- 30代だけど、持ち帰り残業が多すぎる!
- なんで家でも仕事しないといけないんだ…
そういった悩みをお持ちの方は、珍しくもないかもしれません。
特に最近は残業時間にうるさい世の中になってきたこともあり、会社にはいつまでもいられない会社が増えていますからね…。
暗黙の了解で、会社の外でやれ!家でこなしてこい!みたいな状況になっている人も増えてきているのです。
会社でこなすべき仕事を、なんで帰ってまでやらなきゃいけないんだと考えると、憤りも沸いてきますが…。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
残業規制で、持ち帰り残業させられる人は増加!
残念ですが、昨今の働き方改革の影響で、持ち帰り残業をする人は増えています。
とは言いましても、こういったことは会社的には非公式にしておかないとまずいですから、公的な調査結果などありませんが…。
インターネットサイト「しらべぇ」の調査によりますと、「仕事を持ち帰って、家ですることがある」と答えた方は、約28%もいたそうです。
まぁ全国20代~60代の約633名だけの調査なので、正確な割合を反映できているかは微妙ですが…。
ですけど実際、今は大手企業などは残業削減に取り組んできていますから、こういった方は増えていると思います。
だって残業を減らせと言われたって、仕事量が減るわけじゃないですからね。
特に今は人手不足だったり、人件費削減で一人当たり業務量は増加していますからね。
必然的に持ち帰ってでも残業しないと、仕事なんてなかなか終わりません。
もっと業務量にゆとりがある会社に転職するのも手段の一つ
或いはそもそも、そういった持ち帰り残業を余儀なくされる会社というのは、そもそもの業務量が多すぎる傾向にあると思います。
- とても終わらないような仕事量を課される
- 人手不足で、一人当たりの仕事量がものすごい
- 新人が来ても辞めていくので、ベテランに負担がくる
そういった会社は、一人当たりの業務量がそもそも多すぎます。
必然的に、持ち帰ってでもこなさないと仕事が回らない!という状態になってしまうのです。
ですが幸い、今は有効求人倍率も高止まりしており、転職はかなりしやすくなってきています。
今のうちに、もっと業務量にゆとりがある会社に転職してしまうというのも手段の一つです。
というかそうしないと、このままずっと持ち帰り残業させられて、プライベートな時間なんてなかなかとれないですよね…。
人口動態的に、これから先更に人手不足が深刻化していくことは確定していますし。
なかなか厳しい戦いになってくるかもしれません。
今のうちに動いておくのも手段の一つですね。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
酒でも飲みながら適当にやる
或いはそんな持ち帰り残業なんて、正直やってられないですよね…。
そもそもそんな過大な業務を押しつけてくる会社が悪いんですし。
おそらくあなたに非はありません。
せっかく家に持ち帰れるんですから、酒でも飲みながらのらくらやればいいんじゃないでしょうか?
クオリティは落ちるかも知れませんが、そんなの仕方ないじゃないですか。
そもそも人間の集中力なんて、一日4時間くらいがピークだと言われています。
それ以上働いてもなかなか仕事なんてはかどらず、能率なんてどんどん落ちていきます。
つまりは、持ち帰ってまで仕事をしたところで、非効率極まりないんですね。
どうせ働きすぎで捗らないのであれば、酒でも飲みましょう。
酒でも飲まないとやってられませんよ。
やる気出ないので、やっつけでこなす
あとはそもそも持ち帰り残業なんて、残業としてカウントされていない人が多いのではないでしょうか?
正直サービス残業と同じだと思いますし、会社側にいいように扱われているのでは?
そんな状態ですともはやボランティアと一緒です。
でしたらもうやっつけで、クオリティ低く仕事をこなしてしまえばいいのではないでしょうか?
上でも述べましたように、人間の集中力なんてごく僅かで、限界がありまます。
そもそも無理で非科学的なことを、会社はやらせようとしているんですよ。
正直やってられませんから、やっつけで「終わればいいや」くらいのクオリティで、仕事をこなしてしまいましょう。
家でなんてやっててもどうせ集中できないでしょうし、仕方ありません。
まぁ後で何か言われるかもしれませんが、それは仕方ないですね。
会社員なんて決まった時間働いて毎月給料だけ貰えればいいんだから、まぁ適当にやり過ごしましょう。
怒られるだけで済むなら安いもんですよ。
このままだと、本当にプライベートを仕事に潰されかねない
そんな持ち帰り残業が多すぎる職場に勤めていると、本当に仕事にプライベートを潰されかねません。
というかもう既にあなたのプライベートな時間に仕事が浸食してきているわけです。
これから更に仕事の量が増えることはあっても、なかなか減っていくことは無いのでは…。
だってこれからは更に労働人口も減っていきますから、人手不足は加速していきますからね。
それに、そんなブラック企業ですと、あなたが長く勤めるつもりでも、他の同僚達は次々に退職して転職していってしまうでしょう。
そして結局は最後まで残った人間たちに業務が集中して、しかも新人教育まで押しつけられる傾向にあります。
つまりはこのまま残っても、人生が破壊されていくだけで、メリットは薄いんですね。
そんな報われない職場で働いていても未来はないでしょうから、今のうちに転職することも検討したほうがいいかもしれませんね。
でないと本当に仕事=人生になってしまいますからね…。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
まとめ
最近はあなたのように、持ち帰り残業を大量にせざるを得ない人も多いと思います。
会社や上司は「いつまで残業してるんだ!早く帰れ!」みたいに言う傾向にありますが、そんなこと言っても仕事が終わらないんだから仕方ないですし。
必然的に家でこなす羽目になります。
ですがやっぱり、そんな状況は健全ではないですよ。
一体時給換算で給料はいくらになるんだ?という話ですし。
なかなか厳しすぎます。
幸い今は仕事多いので、早めに転職しておいたほうがいいかもしれませんね…。
でないと本当に過労死してしまいかねません。
比較的余裕のある今のうちに、何らかの対策をとっておいたほうがいいでしょう。