
そういう人たちもこれをきっかけにバイトをしたり、その後正社員登用されていたりしましたね。
ブランクのある高齢ニートだと、なかなか仕事探しのために動けないことが多いので、まずこういったところでリハビリしてみるのも良いと思います。
まとめ
別に30代以上のニートだからといって、手遅れということはありません。
社会復帰の意欲があるなら、本人が心を入れ替えて行動し出せば、仕事なんて何かしら見つかります。
まぁ大企業や人気企業の正社員になるのは厳しいですが、ハローワークに出ているような中小零細企業の正社員なら普通に狙えます。
最近は下手に底辺企業で正社員をするよりも、大企業でフリーターしたほうが福利厚生が充実していて稼げたりもしますから、正社員にこだわりすぎることもないかもしれません。
今は世間を騒がせいている例のアレの影響があるなかでも、着実に有効求人倍率も回復してきています。
ネットだと「30代以上高齢ニートは手遅れ!絶対に雇われない!」なんてネガティブのみのウソ情報が多いですが、実際動いてみれば何かしら仕事はありますよ。
あまりネガティブにならずに、社会復帰のために動き出していったほうが良いでしょう。