- 30代だけど転職活動に受からない!
- 箸にも棒にもかからない!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は転職も一般的になってきているため、転職活動をする人が増えてきています。
しかし引く手数多な有能な人たちばかりではなく、なかなか受からず転職できないという方も珍しくありません。
最近は少子高齢化によって正社員も人手不足トレンドが続いており、昔に比べればかなり転職しやすくはなってきていますが…。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
しかしそうは言っても受からないことには転職することができず、今のブラックな環境を甘んじて受け入れざるを得なくなってしまいます。
30代で転職活動に受からない時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
30代で転職活動に受からない人は珍しくない
最近はあなたのように、30代で転職活動に受からない人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
30代からのエンジニア転職は100社受けて受からない人とかも、よく聞く話なので時間かかると思いますが、行動していきます!ヽ(‘ω‘)ノ
— まぁ (@yukichi_macbook) January 21, 2021
この時期の転職は、優良企業が多い。だけど30代の即戦力を取るとこばっかで受からない。しんどい(((( ˙-˙ ))))
— アルタンヌ⁽ ´꒳`⁾ (@rhd5636) January 8, 2021
そもそも合格したとして、業界未経験で30代の転職は厳しいという現実。でも、試験受からないと何も始まらないよね。気にしない気にしない。
— 特命係長ただのしげ@公認会計士試験勉強中 (@rimansige) January 29, 2020
🪴2023.04.22🪴
未明にメールで「不採用」とのこと。30代半ばの転職活動が難航するのは覚悟していたけど。GW迄に決めたかったな🍙これからが心配になり、先週から何時に就寝しても、なぜか5:00am前後に目が覚めてしまう。日中眠気がくるようになり😴#FP2級 に集中したいのに。#雇用保険 #転職活動— *Ray* (@Ray_n0824) April 22, 2023
30代、高卒。元販売店員。経理未経験、事務職の経験もなし。
転職活動を始めて5ヶ月。
不採用の連絡に日々めげそうになるけど、なんとしてでも経理職に就きたい🥲— azu@勉強用 (@azuki_azu) December 18, 2022
こんな意見が散見されますね。
少子高齢化で若者が減っているにも関わらず、相変わらず「20代が欲しい!」なんてワガママを言っている企業が多いのは呆れます。
転職サイトなども「20代向け」みたいなのが多くてイラっとしますね。
30代だけど転職活動に受からない!どうしたらいい?
なかなか転職活動に受からないという悩みを持っている方は多いと思います。
ただ30代となると「年齢的に転職は最後のチャンス」なんてことを言われていたりもします。
特にブラックな環境で働いていると、一刻も早く転職していきたいと考えている方も多いですからね。
30代で転職活動に受からない時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
履歴書と職務経歴書を見栄え良くする
なぜ転職で受からないかと言えば、よくありがちなのは履歴書と職務経歴書の見栄えが悪いというパターンです。
具体的には
- 証明写真が悪い
- 何をやってきた人かよく分からない
- 採用して会社にどんなメリットがあるのかわからない
- 空白期間がある
などなど。
こういった見栄えが悪いケースですと、優秀な人でも転職で受からないという状況になりがちです。
詐称しろとまでは言いませんが、見せ方を工夫したり演出していく必要はあると思います。
転職活動は「この人なら大丈夫だ」と思わせるような風に売り込んでいく必要がありますからね。
空白期間がある人についてはバイトでもしてたことにするとか、ある程度見栄え良くしていくことも必要かもしれません。
転職エージェントに相談してみる
あなたのように転職活動で全く受からないという方も珍しくはないんですが…。
そうは言いましても、最近は本当に人手不足の会社は多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
受からないというのは、何かしらあなたに致命的な欠点があったりする可能性もあります。
1度転職エージェントなどをプロに相談してみるのも良いかもしれません。
我々求職者側は無料で利用することができますし。
エージェントが扱っている非公開求人の方が、労働環境のいいホワイト企業も多い傾向にあります。
他人に指摘してもらえば受からない理由なんて一目瞭然だったりしますので、1度相談してみると良いかもしれませんね。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
音読で面接対策をしてみる
転職活動で受からない場合、面接で落ちてしまっている方も多いかもしれません。
面接での受け答えが悪かったり自信がなさそうな人ですと、優秀な人であっても落とされてしまうケースが多いですからね。
ただこれについては訓練次第で改善可能だと思います。
オススメなのは音読トレーニングですね。
読むものはこういったウェブサイトの文章でも小説でも構いませんが、できるだけ早く声に出して読んでみるといいでしょう。
これをやると脳の前頭葉が活性化されメンタルも強くなる傾向にありますし、思いついたことがスラスラ言えるようになります。
私はこれを新卒の就職活動の時にやり始めましたが、おかげで内定をいくつももらうことができましたし、転職活動でもあまり苦労した経験はないですね。
ただでできますので、やってみるのも良いかもしれません。
履歴書職務経歴書などを読んでおけば、頭に入って受け答えなども浮かんで来やすい傾向にあります。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
受ける企業のレベルを落とす
後は30代程度ですと、まだまだ比較的若手扱いされる傾向にありますので、全く転職活動で受からないということもないと思います。
そこで受からないというのは、良い会社ばかり受けているからではないでしょうか?
大企業や有名企業ばかり受けていたら、応募者も多いので受かる可能性は低いでしょうし。
今は人手不足とは言われていますが、大企業や有名企業に関しては依然として買い手市場とも言われていますからね。
なので、受ける企業のレベルを落としていくと良いかもしれません。
正直ハローワークに出ているような中小零細企業であれば、30代程度でちゃんと受け答えが出来る人であれば、そこまで受からないということもないでしょうし。
まぁハローワークはブラックな求人も多いのでアレですが、あまり大きい会社ばかり狙わずに探していくと良いかもしれません。
仕事の多い都会で転職活動する
転職活動で受からないという方は、仕事の少ない地方で転職活動している方も多いのではないでしょうか?
ただ地方ですと仕事の絶対数も少ないですし、選択肢がそもそもあまりないので、なかなか受からないという状況にもなりがちです。
いっそのこと仕事の多い都会や近隣都道府県で仕事を探して、転職活動するのも良いかもしれません。
特に東京などの都会であれば仕事の絶対数も多いですし、人手不足の会社も多いですからね。
まあ引っ越しを伴うことになるとリスクもあるのでかなり大変ですが、これから先地方は更に衰退していくことは確定していますからね…。
まぁ結婚している人ですと難しいかもしれませんが、仮に独身であれば、単身用物件であれば東京でも郊外なら2万円台からあったりしますし。
シェアハウスなら月5万円くらいから都内に住めるので、検討してみると良いかもしれません。
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
諦めて今の会社で働くという手も
あとはそんなに受からないというのであれば、もう諦めて今の会社で働くというのも手段の一つです。
今の会社に不満があって転職活動しているのかもしれませんが、受からないことにはどうしようもありませんし。
そこで会社を辞めてしまうと、転職にも不利になってしまいますからね。
特に地方ですと、そもそもまともな会社が少ない傾向にありますので、転職したくても出来ず選択肢がないから今の会社で働き続けているという方も多いですからね。
退職して転職活動に専念してみる手も
最近はブラックな会社も多く、人手不足でなかなか労働時間が増えてきている会社も珍しくありません。
転職活動に時間が取れずに、思うように進んでいない方も多いのではないでしょうか?
そういった方の場合は、賭けではありますが一旦退職してしまい、転職活動に専念するというのも手段の一つです。
最近は人手不足の会社が多いのは確かですので、転職活動に専念して時間をかけることができれば、それほど苦もなく次が見つかる可能性は高いです。
特に有給休暇消化中に転職活動するのであれば、空白期間も空きません。
あなたのような真面目な方ですと、有給休暇も使わずに溜まっている人も多いでしょう。
転職活動に専念できるのであれば、最短であれば1ヶ月かからないうちに見つかる可能性も高いので、こういった風にやってみるのも良いかもしれません。
大企業ばかり狙うのはやめる
あとはなかなか転職活動で受からない人というのは、大企業ばかり狙っているケースも珍しくありません。
今は人手不足のご時世とは言われていますが、大企業は人手不足とは無縁で買い手市場と言われていますし。
誰でも知っている企業なんてみんな受けますから、必然的に受かる可能性も低くなってしまいます。
まあ中小企業も狙うようにして行った方がいいと思いますよ。
もっとたくさん受けていったほうがいいかも…
30代程度で転職活動に受からないという悩みを持つ方は珍しくはないと思いますが…。
今は人手不足なのは確かですし、有効求人倍率も実際高止まりしていますからね。
人手不足は大嘘!なんてことを言う人もいますが、やはり受からないのはなにかしら理由があるかもしれません。
自分に合った身の丈に合った会社を受けていくのであれば、それほど苦もなく見つかる可能性が高いですし。
今は30代程度であれば比較的若手扱いされる傾向にありますので、40代以降でも結構普通に転職してたりしますからね。
あとは結局は、もっとたくさん受けていくしかないと思います。
私は何回も転職していますが、20代の頃も普通に何社も落ちましたし、それでも正社員で何度も働けたのは数を受けただけです。
多い時は10社ごとに受けていって、ダメならもう10社…みたいに受けていましたね。
まぁ今は人手不足の会社が多いので、今ならば流石にそこまで受けなくても受かると思います。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いうちに動いておくと良いでしょう。