- 30代でやる気が出ないから仕事辞めたい!
- この仕事にももう飽きてきた…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
30代となると体力や気力も下り坂になってくるため、あなたのような悩みを持つ方は増えるかもしれません。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、一人当たりの仕事量と責任は増える一方ですからね…。
日本は30年間給料が上がっていませんし、税金と社会保険料は上がる一方なため、やる気を出せという方が難しいでしょう。
しかしこれからは人生100年時代なんて恐ろしいことも言われているため、30代くらいでやる気をなくしている場合でもありません。
この記事では、30代でやる気が出ないから仕事辞めたい時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
30代でやる気が出ないから仕事辞めたいと考える方は多い!
最近はあなたのように、30代でやる気が出ないから辞めたいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
もう今の職場がダメすぎて、仕事を辞めたい。転職を考えてるけど、どこも35歳までとな。1日に35歳になっちゃうんだけど、タイムオーバーかな……
そして内示があって、7月からは更に過酷な職場になることが確定していて、モチベーションが保てない……— おfu (@_fin_008) June 28, 2021
なんかやる気出ないって理由だけで仕事休む30代って救いようないよね。私なんだけどね。
— 悪質風俗店情報【スカウト】本家 (@fuzoku_aku1) December 21, 2020
@Pianochan2525
仕事がやる気出ない30代ですw— (@カカオの実) (@kakaonomi8693) July 29, 2014
ここ1ヶ月仕事以外で色々ストレスが酷い。なんもやる気出ない。
事情はわかる人はお察し。
こんな状況の今日で30代終わり。もうこれ以上生きる意味あんのかなって思うレベル。
明後日の主催のカラオケオフで盛り返す。新ネタ全く無いけど待ってろよ。— 岩崎たま@神戸でセッション開催 (@iwasakitama) November 15, 2018
朝から憂鬱だ
農家の仕事全く #やる気 出ない
やらなきゃいけないけど、どうしても動きたくない
ダメな人間だよ自分は#30代 #高卒 #元不登校 #コミュ障#引きこもり #ボッチ#孤独 #不安 #人生疲れた#変わりたい #精神— ノラ吉 (@CAM00852) July 12, 2023
こんな意見が散見されますね。
20代なら無鉄砲に転職しても大丈夫ですが、30代となるとそうもいかなくなってきます。
人間は35歳あたりから仕事に嫌気がさすというデータも
あなたがやる気が出ないのも当たり前かもしれません。
最近の研究によると、人間は35歳あたりから仕事に嫌気がさすというデータもあるからです。

年齢が上がるほど、家庭にかかるお金や仕事での責任で仕事に嫌気が増える。
この記事は見たくなかった
人間は35歳から仕事に嫌気がさすことが調査で明らかに – GIGAZINE https://t.co/MaUdsXBMJp
— パンダ🎮NFTゲームで生活🎮 (@kaigai_youga) September 3, 2021
30代となると人生の先も見えてきますし、親が老いたり家族ができたり、仕事ばかりにかまけているわけにもいかなくなってきます。
やる気を維持しろというほうが難しいのかもしれません。
30代でやる気が出ないから仕事辞めたい時の対処法!これでなんとか生きていこう
30代でやる気が出ないとは言いましても、まだまだ人生長いです。
これからは人生100年時代なんて恐怖でしかないことも言われているため、なんとかやる気をだしていきたいところです。
30代でやる気が出ないから辞めたい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
有給休暇を積極的に取得して休んでみるのも手段の一つ
そんなにやる気が出ないのは、働かされすぎて疲れているからかもしれません。
最近は人手不足が深刻な会社が多いですからね…。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
あなたのような真面目な方は有給休暇も溜まっているでしょう。
いっそまとめて有給を取得してしばらく休むのも手段の一つです。
年末から死ぬほど働いてるので手当が出るらしいが、休みをくれ!!!!有給まとめてとるぞ!?!?いいのか!?!?
— こいけ (@__koike_ten) February 23, 2021
異動を願い出て新しい仕事にチャレンジしてみる手も
30代でやる気が出ないから仕事辞めたいのは、今の仕事に飽きてマンネリ化していることが原因かもしれません。
どんなに好きな仕事でも、ずっとやっていたら嫌気がさしてきますからね…。
だったら異動を願い出て、新しい仕事にチャレンジしてみるのも手段の一つです。
今の部署7年務めてそれなりの地位を得たけど、マンネリ
異動の時期かな
— ゆゆ (@naikinnikupoyo) August 29, 2022
転職となるとリスクもありますから、今の会社にいながら新しい仕事ができるならそれに越したことはありません。
一旦会社を辞めて失業保険で暮らしてみるのも手段の一つ
まだ人生長いですし、30代なのにやる気が出ないから仕事辞めたい状態になっているのはまずいかもしれません。
これからは人生100年時代なんて恐ろしいことも言われていますからね。
ちょっとこのあたりで今後の人生を見つめ直してみたほうがいいかもしれません。
幸い2020年10月からは自己都合退職の失業保険待機期間も原則2か月に短縮されたので、以前よりは貰いやすくなってきています。
そういえば、自己都合で退職した人が失業保険を受けようとした場合、従来であれば待期期間は3か月だったんだけど、今は2か月なんだって。
この1か月の短縮は大きいよね。— 本舗あわぶろや♥️@泡風呂會 (@Soaplandmaster) December 4, 2021
お金を貰いながら職業訓練を受けるのもおススメ
あとは職業訓練に通うのもおススメですね。
職業訓練を受ければ条件を満たすことで失業保険が延長してもらえますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
特に学校を卒業して仕事を辞めずそのまま突っ走って30代まで来た人の場合、ゆっくりと今後の人生を考える暇もなかった人が多いでしょう。
もう一度学生に戻って、今後のキャリアを考えてみるのも良いかもしれません。
お酒の副作用の可能性も?お酒を飲んでいるならやめるか減らす
30代でやる気が出ないのは、年齢や仕事のせいだけではないかもしれません。
お酒の副作用でも鬱気味になったり、健康への悪影響が出ます。
最近の研究では「酒は百薬の長どころか百害あって一利なし」なんてことがわかってきています。
酒も百害あって一利なしみたいな研究が出てたと思うんだけど、煙草ばっかりうるさくて酒には甘い理由がなー。商売してる企業の数か。
— おっさん (@ostinate) August 21, 2018
酒はメンタルにも悪いですし、うつ病も併発することが多いです。
#Twitter断酒部 #禁酒 #断酒
図書館でアルコール依存症の本をパラパラ読んだ。アルコール依存↔️うつ病等の精神疾患は高い確率で関連あるとのこと。酒は体だけでなく心も壊す。薬のんでるけど、うつ病からもほぼ回復。お酒と縁が切れなかったらまだ苦しんでたはず。体も心も壊す酒の存在は社会悪だ。— 諸行無常 (@TQ3OU3jfr02fbhi) September 12, 2021
酒は依存性があるので適量では済まない
酒は依存性があるので適量では済まず、飲み過ぎてしまう人が多いです。
適量以上に飲んでいる多量飲酒者は、日本だけでも約1000万人もいるようです。
多量飲酒者は約1000万人、アルコール依存症は実際は100万人とか(オレも含める) pic.twitter.com/Kl1wJz3hF8
— 茶わん虫 (@chum_ship) October 3, 2020
これからは年齢的に肝機能も低下していきますから、これを機にスッパリやめてしまったほうがいいかもしれません。
もう仕事にウンザリならセミリタイア生活を目指すのも手
30代でやる気が出ないから仕事辞めたいと考えるあなたは、もう仕事にウンザリしているのかもしれません。
それならば仕事と距離を置くセミリタイア生活を目指すのも手段の一つです。
労働という枠にうんざりした
僕は福祉専門職
なので
しんどくても
利用者の為には頑張れるけれども
スタッフの為には頑張れなくなってきた仕事が辛いなぁ
退職・セミリタイアを決心して大正解やな労働という枠はもううんざり
というより、労働という枠での集団に付き合うのがうんざり— れくい@資産運用×ミニマリズム×セミリタイアの福祉職員 (@all_be_happycom) October 13, 2021
生活レベルが低ければ資産があまりなくても可能!月3万円で生活している人も
資産はあったほうがいいですが、これも生活レベルによります。
世の中には住居費込み月3万円くらいで生活している人もいますので、そのくらいならたまにバイトでもすれば十分生活できるでしょう。
月3万円で暮らしているのだけど、よく考えたら将来の年金額が月7万円ぐらいだった。流石に月3万円生活はやはりやり過ぎだったかw
とはいえ、あと4万円
うーん、毎月こんなに多額のお金をいったい何に使えばよいのやら…。😂
— とみ@月3万円生活中(あと4万円無駄遣いしなきゃ) (@KnowingCntntmnt) May 20, 2023
つまり何が言いたいのかというと、セミリタイアを目指している人にとって事前に準備しておく資金は予想よりも少なくても大丈夫じゃね?ということ。生活水準やセミリタイア後にやりたいことっていうのは人それぞれだけど、ちょくちょく旅行に出掛けても資産は減るどころか増えてるよ。
— たるかり (@tarkari123) August 12, 2021
低支出生活を当たり前に出来ればある意味無敵の人になりますね😃
— gajetto (@kaputi3333) July 14, 2023
私もセミリタイア的な生活をしていたこともありますが、最初の数か月くらいは楽しいですがじきに開きます。
「仕事辞めて代わりに何するんだ」という問題も出てきますので、フリーター程度には働いた方がいいでしょう。
それでも自分の時間はたっぷり確保できますので、やる気が出ないなんてことは起きにくいです。
基本的に仕事は健康に悪いため、適度に働くようになればむしろ体力もやる気も湧いてくるかもしれません。
今は仕事多い!今のうちにもっと良い仕事を探すのも手
30代でやる気が出ないから仕事を辞めたいあなたのような方は多いと思いますが…。
これからは定年延長なんてことも言われていますし、まだ30代なのにやる気をなくしている場合ではありません。
しかし単に今の仕事があなたに向いていないだけの可能性もありますし、それならば転職することで改善する可能性があります。
30代となると一般的には転職の最後のチャンスとか言われていますからね…。
まぁ人手不足のブラック業界なら中高年でも正社員採用されたりしますが、良い会社に転職するってなると30代がラストチャンスでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
30代でやる気が出ないから仕事辞めたいと考えている時の対処法を解説してきました。
20代だと体力も気力も溢れているので力技で突っ走れますが、30代となると体力も気力も下り坂です。
特にこれまでに不摂生な生活をしてきた人ほど、30代くらいでそろそろガタが来るケースも多いです。
まぁ今は仕事も多いですし、転職で解決する可能性があるのであればチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。