- 30代の契約社員だけどヤバいかな…?
- 給料も低いし…
そんな考えをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
契約社員となると非正規雇用ですから、世間ではフリーター扱いされる傾向にあります。
私も様々な雇用形態で働いてきましたが、やはり契約社員というのはあまり長く続けるものではありませんね。
若いうちであれば良いかもしれませんが、30代となると家族も作らなければいけない年齢ですし、結構やばいと思います。
契約社員は給料も低いですし、いつ首を切られるか分かりませんからね。
この記事では30代の契約社員がやばい理由について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
契約社員がヤバいと考える人は珍しくない
やはり契約社員は正社員ではありませんから、ヤバいと考える人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
俺が言うのも何だが、経歴がぶっ飛んでいる奴しかいなかった。
派遣と契約社員で回している世界はヤバい
派遣社員=最優先で切られる
契約社員=↑よりは安定だが使い捨て
正社員=上の人間がヤバい人だったら逃げ場が無い
うん、労働向いてない。
派遣は会社側の負担が大きいですからね( ̄▽ ̄;)
契約社員は「無期雇用」と「有期雇用」があり無期なら良いのですが・・・w
正社員は派遣や契約社員より手取りは少ないですが厚生年金とかの保証は充実しているので安定択ではありです。ただし転職は大変になりますw
自分に合った働き方でいいと思います
一緒に働いてる契約社員さんから「解雇通知が来た」と告げられました。
ここまで来ると、マジでヤバい会社。
今までの酷い人事管理と法律に関わる問題を削ぎ落としてるって感じ。
そうね。それが、契約社員というヤバい仕事です。
なので、契約社員が居る会社は、止めた方がいいよ。
こんな意見が散見されます。
契約社員は「安く使える正社員の下位互換」みたいに都合よく扱われる傾向にあります。
契約期間があるケースが多いので、ちょっとしたことで契約を切られてしまうリスクがあります。
30代の契約社員がやばい理由!
やはり30代の契約社員となると、やばいと言わざるを得ません。
出来れば早めに正社員になっておいた方がいいでしょう。
30代の契約社員がやばい理由について紹介しますので、参考にしてください。
30代契約社員から正社員になれる可能性は低い
30代の契約社員がやばい理由として、30代契約社員から正社員になれる可能性が低いことが挙げられます。
20代であれば企業から諸手を挙げて歓迎されるので、正社員になりやすい傾向にありますが、30代となると難しくなってきます。
特に契約社員のような非正規雇用の職歴しかない方ですと、なかなか難しくなってきますね。
契約社員なんていうと聞こえは良いですが、実態はただのフリーターです。
フリーター歴しかない人が正社員の仕事を探そうと思っても、なかなか難しいのです。
まあ最近は人手不足の業界なども増えてきていますので、業界によっては30代で契約社員の経歴しかない人でも正社員になれますが、給料も待遇も悪いブラック企業が多いです。
契約社員だと結婚しにくい、家族を養うのが厳しい
30代契約社員がやばい理由として、契約社員だと結婚しにくい、家族を養うのが厳しいということが挙げられます。
契約社員となるとやはり給料も安いですし、雇用も安定していない傾向にあります。
女性であれば良いかもしれませんが、男性はまだまだ結婚に経済力を求められるため、そもそも30代の契約社員だと結婚が難しい場合が多いです。
政府の調査でも、年収が低い、正社員ではない男性については既婚率が大幅に下がりますし、交際相手がいる割合も低いです。
まぁ頑張って結婚して子供ができたとしても、契約社員の安い給料では家族を養っていくことは難しいでしょう。
経済的な理由で離婚に踏み切るカップルはかなり多くいますし、実際離婚理由の上位に「旦那の収入が低い」という理由は多く挙げられる傾向にあります。
契約社員はいつ切られるかわからない
30代の契約社員がやばい理由として、契約社員はいつ首を切られるかわからないということが挙げられます。
契約社員となると契約期間が定められている事が殆どで、不況が来たら真っ先に切られます。
あまりに会社の業績が悪化した場合は、契約期間に関係なく切られるケースも珍しくありませんね。
まぁ最初は切りやすい派遣から切られるものですが、契約社員などの非正規雇用も、大抵は企業側に有利な契約になっているため、契約期間満了を待たずに強引に首を切られるケースも珍しくありません。
まあ今は何とか働けているかもしれませんが、景気がまだそこまで悪くないからたまたまそのまま働けているだけですね。
同級生はどんどん家族を作り出世していき置いていかれる
30代の契約社員がやばい理由として、30代ともなると同級生はどんどん家族を作り出世していき、置いていかれるということも挙げられます。
特に30代となると出世していき給料も上がっていく年齢です。
そんな中、契約社員で不安定な立場で給料も低いとなるとかなり肩身が狭いですし、正直同窓会などにも出席したくないという考えが強くなっていくでしょう。
私の周りでも、30代40代の非正規雇用の方がいますが、人付き合いを避けるようになって寂しい思いをしているような方は多いですね。
30代で契約社員の経歴はマイナスだから
30代の契約社員がやばい理由として、30代で契約社員の経歴はマイナスだからということも挙げられます。
契約社員なんて言ってみればただのフリーターですから、経歴としてはマイナスです。
長く続けたところで、プラスにはなりません。
20代の一時期に繋ぎとしてやるだけであれば良いかもしれませんが、30代となってくるともう年齢的にかなり厳しくなってきます。
そんな一番重要な時期を契約社員として過ごした人材については、あまりいい印象は抱かれないことが多いです。
正社員になるなら今が最後のチャンスかもしれない
30代の契約社員がやばい理由として、正社員になるのであれば、今が最後のチャンスかもしれないことが挙げられます。
やはり30代となると、年齢的に正社員になるのはかなり厳しくなってきます。
まぁ人手不足なブラック業界であれば、40代50代でも採用されていたりしますが…。
給料は今よりもむしろ下がる可能性もありますし、正社員と言っても名ばかりのことが多いです。
20代の契約社員であればまだいいですが、やはり30代となるとヤバくなってきます。
早めに正社員の仕事を探しておいた方がいいでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、人手不足の会社も増えてきています。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
30代の契約社員がやばい理由についてまとめてきました。
20代であればまだいいですが、やはり30代となると厳しいですね。
結婚するのも厳しいですし、してからも家族を養う程の給料が得られるのか?これからも雇ってもらえるのか?大いに疑問な立場です。
まぁ40代の契約社員になる前に、早めにもっと良い会社を探しておいた方がいいと思います。
1日でも若い方が正社員になりやすいので、早めに動いておくと良いでしょう。