- 30代で管理職になったが向いてない…
- 部下の管理とか向いてないし…
- しかも残業代無くなったし。もう辞めたい
最近はそういった悩みをお持ちの方も珍しくはないかもしれません。
特に就職氷河期世代である40代の人たちがゴッソリいないのがきついですね。
30代の管理職となると20代の部下を使ったり、あと上の人間は50代前後だったりすることもザラですし。
なかなか相談できる人もいなかったり、人手不足で酷い目に遭っている方も多いかもしれません。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
最近は管理職になりたくない若手も増加
残念ですが、最近は管理職になりたくないという若手社員も増えてきていますね…。
あなたも他に適任がいなかったから、半ば強引に管理職になってしまったのではないでしょうか?
最近は管理職になると
- みなし残業代制になり、給料が減る
- 責任だけ増えて上層部に怒られる
- 人手不足で、部下のフォローばかりさせられる
などのデメリットがあります。
正直株主でもないのに、なんで会社のためにそんなにやらないといけないの?って気はします。
いくら頑張っても管理職は残業代出ない会社も多いですし、責任だけ増えて報われませんからね…。
そんな管理職になりたくない若手社員も、増えているのです。
管理職が向いていないため、適応障害になる人も
管理職に向いていない人は、適応障害などの精神疾患になってしまう人も多いですね…。
こういうの統計結果もないのでわからないですが、私の身近ではそういう例結構多いです。
以前いた会社では、管理職になった途端責任が重くなり残業も増え、適応障害になって休職していた社員がいましたし。
管理職になると日常業務の内容も大分変ってきますから、なかなか難しいんですよね。
言われたことだけやってればいいわけでもありませんし。
特に最近は「働き方改革」などが叫ばれ、「残業減らせ!」とか会社上層部の人間に言われたりもします。
- 「なんでお前の部署はこんなに残業してんだ!」
- 「お前の部下また辞めたのか!」
- 「おいもっと残業減らせよ!方法はお前が考えろよ!」
- 「お前がしっかりしてないからいけないんだぞ!」
こんな風に、上の人間から色々丸投げされて怒られたりします。
向いてないから辞めたい、となるのも当たり前かもしれません。
まぁ会社にもよりますが、大抵の会社の管理職はそういう思いをしてると思いますね…。
管理職経験を武器に転職するのも手段の一つ
或いは、管理職の経験があるというのは転職市場では評価されやすい経験の一つです。
特に30代以上となると、そういったマネジメント経験を求められてきますからね。
管理職に向いてないから辞めたい、となっているのは、単に今の会社の労働環境が悪いことが原因の可能性もあります。
会社によって働きやすさも全然変わってきますからね。
でしたらいっそ、転職してしまうというのも手段の一つです。
幸い最近は有効求人倍率も高止まりしており、転職もかなりしやすくなってきていますからね。
企業に行ったアンケートによりますと、約6割超の企業が人手不足感を感じており、転職もかなりしやすくなってきています。
特に管理職経験のある人材は貴重ですから、割と高待遇で仕事は見つかりやすいはずです。
今の会社に疲れてしまったのであれば、環境を変えることで好転する可能性はあります。
⇒あなたの転職市場価値、診断します!【MIIDAS(ミイダス)】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
降格して貰い、異動や転勤を願いでる手も
或いは転職はリスクもありますから、異動や転勤を願い出るのも手段の一つです。
管理職が向いてないなら、上の人間と相談して降格を願い出てもいいと思います。
転職せずに社内で解決することができるなら、そのほうがいいでしょう。
上で述べたように最近は人手不足で採用難に陥っている会社も多いですから、あなたに辞められたら会社も困ると思いますし。
一度更に上の上司に相談してみるのも手段の一つです。
「どうも管理職が向いてないようなので、辞めたいと考えてます…」くらい言えば、親身に話を聞いてくれるかもしれません。
ただ、あなたが管理職でなくなったら、誰か別の人間が管理職をしないといけなくなるんですけどね…。
他に適任がいないから、あなたが管理職にさせられたのかもしれませんし。
最近はどこも管理職が不足しており、だからこそ転職市場での価値も高いのですが…。
就職氷河期世代を採用しなかったせいで、どこも40代くらいの管理職になるべきだった人たちがゴッソリいないんですよ。
だから30代で割と上の役職で管理職にさせられたりもするんですが…。
退職して職業訓練でも受けてみるのも手段の一つ
もしかして結構あなたの悩みは深刻で、追い込まれてるのかもしれません。
管理職だとストレス溜まりますし、向いてないと感じてるなら猶更ですからね…。
その場合はいっそ退職してしまい、職業訓練でも受けてみるのも手段の一つです。
職業訓練を受けると、
- 訓練期間中は失業給付が延長して貰える
- 訓練開始すれば、失業給付の給付期間制限がなくなる
- 長い訓練だと半年とか一年のものもあり、時間的余裕ができる
- 未経験の業種に転職できる可能性がある
などのメリットがあります。
まぁ一番は失業給付が延長して貰えることですね。
失業給付はざっくり今の給料の6割とかなので収入は下がりますが、収入を確保しながら職業訓練を受けられます。
まぁ時間的余裕もできるので、これからの人生の軌道修正ができたり、これからの人生を考え直す猶予ができます。
一定額以下なら申請してバイトすることも可能なので、多少は収入減を補えると思うんですが(禁止されてるとこもある)。
まぁ今の会社の給料が良くてそれを前提に生活してるなら厳しいですけど…。
ある程度貯金があり、給料下がる可能性を受け入れられるならアリな選択肢です。
年収300万とか400万でもいいなら、仕事はかなり多いです。
もう疲れてしまったのであれば、いっそやってみるのも手段の一つです。
→ハロートレーニング 厚生労働省(外部サイト)
まとめ
管理職なんて向いてる人でもストレス多くてきついので、あなたが辞めたいと思うのも当然だと思います。
残業代は固定で責任だけ押し付けられ、いいように使われますからね…。
特に最近は転職しやすい若手ほどさっさと退職して行ったりしますから、人手不足にも頭を悩ませているかもしれません。
ただ今向いていないから辞めたいと思ってるなら、これから先やってくのは厳しいと思うんですよね…。
ストレス溜まると胃潰瘍になったり、高血圧になったり、様々な弊害が出ますし。
寿命は縮むかもしれませんね…。
幸い最近は仕事も増えてきて転職もしやすく、30代程度で管理職経験あれば割と転職市場での価値は高いです。
今の会社に不満があるのであれば、いっそ転職を考えてみるのもいいかもしれません。