- 30代だけどバイトバックレてしまった!
- いい歳して何やってるんだ俺は…
そういった悩みをお持ちの方も、今は珍しくもないかもしれません。
最近は非正規雇用が増大しており、30代でもバイトの人も珍しくありません。
30代とはいっても、仕事をやめて転職活動中のつなぎにバイトしたりすることもあります。
ですがバックレてしまったら、その後また別の仕事を探さないといけないかもしれません。
働いて稼がないと、生活していくことはできませんからね。
この記事では、30代でバイトをバックレてしまった時の対処法について紹介しますので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
バイトをバックレてしまう人は珍しくない
最近はバイトをバックレてしまう人は少なくないようです。
ネットやSNSを見てみても、
日テレの清掃のバイトもバックレたな
— ぬっし (@Imaginary_line_) December 11, 2022
ちなみにローソンのバイトをバックレた理由ですが、まだ入って2週間ほどだったのですが、突然地区本部で接客研修を受けてくれと言われました。交通費も時給も出ないが、うちで働くからには行ってもらわないと困ると言われました。
つづく
— 個性の強い無能 (@pHRSkagyxl6LIDb) March 24, 2019
前バイトをバックレた時、上司が母の携帯に電話かけてきてつらかったからもう緊急連絡先に生きた電話番号書かないって決めてるんだ…………
(バイト辞めて母に直電された経験が3回ある)— ごはさん | 25歳社不 (@HS1qi) January 27, 2022
昔バイト先の男の子が「僕の今年の目標は綺麗に生きる!です!」と元気よく教えてくれたが、彼はその年バイトをバックレた。
— すぬたん (@sunutan_tango) September 8, 2022
コロナになって発券済みのパリ行き配送にいけなくなったけど、バイトをバックレるのは正直とても気持ちよかった。次は無連絡バックレに挑戦したい。
— てんどん (@ten_tendon) August 16, 2022
こんな意見が散見されますね。
20代であればまだマシですが、30代超えてバイトをバックレるなんて結構きついですね…。
バイトなんて今はいくらでもあるので、気にしない
正直たかがバイトですから、バックレたからってあんまり気にしないほうがいいと思います。
罪悪感を感じるかもしれませんが、バイトのバックレなんてよくあることです。
というか私も何回かバイトをバックレたことありますし、実は正社員の仕事すらバックレたことがあります。
まぁ試用期間中でしたが…。
今は少子高齢化による生産年齢人口の減少によって、人手不足に陥っている会社が多いです。
バイトをバックレてしまったとはいえ、他にもバイトなんていくらでもあるんですね。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
バイトなどの非正規雇用はそれよりもはるかに仕事が多いので、問題ありません。
今は本当に低賃金のバイトなんて人手不足で、時給をつり上げても全く応募がない会社も多いです。
「ぜひウチでバイトしてくれ!」と大歓迎してくれる職場の100や200普通にあると思うので、気にせずまた別の仕事探せばいいと思います。
というか、今のうちに正社員になっておくべき
しかし今はバイトに限らず、正社員の仕事もたくさんあります。
30代となると、やはりみんな正社員で真面目に腰を据えて働く傾向にあります。
いつまでもバイトなんていう不安定な身分を続けるわけにもいきませんし、今のうちに正社員になっておいたほうがいいかもしれません。
…ただ、よく見極めないと最近はブラックな会社も多いんですよね…。
まぁあなたがバックレたバイト先もブラックだったのかもしれませんけど。
ホワイトな会社を見極めないと、またバックレる羽目になってしまう可能性もあります。
ホワイトな会社に転職する方法などについてはこちらで紹介していますので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
周りの人にバイトバックレたことは言わないほうがいい!
30代でバイトをバックレたなんて、絶対に周りの知り合いには言わないほうがいいです。
100%社会不適合者扱いされますし、信頼を失うに決まっています。
- 「えっ!?おまえもう30代なのにバイトバックレたん?」
- 「お前なぁ、年下の社員に迷惑かけるなよ」
- 「同年代の連中はもう子供もいて、家も建ててるぞ?情けないと思わないのか?」
- 「一体いつまで子供のままでいるんだ?大人になれよ」
こんなことを言われるに決まっています。
そもそもわが国はフリーターへの差別が根強く、30すぎてフリーターなんて人生捨ててる負け組みたいな認識ですからね…。
その上バイトバックレたなんて聞いたら、彼ら彼女らは発狂すること請け合いです。
まぁ5ちゃんねるなどの匿名掲示板や、Twitterのバックレクラスタの間でやりとりするくらいにしておきましょう。
リアルでそんな話したら確実に浮きます。
とりあえず職業訓練でも受けてみるのもアリ
30代でバイトをバックレたなんて、これから途方に暮れている方も多いかもしれません。
- 「またバイトバックレちゃった…」
- 「これからどうしよう…」
- 「またバイト探さなきゃ…」
みたいな。
次またバックレるようなブラック企業に当たってしまうかもしれませんからね…。
なんだか徒労感を感じている方も多いかもしれません。
でしたら一旦休憩して、職業訓練校にでも通ってみるのも手段の一つです。
職業訓練を受ければ、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるんですよ。
しかも入学金や授業料はほぼタダです。
長い訓練だと半年とか一年以上のものもありますので、しばらくちょっとしたバイト代くらいは貰いながら通うことができます。
いっそこういった安全地帯でゆとりを持ち、今後の人生の作戦を練るのも良いかもしれません。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
いい歳してフリーターはやはり世間体が悪いので…
やはり30代でバイトなんてしてると、世間体がきついです。
今回バイトをバックレたのも、それが無関係ではないはずです。
基本、20代の若いフリーターとかなら世間は多少大目に見てまだ優しくしてくれますが、30代となると扱いが豹変しますからね。
- 「30過ぎてもフリーター?やばいよお前」
- 「フリーターだかなんだかしらねぇけど使えねぇんだよお前!」
- 「お前より年下の知り合いはもう子供も家もあるぞ!」
こんなことを言われ、社会から迫害される傾向にあるのです。
被差別階級に近いと言えるかもしれません。
こういった心ない世間の目が、犯罪者を生み出したりするんですが…。
やはり世間体がきついので、もう正社員を目指した方がいいと思います。
今なら仕事なんてたくさんありますし、正社員にもなりやすいです。
これから先まだ生きて行かなくてはいけないことを考えると、絶対そのほうが良いと思うんですが…。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
バイトなんて別にバックレても構わないとは思います。
会社もバイトなんて使い捨てくらいに思ってますし、頑張ったところで会社なんて報いてはくれません。
たかがつなぎですし、楽に稼げるバイトのほうが良いに決まっています。
ただこれからまた仕事を探すとは思いますが、そろそろ正社員になっておいたほうが良いのでは…。
そろそろ本当に世間体きついと思いますよ。
こういうのが原因で社会不安障害とか、対人恐怖症になってしまったりしますし。
幸い今なら別に正社員なんてなりやすいので、今のうちにチャレンジしておいたほうが良いかもしれません。